dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイ、クラビーへの旅行を考えております。
初1人海外旅行なのですが、バンコクにてクラビーへの国内線に保護なしの乗り継ぎは初心者には難しいでしょうか?
ちなみに英語は高校生レベルです。

A 回答 (4件)

日本のどこか→バンコクスワンナプーム→クラビへと通しの予約ですか?


その場合、荷物が出発空港からクラビーまでスルーで預けられるようなら
バンコクスワンナプームで入国審査があり、クラビで荷物ピックアップと税関検査があります。

バンコクが最終目的地の人と、クラビの他プーケット、チェンマイ、チェンライ、サムイ、ハジャイの
6空港が最終目的地の人専用の入国審査が別にあります。
添付写真にある白字の"Transfer to Chaingmai, Chaingrai, Phuket, Krabi, Samui, HatYai"の
案内に従っていき、途中にある国内線の出発ゲート一覧ディスプレイで
クラビ行きのフライトのゲートを確認しておけば特に難しい乗り継ぎではないです
(ゲートはたまに変わるのでちょくちょく確認してください)。

タイ国際航空のサイトが参考になると思います。(プルダウンで「日本-乗り継ぎ」を選んでください)
http://www.thaiairways.com/ja_JP/plan_my_trip/Ai …
他社の場合でも乗り継ぎの仕組み自体は同じです。

予約が日本からクラビへ通しなら、搭乗券は日本でもらえそうですが、
もらえない場合はスワンナプームの乗り継ぎカウンターでもらってください。

荷物がスルーにならない予約(予約が日本~バンコク、バンコク~クラビが別で航空会社が異なる、
空港間移動がある、ドンムアン利用等)の場合は予約の航空会社に確認してください。
「タイ クラビーへの乗り継ぎ」の回答画像2
    • good
    • 0

ほかの質問を見る限り、まだ航空券は手配されていないようですね。



初心者ということですので、一般的なことを書きます。

まず、空港はフォーマットが同じになっていて、世界中どこでも同じように使えるようになっています。英語は中学生レベルで十分、ただし目的地の地名はちゃんと読めるようにしておいてください。

飛行機に乗るときは、
予約→空港でのチェックイン(荷物を預けるのと搭乗券の発券)→保安検査→出国審査(国際線のみ)→搭乗して機内をお楽しみください→到着→入国審査(国際線のみ)→荷物引取り→税関検査(国際線のみ)→出口
という流れになります。

空港や飛行機を使うのに覚えておかないといけない用語は
出発:departures
到着:arrivals
国内線:domestic flight
国際線:international flight
出国審査:passport control
入国審査:immigration
預け荷物受取所:baggage claim
搭乗券:boarding pass
搭乗開始時刻:boarding time
出発時刻:departure time

そして航空会社を現す2文字のアルファベット、JAL→JL・タイ航空→TG
乗る便名:flight number TG123など
行き先の空港の英語3文字 成田:NRT・スワンナプーム:BKK・クラビー:KBV

ぐらいです。

そして、空港は下の階が到着・上の階が出発、そして「トランジットエリア」があります。空港に着いたら上の階に上がり、掲示板で自分のflight numberを探して、書いてある番号またはアルファベットのチェックインカウンターに行き、チェックインします。
このとき、重要なのがboarding passに書かれたboarding timeと搭乗口番号:Boarding gatenumber です。英語が分からなくても、チェックインの係員が、ボールペンで搭乗券に番号と時間を書いたら「まちがいなく搭乗時間と搭乗口番号」です。搭乗時間までに搭乗口に行かないと乗り遅れます。時刻表の出発時間は飛行機が動き出す時間です。

外国で乗り継ぐ場合、最終目的地まで通しで(すべて一回の予約で)購入していれば、普通は最初の空港で乗り継ぎ便のチケットをもらえます。また、出発時、荷物を預けるときに荷物のタグにKBVと書いてあればクラビーまで運んでくれますし、BKKならスワンナプームで一旦受け取ると分かります。引き換え半券をもらえますので、絶対に失くさないでください。
よく分からないなら、日本なら日本語で説明してもらえるので、分からないことを聞いておくほうがいいでしょう。ただし、正しくないこともあります。(日本人の説明は概ね正しいですが、現地のやり方が変わっていてそれを知らないことも時々あります)

バンコクの乗り継ぎは、下の方の書かれたとおりです。バンコクは空港が二つあり、国内線はドンアムン空港になる場合もありますので注意してください。

現地から帰るときは、空港について出発階に上がったら、とにかく自分の乗るflight numberを探します。それを頼りに行けばチェックインカウンターが見つかります。チェックインさえ終われば、保安検査を受けて後は全世界どこでも同じですので、行きを経験していれば帰りもできるはずです。とにかく、搭乗券にペンでなにか書かれたら、搭乗ゲートと搭乗時間であると思ってください。

最後に空港には「出発時間の2時間前に着け」といわれるのは、搭乗時間があるからです。大きな飛行機だと搭乗時間は出発時間の30分ぐらい前です。チェックインカウンターや保安検査や出国審査が混むと搭乗口に着くまでに1時間ぐらいかかることもあります。ですから、余裕を見て(出発時間の)2時間前には空港に行っているほうがいいのです。

でも、どうしても遅れてしまった場合、出発まで1時間をきっているなら、チェックインカウンターで並んでいないで、係員に「1時間をきっているけど大丈夫か?」と聞く事をお勧めします。受付締め切りは大体出発時間の50分前ぐらいだからです。その場合は、優先的に手続きしてくれます。
    • good
    • 0

乗り継ぎに3時間位見ておけば楽勝です。

    • good
    • 0

日本→タイ(バンコク?)とタイ(バンコク?)→クラビ、それぞれの発着時間と航空会社はどうなっていますか?



 また、航空券は日本からクラビまで通しですか?
 それとも別々に購入されたものですか?

 いずれにしろ日本からの便が到着した空港で入国審査を行って乗り継ぐことに変わりはありませんが、一度預入荷物を受け取って到着ロビーへ出ねばならないのか、入国審査を終えたらそのまま国内線の出発ゲートへ向かえばよいのかが書かれている内容からは判断できません。

 ちなみに乗り継ぎに英語力はほとんど関係ないです。ご安心ください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!