電子書籍の厳選無料作品が豊富!

青函トンネルを貨物列車と新幹線が利用していると思いますが、スピードがあまりにも違うのにどうやって運航しているんですか。
線路の幅の違いは理解できましたが、スピードが違いすぎるのに同じ路線で使えるですか。
また、在来線の運航は無くなったのですか。

A 回答 (3件)

風圧の影響を受けないように上り線と下り線を壁で仕切るとか、貨物専用航空機のように車内にコンテナを収納するタイプの貨物専用新幹線を開発するとかの案がありますが、当分のあいだは新幹線を140キロに速度制限したうえで互いがトンネル内ですれ違わないように運行ダイヤを調整することでしのぐようです。



開通にともなって青函トンネル区間の架線の電圧が新幹線用の交流25000Vに切り替わったので、在来線の電気機関車や電動客車は通れなくなりました。
ゆえに北海道と本州を行き来していた寝台特急などが全廃となったわけです。
JR貨物が運用するEH800形電気機関車は交流25000Vに対応しており、青函トンネルを走行できる唯一の電気機関車です。
架線を必要としないディーゼル機関車がありますが、火災事故防止のためトンネル区間は救援などの例外を除いて通行禁止という扱いになっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住んでいる所の関係か、あまり高速で走る貨物列車を見たことがなかったので、不思議でした。
そういえば、テレビや映画では時々、高速の貨物列車もありましたね。
回答は検索しても出てこない情報があって助かりました。

お礼日時:2016/03/31 22:07

青函トンネルの輸送主体は、あくまで貨物列車優先。


約50本/日の貨物列車が設定され、輸送量は海峡を挟むフェリーのトラック輸送と拮抗します。

ですから、五稜郭⇔新青森間に新幹線架線電圧(25000V・50HZ)にも対応の複電圧機関車(EH800)を配備運用します。(共用区間は、新中小国信号場⇔木古内間)

一方、新幹線は新中小国信号場⇔木古内間を140Km/hに落として運行。トンネル内で新幹線と貨物列車がすれ違わないようなダイヤ編成としています。

ただ、新幹線と貨物列車を共用する事には様々な問題があり、問題は積み残したままの見切り発車の感は否めません。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160115-00000 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住んでいる所の関係か、あまり高速で走る貨物列車を見たことがなかったので、不思議でした。
そういえば、テレビや映画では時々、高速の貨物列車もありましたね。
回答は検索しても出てこない情報があって助かりました。

お礼日時:2016/03/31 22:08

一緒にはしるわけじゃありませんから、普通に運航できます

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
住んでいる所の関係か、あまり高速で走る貨物列車を見たことがなかったので、不思議でした。
そういえば、テレビや映画では時々、高速の貨物列車もありましたね。

お礼日時:2016/03/31 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!