dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カメラ初心者です。写真が好きでカメラがほしいと思っています。
夜景も撮れて月と星が撮れマクロとズームができるカメラが欲しいです。
機械が苦手なのでコンパクトデジタルカメラが良いのですがコンパクトデジカメでは無理でしょうか?

操作が簡単で使いやすいカメラがあったら教えてください。

月(クレーターの形の跡がくっきり分かるレベルでなくていいです。)星の写真(流れ星は撮れなくていいです。)はこんなようなのが撮れたらと思っています。

わかりづらくてすみませんがよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • おすすめの機種等があれば教えてくださいm(__)m

    星空はこの写真程度です。これよりポツンポツン程度でも構いません。

    よろしくお願いします。

    「デジカメについて」の補足画像1
      補足日時:2016/04/07 18:52
  • 分かりやすい回答をして下さりありがとうございます。
    星の撮影具合を補足にのせておきましたのでこれより劣ってもいいので星空もとれて月も撮れるカメラ機種がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

    「デジカメについて」の補足画像2
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/07 18:56
  • アドバイスありがとうございます!
    このカメラで月の撮影も可能でしょうか?

    「デジカメについて」の補足画像3
    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/07 20:04
  • ちょっと難しいです(T_T)簡単に撮れる、とりやすいカメラがよいです。せっかく教えていただいたのにすみません。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/07 20:15
  • 回答ありがとうございます!このような写真でなくてもっと小さくても月の面が写せる程度でいいのですがそれも不可能でしょうか?
    http://photo-studio9.com/wp-content/uploads/2015 …

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/07 20:42
  • 高倍率ズームで月が撮れるようなカメラで星の撮影も出来るようなものはないのですか?

      補足日時:2016/04/07 23:26
  • 色々調べてみてLUMIX DMC-TZ85を検討したのですが月と星を撮ることは不可能でしょうか?

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/08 15:12
  • mmmaさん色々ありがとうございました!

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/08 22:53

A 回答 (12件中1~10件)

#4&6&7です。



TZ85のスペックに近いTZ70へのコメントです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000734771/SortID=187 …


やはり、きれいに撮影するのは難しそうです。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

腕もお金で解決できる時代です


20万前後の一眼カメラなら
誰でも撮れます
    • good
    • 1

>高倍率ズームで月が撮れるようなカメラで星の撮影も出来るようなものはないのですか?



ありませんね。
コンパクトデジでも600mmとか1000mm何て凄い望遠の利くカメラが有るにはありますよ。
でも、この手のカメラのイメージセンサーは1/2.3型と小指の爪の半分にも満たない小ささでレンズもコストやサイズの制限から相当無理な設計、明るさも暗いレンズにならざるを得ません、
つまり、夜景にも弱いし望遠の解像度も低いので、お勧めしたくないですね。

で、回答に上がっている TX1ですが250mm相当ですから、これで月を撮るとイメージとしては、A4の紙の真ん中に5円玉を置いた感じです。

添付の富士の夜景も、星が流れていない事から露出は30秒程度。
となると、機材も数十万円いや100万円超えでしょう。
かつ、合成でなければ千載一遇のチャンスをモノにする腕前は相当です。

つまり、貴方の求めるレベルと簡単操作は相反します。
例えば、荒れた山岳道路を走る場合、四駆のMT車とドライビングテクニックが必要ですよね。
それを、簡単運転できるAT軽四でと言われても無理なものは無理と言わざるを得ないのと同じなんです。
    • good
    • 3

ttp://deep.e-divers.jp/blog/2007/05/23-233450.php


カメラはオリンパス?C760
    • good
    • 0

>ちょっと難しいです(T_T)簡単に撮れる、とりやすいカメラがよいです。



#4さんが紹介されたカメラがそれです。
http://photo-studio9.com/moon_photo/
こちらを見られているようですが、参考になりませんでしたか?

もっと安価なカメラ(簡単には撮れない、撮り易くない)がご希望なら、
キヤノンのSX60HSは如何でしょうか?

もっと安価がご希望ですか?
であれば、予算に合うものを何でも良いので購入してください。
それなりには撮れます。
http://photo-studio9.com/wp-content/uploads/2015 …
これ並に撮るのは、かなり苦労すると思いますが。
    • good
    • 0

#4&6です。



TX1は最大で35mm換算で250mmだそうです。
ということで、添付された写真よりもう少し月が小さくなりますが、その程度でよければ写りますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

#4です。



TX1ではムリですね。
そんなに望遠にできないので、月をここまで大きく写せません。

撮った写真をトリミングして、月の部分だけ切り出せばこんな風にもできると思いますが、ここまでの解像は出来ないと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

手始めだと、EOS 8000D ダブルズームキット


http://kakaku.com/item/K0000741194/

35mm判換算で400mm相当画角になるので、月の大きさは400mm/2400mm(コンパクトは2500mm)。
星景は、星を写し止めるのは無理でも、光跡撮影なら明るいレンズも不要。
出来たら、こんなレンズも欲しい。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://kakaku.com/item/K0000651905/
マクロレンズは必要になってからでも良いでしょう。
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
http://kakaku.com/item/10501011376/

三脚は必需品。
カーボン製で重さは最低でも2Kg程度は欲しいです。
柔な三脚だとブレ止め程度には使えても、バルブ長時間露光は厳しいですよ。

>機械が苦手。
心配無用。スマホの仕組み、インターネットがどうして繋がるのか?
そんな事知らなくても、うちの家内スマホ便利に使いこなせてますよ( ^)o(^ )
この回答への補足あり
    • good
    • 0

こんなのはどうですかね。


http://panasonic.jp/dc/compact/tx1/index.html

撮像素子も大きくて高感度ですし、シャッターも最大120秒まで開けられるようです。


添付されたような写真を撮るなら、頑丈な三脚も買いましょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ttp://ascii.jp/elem/000/000/343/343792/index-3.html


2004年 花火撮影

中古 10倍工学 オリンパスc760で夜景でマニュアルで16秒開放できます。
中古だと乱暴に扱うようになるかも?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!