dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レストランで飲食を終えて、レジで代金を支払うとき財布を忘れていて現金を持っていなかった。しかし、クレジットカードは持っていたのでクレジットカードで払おうとした。
ところが、そこのレストランはクレジットカードの加盟店でもなく、カードで支払いができないお店だった。
それでも、使用可能なクレジットカードを出しており、支払う意思はあるわけですが、
無銭飲食(犯罪、詐欺)になりますか?

補足
お店の出入口などにクレジットカード加盟店を意味する、VISA、JCBなどのラベルが貼ってあるか、でも違いますか?

もし、それで逮捕されたら争う余地はありますか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    無銭飲食=詐欺罪になるかは、意思と能力の問題だと聞いたことがあります。

      補足日時:2016/05/06 10:49

A 回答 (16件中1~10件)

当初から支払いの意思なくレストランに入り


食事を注文すれば、その時点で詐欺の未遂が
成立します。

食い終われば詐欺の既遂です。

そうではなく、食い終わった後で、金のないのに
気付いた、というのですから、これは詐欺には
なりません。

民事の債務不履行の問題になるだけです。

クレジットがどうのこうのと説明していますが、
それは詐欺とは関係ありません。

ただ、訴訟法的には、当初は支払いの意思は
あった、との証拠になるやも知れませんが。
    • good
    • 0

ならないと思います。


現金が手元になく、クレジットカードで、という事は間々あることだと思いますので、事情を説明してなるべく早く支払えばいいと思います。
    • good
    • 0

ならないと思います。



まずら払う意思があるのは伝わるとおもうので、
レストランの方に、事情を説明して後から払うなり、誰かにお金を持ってきて貰うなりすれば問題ないと思います。

私が飲食店で働いてた時
支払い時、財布にお金が無い方がいました。
身分証明書と連絡先を控えて取りに戻って頂きました。
    • good
    • 0

無銭飲食には、ならないと、思います。


でも、それは、お店側からの、好意だと思いましょう。
この場合は、あなたの言い方、次第だと思いますよ。
今は、そう言う世の中だからです。
丁寧に謝り・身分を証明し・始めて話が出来るのでないでしょうか!
★余計な事・いい訳は、最小限にしましょう。間違うと困りますよ。
★TVで、冤罪だ!なんて?言ってますよね。これは、違いますからね。
    • good
    • 0

無銭飲食の定義とは、お金を無い事でが、分かった上で、食事をして、お金を払う方手段の無い人の事です。


あなたは、カードで払う意思わ見せているので法には、ふれません。仮にカード会社のシールが貼ってあっても、それは無理ですと言われたらとりあえず店長を呼ん確認してそれでも駄目だとしたらそれに従うしか、方法なありません、後日お金を払うか、コンビニのATMで出金しないと仕方ないですね、私は、店に入る時、ここは、カード使えるかて確認してから食事するのでそんな事は、一度もないです。しかし、払う意思があるのち無銭飲食にほ、ならないし、仮に警官がきても、払う意思があった事が確認出来れば、何もないですよ、逆に店に紛らわし事をするからこうなる早期に是正しろと店に注意します、今後トラブルを避けるためカード、jCB使えると確認の上入るのをオススメします
    • good
    • 1

その飲食店の判断しだいです。



ってか、逆に飲食店を訴えることができると思うんだ。
>お店の出入口などにクレジットカード加盟店を意味する、VISA、JCBなどのラベルが貼ってある~
>そこのレストランはクレジットカードの加盟店でもなく、カードで支払いができない~
だろ?
少なくともクレジットカード会社からは何らかのペナルティが課せられると思う。
    • good
    • 0

あなたに支払う意思があるならば、無銭飲食でもありませんから、事情を説明して、身分証を呈示するなり連絡先を教えれるなりして逃亡する意思がないと分かってもらえれば、後日現金を持ってきますからと言って、相手が納得してもらえばいいと思います。

もし店側が無銭飲食だと思えば、その場で警察を呼び警察署に連行すると思いますよ。
    • good
    • 1

同じ状況がありました。


食事をしたまでは良かったですが、お財布に現金を入れ忘れてカード払いができないといわれました。
その時私は携帯電話を預けてお金を取りに戻りました。

払う意思があるならば、払いましょう。
    • good
    • 0

文章の状況だと支払う意思があり逃亡するような確信ではないので犯罪では


ありません。
どのような支払いにするかはお店側と話し合って決めるのが不携帯時の方法です。
    • good
    • 0

意思はあっても払うもの払わないと結果論でいうなら同じかと思います


クレジットカードに関しても加盟店でないため表示をしていないわけですし
まあ下記にもありますが知り合いや親類にお金をもってきてもらうのが無難でしょう
で、無銭飲食になるかとなると払わす帰れば無銭飲食ですね
意思というより行為(払わずに店をでる)が無銭飲食かどうかの境目かと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!