アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

身近に、同じ間違いを何度も繰り返す人がいます

その人は、文章を注意深く読まないのか読めないのか
大切なポイントが、頭に入ってないのか
とにかく、一番重要な点に注意を払わない状態で
事を行うので、失敗が非常に多いです
結構重要な失敗もしますので、回りは、その人をカバーするのが大変
です。

また、何度言っても、自分には自分のやり方があるという頑固さがあり、何べん失敗しても、また繰り返します

人の話を聞いて、理解して行う
説明文をじっくり読む、そして理解してから、事を行う

そういう力が弱いと感じます

高校を卒業し、普通免許なども持ってます

何か、軽い障害のようなものなのでしょうか?

A 回答 (7件)

障害としたら記憶障害かもしれません。


うつ病、自律神経も考えられます。
本人がきづかないケースです。

>また、何度言っても、自分には自分のやり方があるという頑固さがあり、何べん失敗しても、また繰り返します
中国人にも多いケースです。
自己主張が強いためです。その人にとっては大切なポイントは大切じゃないのです。なんで叱られるかわからないのです。
言われた内容が重要ではなく、言われたことに腹がたつのです。
そういった人は根気が必要です・・・そしてあなたが体を壊してしまいます。

早急に上司に相談を!!!
一人っ子政策で甘えられてきた人に多いみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何で叱られるかわからない
まさにそのとおりだと感じました

失敗した自分の、的確な自分自身への評価ができないのだと強く感じます。
ですから回りも、この人少し、頭悪いの?と思ってしまうのです

お答えありがとうございます

お礼日時:2007/12/19 01:32

No.5です。



その人も自分の問題をなんだか自覚しているようで、その問題も「ちょっと」じゃなくて著しい感じなんだけど、その人が自分には問題がある、と認めるてやり方を改めることがないのでまったく状況が改善しない、という状態なのでしょうか。

その人が、本当に障害といえるような根強い問題を持っていて、しかしこれまで診断名がつくことなく特別なケアを受けたこともなく、就職まできたのでは、という前提でもう少しお話します。

>自分の失敗を、自分のつたない能力が原因と理解できていないのでは
そう感じることがたびたびです。
>すぐに、自分の反省より、ほかへの責任転嫁のような言い訳をします
そういう面が、大人として、理解できないと、回りにも思わせ
あきれさせている点です、なんだかため息です

はっきり言って、これは「大人」として、自分を守るためにあたりまえの行動です。

例えば、質問者様が、とくに運動が盛んでない小・中・高にいて、なんとなく自分の体育の成績は悪いみたいだけどまぁ普通だろう、と思いながら就職したとします。
ところが、自分のいた学校の体育のレベルはとんでもなく低く(あるいは教師がそれとなくフォローしてくれていたので劣等感を感じなかった)、社会に出てみたら、自分の動きや作業が他の人と比べてとても遅かった!という状況があるとします。

会社の人は、自分がもたもたと動くせいで、仕事がいつものようにまわらず、大変な思いをしています。
そして質問者様には「もう少しテキパキ動いてよね!」「なんでそんなにもたもたしているの? もう少し早く動けばみんな迷惑しないんだよ!」と言うことを(もっとやわらかいいいまわしかもしれませんが)言ってきます。
しかし、いくらそんなふうに言われても、質問者様はどうしようもありません。だってこれが自分が今まで生きてきたスピードだし、これ以上早く仕事はできないんです。駄目なところはいっぱいアドバイスされますが、具体的に「どうしたらいいか」を言ってくれる人はいません。言ってくれたとしても、根本的に「テキパキ動く」ということができなければ実行できないようなアドバイスです。

そんなとき質問者様はどう思うでしょうか?
その1「自分はなんでできないんだろう? 私は根本的に人間として劣った人間なのだろうか。もうこの会社にはいられない。みんなにも迷惑をかけてしまった。責任をとってやめよう。他の会社に行っても同じなら死んだほうがいい」
その2「どうしてこんなに自分はできないんだろう? 今まではやってこれたのに。みんな「なんでできないの」「もっとやりなさい」というだけで、どうしたらいいかは教えてくれない。今まではなんとかやってこれたのに。どうしたらいいか教えてくれるだけでいいのに。できないのは自分がわるいからじゃない。周りの指示が悪いからだ。自分だ今までと同じ自分だ!」

この2つのどちらかの考えになるのが、一般的だとはおもいませんか?
その1のほうが、他人からみたら受け入れやすいかもしれませんが、このようなことが原因で思いつめて自殺してしまう人、というのは実際にいます。
その2のように、自分を守るために自分じゃなくてまわりが悪いんだ!と思うのは、むしろ精神が健全な証拠です。今まで自分の力で生きてきた大人としては、自分を守らなければいけませんから…。

質問者様がこの説明でぴんとこないなら、私の例を出します。
自動車学校で「慣れればできるから」「こんなの感覚だよ」。こういうふうに言って来る教官っていますよね。
でも、そんなふうに言われてもできません。普通の人と同じようにできないから「障害」なんです。ここで問題になっているのは、空間認知能力や自分の身体感覚、反射神経などです。
できないんです。実際にできません。
「なんでこれくらいできないの?」といわれます。ついに、「何回言ってもできない!」と笑われたときには、本当に泣きそうになりました。
その教官にあたってから、しばらく、怖くて自動車学校にいけませんでした。

このエピソードを話すと、「だって他の人は普通にできるじゃん。できないあんたがおかしいんじゃないの?」といわれることもあります。でもできないんです。あの教官をどうしてあのとき顔の形がかわるまでなぐっておかなかったんだろう、と思うことすらあります(実際はもっとひどい態度の教官でした)。

本当に有能な教官は「どうすれば運転ができるのか」を教えてくれます。窓の外のどこを見て、アクセルはどれくらいの強さで踏んで、ハンドルを回すときはどこをみていればいいのか、丁寧に教えてくれます。
「できない」し「できないということはわかってもどうしてできないかわからない」のだから、一つ一つ、他の人が当然できていることも教えてもらわないとできないんです。
自分が「できない」のに「できない!」と他者に怒られるだけでは、「自分は悪くない!」と思うのはすごく当然なことです。

「できない人」にとって必要なのは、「できない」ことを指摘することではなく、「どうしたらできるようになるのか」を教えることです。

視力が極端に悪い人にたいして、「どうして人と同じようにみえないんだ!」「あなたは見えていないよ」と指摘してもよくなりませんよね? 「メガネをかけるといいよ」というのが普通です。
足が悪い人にたいして「どうして人と同じ速さであるけないんだ」「あなたは足が遅くて迷惑だよ」と指摘するだけじゃ何も変わりませんよね? 松葉杖を使ってもらったり、足が不自由でも支障がない部署に配置するのが普通です。

眼に見えやすい、「できないこと」ならみんなさりげなくケアできます。
でも「どうしてできないのか」が見えないこと(文章が読むのが苦手、反射神経が悪い、忘れ物がおおい)だと、それがなかなか難しいのです。

その人の行動があまりにも障害ではないかと思えるものなら、地域の「発達障害者支援センター」などに相談してみてはいかがでしょうか?
そのときも、その人に「あなたが障害があるんじゃないかと思って相談してきたよ」という必要はないと思います。
「どうしたらいいか」をとくに専門家でない人が、思いついて実践するのはなかなか難しいことです。
専門家のアドバイスをもらうことで、もしかしたら、びっくりするほど、職場が回るようになるかもしれませんよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大人として自分を守るために当たり前の行動
と読ませていただいたことについて

私の周りに、明らかに自分のせいで失敗したのに、このようなことを言う方、あまりいません。ですので、大人としての当たり前という言葉に、少し驚いてます。

私の一番尊敬する人の言葉ですが
自分の失敗の原因を考えたり、自分の未熟さを省みることもできず、いいわけばかりするような人間は成長しない、と教えてくれました。同じ職場の人が失敗して、言い訳ばかりしてたとき、上司が私に漏らした言葉です。
そして私は、失敗するたびに、よく怒られたのですが、上司は、
貴女は、言えばわかると思うから言っているとよく言われました。

職場の先輩は、この人のことを、何度言ってもわからないから、
これ以上注意してもね、意味ないしといい、仕事は任せられないという感じになってきています。私にとっては、やっぱりこれは普通なこととは感じることができず、質問させていただきました。

お礼日時:2007/12/19 19:58

周りがフォローしてしまう為に自分のやり方には問題がないと


思ってしまってるのではないでしょうか。

周りがフォローせずに失敗したことを自分で処理させてあげることが
自分の失敗の重大さを気づかせることになると思います。

もちろんそれをするには周りの覚悟も必要ですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

でもそれでは、
いろいろなことが、
回っていかないのです
結局、周りの人間が、いつも尻拭いさせられます

お答えありがとうございます

お礼日時:2007/12/19 01:51

そうですね、軽い障害、ということはありえます。



文章を読む力のほかに、その人の言動で「?」と思うところはありますか?

人間の脳というのは一人一人違うものです。
「障害」といえるレベルでなくても、努力で補うのはなかなか難しい得意不得意が人それぞれあるのはあたりまえです。
その人の場合、それが、今されている仕事に必要な能力に不得意がたまたまあった、と考えることができるでしょう。

私の場合、普通免許も教員免許も持っていますが、普通免許は何回も落ちて取るのに苦労しましたし、忘れ物は多いし、よくものを落とすし、字も異様に下手(教育実習で注意されるくらい)です。
高校までは学校側がかなり丁寧に指導してくれるので問題ありませんでしたが、大学での単位取得は自分でカリキュラムを組まなければならないので、合計単位は多いのに必要な講義を取り忘れたりなど、それなりに苦労がありました。

それなりに専門知識を持っているので、とある障害の傾向があるんだろうなぁという自覚もあります。
そのため、「自分の苦手な仕事にはできるだけまわらない。そのかわりできることはがんばる」「自分の苦手な仕事をすることになっても、はじめからあきらめず、これをチャンスに自分の力を伸ばす」ということを心がけています。

とはいえ、私の場合はかなり自覚的なので、そのような対応ができていますが、普通は本人が自分の特徴に心がけて行動することはかなり難しいです。
「何故失敗してしまうのか?」という原因を本人がしっかりと自覚しているケース自体が稀ですから。

しかも、お仕事の中でフォローに回られている、ということでしたら、質問者様がやさしい気持ちでずっといることも難しいですよね。
その方の場合、文章を読む力や長い説明をじっくり聞くのが苦手、と分かっているのですから、「その人に文章を渡す時は、一言要点を言ってわたす」「重要な説明をするときは、重要だ、と前置きをしてから話す」などの対応策をいくつか実施してみてはどうでしょうか?
その人に有効な方法は、文章をじっくり読むのが苦手、という特徴を持たない人にとっても、説明がわかりやすくなったり仕事がやりやすくなる方法だと思いますよ。

もちろん、その人のそういう特徴の原因が、障害でないという可能性も十分に考えられます。
1つの事実からはなかなか決められるものではありません。
そもそも、その人のそういう特徴が、「日常生活に著しく支障をきたすもの」でなければ、「障害」という名称であらわすことはできません。
「ほんの少し他の人ができることができないけど、本人が自覚していなくて、いつまでたっても改善されない」程度なら、ちょっとの工夫で改善される不得意さ、性格的なもの、うつ病や記憶障害の症状、脳障害の前触れ、などいろんな可能性が考えられます。

「少しできない」ということが原因で、仕事がうまくまわらなかったり、本人に風当たりが冷たくなる、というのは、本人にとってはとても辛くて悲しいことなのです(もしかしたら表面上は全くケロリとしているように見えるかもしれませんが…)。
すくなくとも、その人のことを理解しようという動きがまったく周囲にないまま、その人が解雇される、ということがないといいのですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人も、今までの経験の中で
そういう苦労や、苦い気持ちを味わってるようですが

ここは、すごく不思議な点ですが

自分の失敗を、自分のつたない能力が原因と理解できていないのでは
そう感じることがたびたびです。

すぐに、自分の反省より、ほかへの責任転嫁のような言い訳をします
そういう面が、大人として、理解できないと、回りにも思わせ
あきれさせている点です、なんだかため息です

お答えありがとうございました

お礼日時:2007/12/19 01:49

いますよね。

他の人が普通に覚えられこなせることが、どういうわけかできない人って。しかもそういう人に限って、いい大学を出てたり通ったりしているわけですから。だから学校の勉強が出来る出来ないとは違う問題みたいですね。書いていないのですが職場の人でしょうか。また社員でしょうか、アルバイトでしょうか。考えられるのは仕事を馬鹿にして真剣になっていないということです。自分が間違えたら何らかの損害を被る、あるいは作業が遅れるなど深く考えることをせず、間違えないようにしようという意識を持っていないのでしょう。あなたが考えるように軽い知的傷害ではないかと思える人もいます。また学問に関係することを機械的に覚えることはできても、応用をきかせる、ポイントを押さえるなど、柔軟性を発揮する能力の欠けた人もいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

柔軟性
確かに感じません
感じるのは、自分の考え方にすごくこだわり
ほかの人間がどういっても
結局自分の考え方を、主張する
反省して、自分を、変える気ぜんぜんなさそうに感じます

お答えありがとうございます

お礼日時:2007/12/19 01:42

私は一応それなりの大学を卒業して


それなりに難しいといわれる国家資格も取得していますが、

いつも忘れもの、落し物をします。
それも結構、大切なもの、重要なものを。

障害というより、知性、知能とは関係のない
本人の性格だと思います。

私のは単なるおっちょこちょいなのですが、
質問の方については、物事を簡単に思いこむ悪い性格、
周りにあわせる協調性、自分のやったことに対する責任感が
軽く(だいぶかな)欠如していることだと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単なる性格、うーん

それでは理解できないような、同じ間違いの繰り返し
周りのアドバイス本当に聞いてるのかと疑問に感じます

時々、前にも言ったよね、どうしてこんなに単純なミスできるの?
人の話しぜんぜん聞いてないんじゃないと
馬鹿にされた気分になったりするのですが・・・

お答えありがとうございます

お礼日時:2007/12/19 01:39

その人の習慣というものが起因しているのではと思います。

現在改善ブームですが、なかなか治すというのは難しいし、そればかりというのは好ましくないと思います、あと現在イメージとして注意できなくっているのではないですか。もっと普通に気をつけることと、そういうおかしくならないイメージトレーニングすること。注意力というホームページもありますので。私もそういう部分があるのですが、頑固っぽく、周囲に何かおもわれているのでしょうね。いえる部分でアドバイスしてあげてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね
結局自分の、プライドが
何より大切なのだろうなと感じる人です

お答えありがとうございます

お礼日時:2007/12/19 01:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!