重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体のあちこちに症状があり、ネットで調べたところ自律神経失調症という症状が一番近く、何科でかかればいいのか分からずにいます。

症状としては、
・息苦しさ
・吐き気
・足の裏の冷え
・上半身、首の火照り
・やる気が出ない
・足の力、腕の力が入らない
・不安
・黒い点や変なものが見える、一瞬で消える
・背中痛
・痩せる

先日は下まぶたの痙攣がありましたが治りました。
大体、症状が消えたり、消えたものがまたでたりです。

一度心療内科で血液検査したものの異常無し、
何度か通院した際に突然病院で突然激しい吐き気があり血圧と
心電図をはかりましたが
血圧は異常はなく
脈拍が150を超え循環器科を進められましたが
今まで150を超えたことがなく、今もありません。
重い病気なのだと不安になりパニックで150までいったのかなと思っています。
吐き気は3、4分で落ち着きました。
基本的に動悸はないです。とてつもなく不安になったら出ます。

心療内科にかかる前に他に何科に行ったほうがいいなどはありますか?

質問者からの補足コメント

  • 体の不調と不安で外出できないのでずっと部屋で横になっていますがどんどんと悪化していく一方で…。

    カウンセリングを受けていた時が一番具合が良くなった瞬間なので、やはり心理的なものかなと思っています。
    気にしすぎも良くないと分かっていても、
    やはり重い病気かなにかと考えると不安です…

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/10 06:56
  • 極度の近視、というのはありませんが、
    携帯を四六時中触っているので黒いものがみえるまえから視力は下がっていってます。
    前回は2.75の近視でした。

    今日はまだ黒いものや変なものは見えていません。

    むち打ちというのは始めて聞きました。

    1週間前ぐらいの一瞬だけの頭痛などは関係あるのでしょうか…?

    どちらにせよMRIなどは撮ったほうがよさそうですよね…。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/10 09:21

A 回答 (4件)

…確かに、自律神経失調症は「様々な愁訴が出る」ものですが…どうも「それ以上」のような気もしています。



>黒い点や変なものが見える、一瞬で消える
というのは、多分「飛蚊症」だと思います。
強度の近視とか、今まで見えなかったのにいきなり、という場合、要注意です。
網膜裂孔や剥離が始まっている可能性があります。
とりあえず眼科には行ってみてください。

総体的には、器質的なものでの、頸椎や脳幹関係に何かあるのだろうか?とは思うのです。
微細な出血や、脳髄液の漏出などが疑われます。
もちろんこれは最悪のケースを考えてのことですが。

一応は、頭部や頸椎のMRIやCTを撮られたほうがいいのかな?と思います。
…そういえば「むち打ち」の既往とかは無いですか?。
もしあるならば、一度総合病院での診療をお勧めしておきます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の症状で調べてみると自律神経失調症以外にも考えられる病気は色々あるんですね…。

元々姿勢が悪く、首こりもあり、ちょっとグイッとやるだけで相当痛いので姿勢からくるものかなと思ってきました。

近くに総合病院があるので行って診てもらうことにします。mriやctは撮ってもらうべきだなと以前から思っていました。何事もなければそれでいいし、行かないで手遅れが一番良くないので勇気を出して行って診てもらおうかと思います。

他3人の方々も回答ありがとうございました。
少し不安が取り除けました!

お礼日時:2016/04/10 12:58

>脈拍が150を超え循環器科を進められましたが


自宅で測定してみたら。それと医療機関で測定するときは、2度目がいいです。緊張しているので高くなるんです。
    • good
    • 1

精神科をお勧めします。

やる気が出ない、不安になるという症状からうつ病の可能性もあります。自律神経というのはみんなが持っているものです。それがストレスなどで乱れ酷くなるとうつ病などになる人もいます。なので早めの受診をした方がいいです。
    • good
    • 0

心療内科にいくのが先です。


実際の話、疲れる生活をしていたら、あちこち不具合がおきますよ。
気にしてしまうと余計になります。

自律神経失調症というとすごい響きですが、その可能性をみんなが持っているというほど、
珍しくないです。

ゆっくり休めば、よくなりますけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!