アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

>英レイセスター大学のマーク・ジョブリング教授らの遺伝学研究チームが2015年1月14日に
>オンライン版「Nature」で発表した論文では、アジア人男性のDNAを分析して
>先祖のルーツを辿った研究が報告されている。
>研究によれば、現在のアジア人男性の約4割が、チンギス・ハンを含む11人の
>“偉大な父”のいずれかの血脈を受け継いでいるというのだ。


この偉大なビックダディ11人のうち名前がわかっているのは3人だけ。
それ以外で年代場所が推定できるのが3人だそうですが、その3人も含めて名前がわからないビッグダディ8人は誰だと思いますか?
どこまでいっても推測でしょうが、博学な皆さんならかなり核心に迫れると思いますw
迫ってみてください。(日本人も1人くらいいそうな気がする・・・藤原鎌足かな)

【名前がわかっている3人】
・チンギス・ハン ・・・子孫1600万人以上!!
・ギオチャンガ(清朝初代皇帝ヌルハチの祖父) ・・・子孫150万人以上!
・耶律阿保機(契丹帝国の建国者)

【名前はわかっていないが年代場所が推定できる3人】
・700年頃のトルコ北部の男性(誰かは不明)
・西暦1100年前後のイランの男性(誰かは不明)
・紀元前2100~紀元前1500年頃、ミャンマーとラオス、タイとカンボジアへ移動した農業民族の男性(誰かは不明)

A 回答 (4件)

No.2&3です。



すみません、計算を間違えていましたね。
「親1人あたり子供が2人」
という計算ではなく、当人の遺伝子を伝えるということですから、「その人の子供が何人いるか」でよいのですね。
夫婦に子供が4人いれば、父親の遺伝子を持つ人は4倍になるわけですから。
 No.2の計算より、1世代あたりの子供の数がもっと少なくてよいわけです。

 つまり、「親1人あたり子供が1人」=「1夫婦あたり子供が2人」という、全世界の人口が一定で増えない状態でも、「子供を作った人」の遺伝子は「2の何乗」で広まっていく、ということです。
    • good
    • 1

No.2です。

補足です。
西暦1200年頃のチンギス・ハンで、No.2のような計算ですから、

「紀元前2100~紀元前1500年頃、ミャンマーとラオス、タイとカンボジアへ移動した農業民族の男性」

などは、「現代のアジア人のほぼ全員の祖先」といってもよいくらいのレベルでしょう。

現在の人類全体が、先祖をたどると約16万年前にアフリカに生存していた女性に行きつくと言われていますね。「ミトコンドリア・イブ」と呼ぶそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%88 …
    • good
    • 0

これ、一休さんだか、曽呂利新左衛門さんだか忘れましたが、褒美を所望されて「最初の日に米粒1個、翌日2個、その翌日4個と、毎日前日の2倍だけいただければ結構です」といった話と同じです。

「ねずみ講」ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9B%BD%E5%91%82 …

 昔は15~20歳で子供を生んでいましたから、保守的に1世代を20年にすると、チンギス・ハン(1162~1227)から数えて約800年強で、40世代になります。昔は子だくさんだったでしょうが、平均的に「親1人あたり子供は2人」(1夫婦あたり4人)として計算してみると、「1人の父親から2人、その子供各々から子供が2人、・・・・」を40世代繰り返すと
  2^40 ≒ 1.1 × 10^12
つまり、約1兆人!

 子供の平均数を「親1人あたり1.5人」(1夫婦あたり3人)として計算すると
  (1.5)^40 ≒ 1.1 × 10^7
つまり1100万人ですから、チンギス・ハンはこのレベルですね。
 要するに、現代人は、「先祖をさかのぼれば皆親戚」ということなのです。

 昔は、経済事情などから「全員が結婚して子供を作ったわけではない」ということからすると、「子供を作った人は、みんなビッグダディ」ということなのではないでしょうか。
 さらに、本人だけでなく、その子々孫々まで子供を増やし続けないといけないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全員先祖と言ってしまうとこの質問の意味がなくなってしまいます。
研究結果である程度推定できる先祖からみた子孫は1位がチンギスハンの1600万人、2位はギオチャンガの150万人です。

お礼日時:2016/04/29 10:43

ミトコンドリア・イブと同じで、Y染色体は父親から男の子にしか受け継がれないので、それを分析した結果ということでしょう。

つまり天皇家のように、男系での子孫の数ということです。

ところで、ミトコンドリア・イブの例でも分かるようにある一人の人物に辿ることができるわけですが、その人物が有名人であるとは限りません。その”名前が分かっている3人”も、時期と地域で”時の権力者”の名前を挙げているのでしょうが、その人の遺伝子を受け継いでいる証拠は何も無く、街にいた名も知らないプレイボーイのものかもしれないわけです。

また調査したアジア人男性の人数も5,321人と、統計学的に微妙なところです。4割2000人で11人ですから、11人目は”数名が同じ”程度のものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ところで、
1億2000万人を超える日本の世論調査もせいぜい1000人程度です。
そこまでやれば1万人やろうが、1000人やろうが大差ないのかもしれません。
調査対象5321人って、そんなたくさんやる必要があるの?とも思えるのですが、いかがでしょうか。

お礼日時:2016/04/25 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!