アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。現在、高校3年生の女子です。
質問の種類がよくわからなくて迷ったのですが
ここに書かせていただきます。

私は高校3年生ということで、そろそろ進路を決めなくてはならないのですが、
将来、福祉施設、できれば児童福祉施設で働きたいと思っています。
それで、大学もそういうことが学べるような大学を選ぶつもりです。
でも、最近心配なのは、自分が本当にそういうことに向いているのか、
ということです。
今まであまり小さい子供と接した事もなくて、扱い方もわからないし、
それに、自分はそんなに優しい人間なのかな、と考えると
答えにつまってしまいます。
まわりの人の気持ちに敏感なことは長所といえるかもしれません。
でも、自分の気持ちを表現する事は小さい頃からあまり得意ではなくて、
おとなしい、とは言われても、明るいとは言われませんでした。
親に相談しても、いまいち微妙な反応でした。
私のような人間は福祉には向かないのでしょうか?

A 回答 (9件)

初めまして!私は13年児童養護施設に勤める保育士です。


悩んでおられるようですが、とりあえず今の気持ちを大切にされてはいかがですか?・・・児童福祉施設で働きたい気持ちがあるなら、とにかくそうゆう資格の取れる大学に進学され、在学中にいろんな実習やボランティアなどを積極的に体験された中から、ご自分に向いた仕事を見つけられるといいと思います。
今すぐに決めろといわれても難しいでしょう?

私自身は高校2年のとき、何か資格を取りたいと思い、小さい子が好きだったので、保育士になろうと思いました。短大を卒業し、公立の保育士試験にたまたま合格して、今の職場に配属されました。・・・もともとは、保育所に配属されるだろうと思っていたので、最初は戸惑いました。

私もminkさんとまったく同じで、小さい子と接したことも少なく、自分はといえば、おとなしくてしゃべるのが苦手。自己表現が下手。・・・でも、人の気持ちには敏感で、よく人の話は聞いていました。
でも今は、仕事ではチーフを任され、子供たちもそれなりに親しんでくれているようですし、何よりおしゃべりになりました。

今の段階で、何も心配されることはありませんよ!自分の性格なんて、努力や環境でいくらでも変えられるんです。(私が証明済み) 大事なのは、子供をかわいいと思えるか・子供の話を聞いてやれるか・いろんな問題や状況を抱えた子がいるので、いちいち悲観的になったり悩んだりせずに、どれだけおおらかでいられるか・・・ですね。

子供たちのためにがんばろうとしてくれている方がおられるのは、とてもうれしいです!是非とも前向きに勉強され、素敵な先生が誕生することを願っています。
    • good
    • 2

私は福祉の専門学生で今就職活動中です。


私は最終的には病院での仕事に就きたいと思いましたが、
児童福祉も興味のあった分野です。まず、児童にも種類がいろいろあり
多いのは児童養護施設だと思います。それから障害児施設、学童保育等。
しかし、養護施設に友人が見学に行った際「福祉の職員は必要だとは思うけどやっぱり保育士を採用したい」と言われたようです。学童保育も保育士が多いと思います。
もちろん施設施設で考えが違うので自分が就職したい地区の施設の
職員の資格を調べたほうがいいのではないでしょうか。
保育と福祉が学べる学校もありますよ。

向き不向きは関係ないとは言い切れないと思います。
ですが、やてみないとわからないのでは・・
私も向いてるかどうかは自分でも解りません。ただ、
そういう職種になりたいと思っただけです。

私は学童保育にボランティアに行きましたが、ほんとに思ってもみない
出来事がたくさんありました。こどもと接すると驚かされることがたくさんあります。もちろんいいこと悪いこと様々。そのたびに自分の対応について
、こどもとはどういうものか知ることができました。
自分での勉強は基礎であり後は子供たちと接する中で学んでいくもの
ではないでしょうか。こどもと接したことがないのは関係ないと思います。





友達もそうだったのですが、
福祉の進み具合で県で多少違いはあります。まず
    • good
    • 0

現在、知的障害者通所更生施設で非常勤職員として勤務しています。


はっきり言ってしまえば、向き不向きよりもこの仕事がしたい、という気持ちなのではないでしょうか?
いくつか資格をもっていますが、それは資格の為の勉強をしたからではなく、将来の為の勉強をしたら結果的についてきた、というものです。
福祉系の大学を選択するとのことですが、他の世界にも目を向けてください。
いい表現ではないのですが、「福祉バカ」にはならないでください。いろいろな世界を知っている方が、魅力的だと思います。
現実的な事を言うと、子供の施設は少子化の影響もあって就職は厳しくなっています。
私は子供、成人の施設で勤務しましたが、両者甲乙つけ難い面白さがあります。
人の気持ちに敏感というのはとっても素敵なことです。
頑張って夢を叶えてください。
    • good
    • 1

福祉系施設で働く為の資格には、次のようなものがあります。



○福祉系国家資格
●社会福祉士
●精神保健福祉士
●介護福祉士
●保育士

○福祉系任用資格
●社会福祉主事任用資格
●児童指導員任用資格
●児童福祉司任用資格
●身体障害者福祉司任用資格
●知的障害者福祉司任用資格
●社会教育主事資格

福祉系の大学で学ぶと、上記のような国家試験の受験資格が発生したり、任用資格が取得できます。
各各の大学によっても、取得できる資格は違います。

○ 福祉系の認定資格
●介護支援専門員(ケアマネージャー)
児童施設ではありませんが、老人施設などで勤務する職種です。

また、福祉施設に勤務する職種は、福祉系の資格者だけではなく、医療系の資格者も勤務しています。
○医療系国家資格
●医師
●看護師
●保健師
●助産師
●理学療法士
●作業療法士
●視能訓練士
●言語聴覚士

児童福祉施設に入所している児童たちも、学校に通わねばならないと考えると、養護教諭などの教諭も、児童福祉施設とは無関係とはいえません。
○教員免許
●養護学校教諭
●理療の教科についての盲学校特殊教科教諭
●音楽の教科についての盲学校特殊教科教諭
●理容の教科についてのろう学校特殊教科教諭
●特殊技芸(美術、工芸、被服)の教科についてのろう学校教諭
●盲学校自立活動教諭
●ろう学校自立活動教諭
●養護学校自立活動教諭


福祉系の職種に向くか向かないかの適性は、福祉系の職種を目指し学んでいるうちに、伸ばせるものであると思います。
まだ、学ぶ前から諦める必要はないと思います。
    • good
    • 2

えーっと私は今年学校を卒業したものです。


保育の勉強と共に福祉の勉強もしてきました。
一応、経験者になります。

向いている、いないは、今の段階では全く分かりませんよ!!
これからのminkさんのやる気と努力次第で大きく変わって来ると思います。
私も日々悩んで学校生活をしてきました。
沢山の事を学んで、悩んで。あなたなりの答えと道を見つけて下さいね。
応援しています!!

施設の子ども達はとっても甘え上手で寂しがり屋さんが多いです。
試すような態度も沢山取ってきます。(イタズラ・悪口を仕掛けてくる等。)
その事でヘコんでいては気持ちと身体が持ちませんから、
気を楽にドンと構えて行くことをお薦めします。
後、
子どもの気持ちをしっかり受け止めて、返してあげる事を覚えておいて下さい。
相手の立場になって考える事。コレが求められます。
人の気持ちに敏感になれるのでしたら、きっと出来るはずです。
そうすると、子ども達は自ずと心を開いてくれるはずです。
明るいだけが全てじゃないですよ~。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
なにかとても具体的で、実践的で、
明日からでも使えそうなかんじですね!(笑)
そういう風に言えるようになるのが、
今の私の憧れなんですけどね。
なんか、とても元気がでました。
貴重なアドバイス、ありがとうございました!

お礼日時:2002/05/19 14:16

私は福祉大学の3年生で介護福祉士を目指しています。

でも私にもそんな不安があります。誰にだって人格や、性格にコンプレックスって抱いていると思うんです。でも、ようは「やりたい」という気持ちです。いくらその仕事に向いていても、本人のやる気がなかったらおなじだし、私だって不安を抱いたことたっくさんありましたよ。
児童養護施設の子供たちは、とっても人の気持ちに敏感だと聴きます。「扱い方」よりもじぶんがどれだけその子に真正面から向き合っていくことができるかにあると思います。
大学では、そういう時の不安も取り除いてくれる講義もあります。
そういう気持ちを整えることも学ぶ部分のひとつになっていくのだと思います。なかなか親に相談しても難しいのでは?
私の大学の先生は、そういった相談にも個人的に熱心に答えてくれますよ。がんばって夢をかなえてください。
私も、進路で迷ったときたくさん不安を抱えました。
ようは「やりたい」と思ったこと。福祉を目指せば、道は「児童福祉」だけではありません。障害者や、老人、教職につくこともあります。
良い大学が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お礼が遅れてしまってごめんなさい。
実際にそういう学校に通っていらっしゃる方から意見を頂けて、
とてもうれしいです。
やる気が一番大事、とは思うのですが、
やっぱり気分とか日によって迷ったりしてしまいます。
周りと自分を比べても、仕方のないことなんですけどね。
福祉大学では、接し方みたいなものを学べるとわかって
少し安心しました。それから、誰でも不安になるということも。
人から聞いた話なのですが、福祉大学に限らず、名前はついていなくても
教育学部などで福祉を学べるところもあるそうです。
だから、そういうことも含めて考えていこうと思っています。
とても参考になりました。
本当にありがとうございました!

お礼日時:2002/05/19 14:08

もしよかったら、休みを利用されて福祉施設へボランティアに行かれてみては如何でしょうか?


夏休みになると、多分あちこちから実習生がやって来るかもしれないので、その前にやってみるといいかもです。
それで自分に向いているのかどうかを考えてみられるのもいいんじゃないでしょうか?
(児童福祉施設はプライバシーが重視させられるので、ボランティアの受け入れは難しいかもしれませんが)
実際に現場で働く方の意見とかも参考になるかもしれませんよ。
百聞は一見にしかずなんで、やってみる価値はあると思います。
ただしどういうところが受け入れてくれるかは、あなたの頑張り次第でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね。一番手っ取り早いのはボランティアをしてみることですよね。
わりと身近にそういう伝手はあるので、
やってみようと思います。
中学生の頃、障害者の自立施設?のような所に行ったことはあるのですが、
なんか私はまわりの学生と雰囲気が違ったみたいで、
障害者の方にからまれました(笑)
ボランティアといえばそれを思い出します。

お礼日時:2002/04/27 13:07

福祉施設に向くか向かないかというのは、自分で思う向き不向きとかなり違うようですよ。


私の経験から言わせてもらえば、自分では困ってる人をほっとけない性格と何かのためになってるというのが実感できる仕事がしたいというのが福祉向きかなぁと思って、そっちの学校に進んだのですが、実習先(児童福祉施設)で「あなたは向かない」と言われ、散々凹んだことがあります・・・
要するに、ビジネスとしてある程度割り切った考え方ができないと、そのような職種は仕事上の色んなことに「飲まれてしまう」ということらしいですね。。。

福祉を学ぶのは大学でも専門学校でもできます。
それと、実際そのような方面に進む時に有利になってくることの1つに、学校内で学んだことの他に、プライベートでボランティアとしての経験も重要なポイントとなるようですよ。
もし興味があるようでしたら、まずはお近くの役所などに問い合わせて、児童福祉施設にボランティアで参加してみてはいかがでしょうか?
もしその方面に進まないことになっても、そのような経験は決して無駄にはならないと思いますし。

よく分からないままに進んでしまう人が多い中、ちゃんと考えているminkさんは偉いと思いました。
頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
経験者の方の意見を聞きたかったので、すごくうれしいです。
私が一番こわいのはそこで、実習先で「あなたは向かない」と言われるんじゃないかと…。
ビジネスとして割り切らないと飲まれてしまう、というのは学生である私にはいまいち実感がわかないのですが、そうなんだろうな、と思います。
よくわからないことだらけでまだ迷っているのですが、
ボランティアをしてみるのは必要かもしれませんね。
どうにも引っ込み思案な性格なのでかなり勇気がいるのですが、
がんばろうと思います。

本当にありがとうございました。
参考になりました!

お礼日時:2002/04/27 13:20

やりたい仕事があるのなら、自然とそれに


向いた性格になっていけると思います。
いまどき、やりたい仕事があるって
すばらしいことじゃないですか。
自信を持って、夢にむかってがんばってほしいと思います!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そう、なれたらいいなと思います。
なんかまだいろいろ実感がわかないのですが、
がんばろうと思います!

お礼日時:2002/04/27 13:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!