dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スコア平均110のゴルファーです。100切りを目指しています。100切りをするためには、どの部分を練習すればいいか教えていただけませんか。
ドライバーの平均距離は200ヤードくらいでOB、池ポチャの1ラウンド平均回数は4回ぐらいです。(ちょっと多いと思います。)それでハザードとバンカーの距離を教えてくれるゴルフナビを買おうと思っています。
今気に入り製品は
FINECADDIE UP505と
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83 …
ユピテルAGN-Watch2(http://www.amazon.co.jp/YUPITERU-%E3%83%A6%E3%83 …)です。
ゴルフナビだったらどっちがおすすめですか?
又はどうすればいいでしょうか?

A 回答 (3件)

OBや池ぽちゃが多いということは


方向と飛距離が定まらないということですね?

いつも右に曲げてしまったり引掛けが出る
ようなら、多分手打ちになっていると
思われます。

手打ちとは体の回転とは無関係に
手の向きを回転させて打ってしまうことです。
これが身についてしまうと、非常に軽くヘッドスピード
が出るし体の回転も少なく打てるので
なかなか治すことができません。

手打ちをすると、上半身の回転と腕の上下による
ヘッドの軌道のほかに余計な腕のひねりが加わります。

上半身の回転と腕の上下によるヘッドの軌道
だけで十分なヘッドスピードが出るにも関わらず
腕の回転が加わるので両者のタイミングが
いつもぴったり合うとは限りません。
むしろいつも違うはずです。

これが原因でボールの方向が定まらないのです。
手振りをやめれば、方向性と距離が安定します。

ゴルフナビは使用したことがないので
わかりません。
    • good
    • 1

ウッドは使わないで7番アイアンからパターまでを練習すること。


ゴルフナビは不要です。距離を正確に測る以前に、狙った距離を出せる技量を身に着けることが先でしょう。
    • good
    • 1

練習場のレッスンプロやゴルフショップのレッスンプロに1時間でも個人レッスンで習うだけ癖がわかり極端に良くなる場合もあります。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!