プロが教えるわが家の防犯対策術!

ヒットチャートなどを見ていても、歌が上手いとは思えない人(ちょっと言い方失礼ですが。)でも、売れている人は売れていますよね。逆に、歌が上手いなって思っても、その人の曲がヒットするとは限らない。
ヒットする理由が歌唱力だけではないとしたら(事実そうだと思いますが)他にどんな要因があると思いますか??
皆さんの個人的な考え、独断、偏見でもいいので(笑)素朴な疑問なのですが、教えてください。

A 回答 (12件中11~12件)

わたしは声の魅力っていうのがあると思います。


音程がしっかりしていなくても、声量がなくても、
何か魅力のある声には惹かれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは、ありますね!
声が魅力的な人が歌うと、それだけでその人の世界観が曲に出るような、そんな気がします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 11:48

ひとつの理由は、新しいものへの欲求でしょう。


今までと違ったものがあるときは、それの絶対的な価値とは関係なく、
とりあえず見てみたい、聞いてみたいという気が起こります。

リバイバル曲というのも存在するけれど、
若い世代にとってはそれも新しいものです。
音楽大学で正統的な声楽をやっても、それは昔からあるものだから、
ヒットには結びつかないのでしょう。

もうひとつ、人間にはいろいろな感情があります。
時々、その感情を刺激されたいと思っています。
時代の気分にあった感情を刺激するものであれば、
歌の上手下手は関係なくヒットするでしょう。

たとえば私は、
ファンというほどでもないけれどモーニング娘。が好きです。
その心理を分析してみると、
「親戚の子が学芸会で歌っているのを応援する気持ち」
に近いものです。
決して「音楽を愛する気持ち・芸術家を崇拝する気持ち」ではありません。
視聴者が歌手に求めるものはさまざまです。
うまく感情を引き出したものがヒットするのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ナルホド。音楽というのは単に曲が聴きたいと思って聴くものではないのでしょうね。確かに”感情”は大きいと思います。
去年ヒットした曲といって一番に連想するであろう曲について(なんでタイトルを伏せる??)、「あの曲はS○○Pが歌うからリスナーの心に届くんだ。上手に歌い上げたら逆に引くかもしれない。」
みたいな事を(文章の内容は確かではありませんが、こんなニュアンスでした)ある雑誌の記事で音楽関係者の方が話していたのを、読んだことがありますが、そういうことなんでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/10 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!