アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

27歳の社会人♂です。

今年の1月に初めての転職をし、SEになりました。

しかし、プログラミングの研修についていけず、現在また転職活動を行っています。

こんな短期間で転職する考えがわからないと、年下の彼女にも見放され、
連絡が返って来ません。

関東住みなのですが、実家に帰ろうかとか、まだこっちで頑張ろうとか色々考えていますが、
大した学歴もないし、頭も悪く、昔から勉強もできなくてプログラミングも諦めてしまいました。

今何し対しても自信が持てず、こんな自分に彼女を含め周りも愛想を尽かしている状態で、
もう未来が見えず、いっそ死んでしまった方がいいかなと思ってもいます。

そんなことじゃダメだってことはわかっています。
でも、転職に失敗した自分と、彼女に見放されたことがショックで、
今は何に対してもやる気が出ません。
明日から転職の面接ですが、成功する気がしません。

まだまだ人生これからっていうのはわかってはいますが、今すごく孤独です。。。

甘ったれな自分が本当に嫌です。

どなたか、自分と同じような境遇にあった方、いましたら体験談もしくは
ご意見を頂けませんでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

似たような人がいましたが、いまは結構立派にやってますよ。



20歳くらいから、

上手くいかないと言っては、すぐに転職していたようです。

私のところに来たときは、転職し続けて消耗し、気力が無くなっていたようです。

転職疲れですね。


最後は酷い状態でしたが、そこから何とか持ち直したようです。


彼が最後に獲得したのがプログラミングスキルです。

彼は、自分では全然力がついていないと思い込んでいたようです。

話を聞くと、過去に情報処理の学校に行っていたらしいです。

そこで、これはダメだと決心し、そのあと他に目移りしたとのこと。

巡り巡って、元に戻る(いまさらプログラム開発をする)のは大変な回り道です。


再度プログラム開発に取り組むのを嫌がっていたと思います。

失った時間分、何かしか埋め合わせが欲しいと思うはずです。


しかし、

私のところから他部署に移ったとき、はじめて自分の力に気がついたようです。

周りから一目置かれ、頼られるようになりました。

勿論、プログラム開発が(少しは出来る)という点でです。


普段は口を聞いてくれない偉い人が、頼りにしてくれる。

他からエリート扱いされる。

いままで経験したことが無かった立場です。

責任感が生まれ、他の人に対しても感謝できるように変わりました。


私も実は、プログラム開発で同じように自分を確立しました。

多くのダメ人間が、このジャンルで救われています。

(ですので、悪い人も多いですね。)

IT系では、技術者にロクな人がいないと良く批判されます。

ですが実際は、

「凄くダメな人がこれに救われてマシになり、

 本来お付き合いできない格にある、あなた方と接する資格を得ている。

 無理があるんだから、御の字でしょう。」

と言うのが私の感想です。


ダメな人が自分を見出すには最適のスキルであると思います。


プログラムと言うのは、勉強が出来るエリートでも逃げ出す分野です。

研修でついていけないと言うのは、それほど珍しい話じゃありません。


SEの仕事が決まると言う事は?

それだけ知的労働の中で出来る人が少ないと言う事です。


また、これを為すためには、計画力という力が必要になります。

エリートが身につけていく力のエッセンスがすべてあります。

ですので、難しくて当然ですし、少しでも何とかなれば、殆どの人よりも

優秀な力を得ているのです。


漫画で良くありますよね。

閉鎖空間で猛特訓をし、そこから出てくると凄い力が身についている。

プログラム開発は、脳を鍛える意味で、これに近いです。

いきなり純度が高い特訓になるので、初心者は凄いきついです。

しかし、自分では分からなくとも、ちょっとやっただけで、論理思考が身に

ついてしまいます。

それくらい、無駄の無い最良の負荷をかけているということです。


初歩の問題でも、非常に優れた頭の使い方をします。

質問者さんは頭が悪いから出来ないのではなく、

頭がミシミシいって、再度成長をしようとしたので辛かったんですよ。


冒頭に述べた彼がプログラムにもう一度取り組んだのは、40歳間近でした。

今一緒に仕事をしている人は、60歳くらいなんですけど、未だに現役です。



転職先で逃げたくなって逃げたとします。

これですと数年に一回とか数ヶ月に一回挫折しますよね?

プログラム開発ですと、10分に一回挫折します。

いまだにですが、10分に一回くらいは、逃げ出したくなりますね。

やめたくなります。

そのたびに、自分に言い聞かせます。

ところが、やはり負けてしまって休憩に行くときもあります。

このときに、

「ああ、これがもっと大きな仕事だったら、数年分の挫折だったんだろうな。」

と考えるようにしています。

「しかし、単なる休憩で済んでるし。」


8時間作業すると言う事は、50回ほど転職しようか迷ったのと同じになります。

それくらい、辛抱たまらん、逃げたいとかんじます。

こういう自分との戦いを演じられるんです。

どんなに自分に負けても、

大した事(休憩程度ですし)になりませんし、何度も繰り返すので耐性がつきます。

そういう意味では、根性が無い人が損害無く効率よく根性をつける良さもあるんです。

本当に50回転職したら、人生終わってますしね。



例えば?


何をやっても考えが浅く、

我慢が足りずに右往左往し、

すぐ逃げ出すし、自分の卑怯さかげんがとまらない。


しかし、誰が見ても情けないばかりであり、どこをとっても良いところが無い。

そんな自分でも、一度でいいから成功して、自分を凄いと思って見たい。

こんな自分は嫌いで仕方ない。

人生やり直せないか?

やり直すとしても、どう頑張ればいいのか?

今から何とか成らないか?


そういう方には最適です。


ズルをするのではなく、根底にある知力と根性を矯正して叩き直すという方法です。

これが短い時間で可能であり、

苦労をし続けて偉業を達成する人と、短い時間で同等の経験が出来ます。

自宅にパソコンがあるだけでOKです。


しかも、家で仕事が出来ますし、年を取っても働けます。



しかし、注意すべき点があります。

良く勘違いされる方がいます。

スイスイとやれるのではないか?

スイスイとやれないので、自分は適正が無いのではないか?

これは大きな勘違いです。



このジャンルは、何をしようとしても難しいですし、パニックが起きます。

私も未だにそういう事が多いです。

知識が無くて恥ずかしいと感じますし、すぐイライラします。


ですが?

実は誰もがそうなのです。

知っているもの同士ですと、そういうものだと捉えて互いに庇いあいます。

とにかく、イライラを如何にして克服するかがポイントなんです。


ですが?

それくらいのイライラを経験する機会が日常にありますか?

逆に言えば、これまでの自分を変えたいと思っている人には、最適では?

普通の人が逃げ出すストレスを連発で受け続けるんですよ。

強くなって当たり前です。

プログラム開発の名の下に、気がつかないうちに、ストレスに強くなっています。

ですから、少しでも、「まあいいか」と取り組めたら?

素晴らしいストレス耐性が身についていると言う事です。



また、

何かをするには準備が大切だとか、

自分のために苦労しない方法はないかとか、

自分で工夫するようになります。


何時の間にか、エリートが身につけている概念を自力で自分のものにしているわけです。



このジャンルに夢中になっている人は、

一般の人とかけ離れてしまいますので、

同クラスの人しか興味がなくなってしまいます。

ですので、その力を見せることは無いんですけど。


まだ世の中に未練があり、ダメな自分を何とかしたいという人でしたら、

真剣に取り組んで、適当なところで挫折する(彼がやったように)と、

ちょうど良いのじゃないかと思います。


普通で言う、頭の回転が早い、はきはきしている、論理的である。

程度の力は身についていると思います。




まずは、

自宅で再度勉強してみたらいかがでしょう?

一生かけても良いんですよ。

私は死ぬまでやるつもりです。



多くのビジネス活動で難しい専門ジャンルが出来上がっていますが、

すべてが稚拙に感じます。

どんな分野においても、ビジョンがあり、目標があり、計画が必要です。

どんな世界でも構造があり、コンセプトがあります。

どんなに立派な計画であっても、自分との戦いがあります。

これらが凝縮しており、何十万回も練習できます。



他の分野も見てきましたが、

これで足りると感じます。


他を考えるくらいならば、プログラムにかけてみてはいかがですか?




仏教では、知識をさす知恵と、知力をさす智慧と漢字を分けて使うそうです。


頭が良いと自信を持っている方の殆どが、前者です。

本当に頭が良い人は後者でしょう。

これは、何がしかの方法で鍛えないと身につきません。



そして、仏教では因果と言う言葉があります。

プログラムとは因果を解く行為です。

そして縁を作る行為です。



また、私たちの生活を彩る、デジタル機器、コンピューターは、

20世紀最大の天才シャノンによって生み出されました。

その生い立ちを見ても、サラブレッドです。

勉強という行為(暗記を含むので知恵の性質が津よ)よりも、

純度が高く智慧を鍛える方法論です。

これが何より薬として自分に効くと思います。


質問者さんは、

数ヶ月で逃げ出されたそうですが、実際はSEでプログラム研修を受けたというのは、

物凄く運がよかったんだと思います。

ご自身の問題(脳をよくして、根性を身につけて、根本改善する)としては、

解決の大本命でしたね。



何度でもトライできます。

絶望しているならば、この道を選んでください。


ダメな人ほど、きつい筈です。

だからこそ、効果があると思ってください。

少しは出来るようになったとなれば、かなり脳が柔らかくなっているはずです。



以上、ご参考に成れば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
SEとは心身ともにかなり鍛えられるものなのですね。
確かに今回の転職で、私は自分の劣っているところを
改めて知ることができたと思います。
それをどうするのか、じっくり考えたいと思います。
ご回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/03/01 16:19

おばさんです。

大手企業に就職してひとり暮らしを始めた娘が仕事についてゆけずわずか一年間で鬱状態になり退社しました。明るかった娘が別人のように無気力になり朝から晩まで布団から抜け出せない生活が一ヶ月も続きました。口から出る言葉は、生きていたくないとか、なんで産んだのとかネガティヴなことばかり。目も虚ろでまるで別人。家族は生き地獄です。条件の良い会社をあっさり辞めた娘に納得がいかず責めたてたり親として言ってはならない言葉を口にしたり、下の息子は姉を心配するあまり力尽くで布団から引きずり出して心療内科に連れて行ってくれたりしました。ただ、娘を追い詰めて死なれたらぜったい後悔するし笑顔さえ戻ってくれたらいいと気を楽に持ちはじめたら少しずつ良くなり昨日はハローワークに行きました。今となっては引きこもりや不登校児を持つ御家族の苦しみが痛いほど分かって良かったとすら思います。絶対自分の家庭には無縁だと思ってましたから。アドバイスにはなっていませんが、あなた様も他人の苦しみがわかる人ですし、あなた様を心から応援してくれる御家族もいらっしゃるでしょう。彼女さんと音信不通は辛いですが、前向きに笑顔で頑張っていればきっといい事ありますよ。生きずらい時代ですが転職なんか珍しくないし、転んでもタダでは起きない根性を持ってお互い頑張りましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
みなさん辛い思いや苦しい思いをしてるんですね。
確かに頑張っていればいいことが必ずある。って
信じていきたいです。
もう少し、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/03/01 16:20

おじさんです。


状況はよく分りますよ。
SEの仕事は精神的にかなり厳しい仕事です。
幾つになっても、最新技術の勉強は欠かせません。
40歳を過ぎたSEは疲労困憊の状態です。
ですから、あなたがSEを諦めたのは正解です。
少し落ち着いて考えてみましょう。
自分にはどんな仕事が合うのかです。
ステイタスやお金といった見栄や欲で考えてはいけません。
田舎漁村での魚の仕分けがピッタリかもしれないのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはりSEはいくつになっても大変な仕事なのですね。。。
自分にどんな仕事が合うのかじっくり考えてみたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2016/02/29 19:29

「甘ったれな」とおっしゃいますがそうではなくて、心が燃料切れのような感じではないでしょうか。


プログラミングの研修に無理に付いていこうとせずに、周回遅れでもゴールを目指すような考えでやられてみてはどうでしょうか。
かなり気分的に滅入っている様子が伝わってきたので、心療内科等を受診されて先生に思っていることを伝えてみるのもいいと思います。
27歳はまだまだ若いですよ。
周りと無理に比較せずに、貴方自身ができるペースで仕事に取り組まれたら良いと思います。
仕事は相手があるので難しいことだと思いますが、周回遅れでも確実にこなすことを考えてみたらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり人生は自分のペースでやっていけばいい…ということなのでしょうか。
今は周りと比較せず、転職活動に専念したいと思います。

お礼日時:2016/02/29 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!