dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば下記のサイトなんかでホットケーキの素を使い、ロールケーキが簡単に作れると紹介されているかと思います。自分なりに再現しているつもりで、何度か試しましたがどうも上手くいきません。

 http://cookpad.com/recipe/2152998

 http://cookpad.com/recipe/3405845

ただのホットケーキっぽくてスポンジのようなフワフワ感が出ないばかりか、巻こうとしたら生地に亀裂が入り割れてしまいます。水分量や卵の数、生地の厚さとか色々変えてみても全て空振りです。

特に大きなコツとかもあるのでしょうか? または自分でも気付かないうちに、重要なポイントを見落としてしまっている等々。お得意な方がいらっしゃいましたら、アドバイスの程お願い致します。

質問者からの補足コメント

  • もしかしたらホットケーキの素(薄力粉)の量ですが、普通にホットケーキを作る時なんかりもずっと少なめにしなければならないのでしょうかね。

      補足日時:2016/05/07 20:02

A 回答 (2件)

質問者様がどのような分量で作られているかわかりませんが、


№1様へのお礼と補足を拝見しますと、どうやらホットケーキを焼く時とほぼ同量の水分で生地を作っているのかな?と思いました。
スポンジ(ロール)ケーキを焼こうと思ったら、粉は最小限にして卵をしっかりと泡立てないと...ですね。
URLのレシピも粉はホットケーキを焼く時よりもかなり少ないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有り難うございます。やはり粉の量が原因ですかね。水分は調整しているつもりが、硬すぎたりドロッとしたりで。
 スポンジ生地とは程遠く、失敗したお好み焼きのようで。味の方もホットケーキそのものだし。
 一度ホットケーキの素じゃない普通の薄力粉を少々と、卵も量より泡立てに気を付けて試みようと思います。ご意見に感謝申し上げます。

お礼日時:2016/05/08 18:43

えっと、巻くときに亀裂のところで、気になったとこが2つあります。


焼き上がった生地ですが、生地が温かいときに巻こうとはしてませんか?生地は、完全に冷ましてからで。
冷めたほうが生地がしっかりしてくるので。
あと、巻き始めの部分に切り込みは入れてますか?
切り込みは、生地の高さの1/3くらい目安で、幅1㎝間隔で7~8本くらいで。
で、そこから巻き始めていけば、多少、亀裂は防げるとおもわれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有り難うございます。ひとまず生地は冷ますようにはしています。どの程度までかはありますが、温かい間は手をつけないようにと。
 ただし生地そのものにあまり弾力性もなく、マットレスか何かのように厚くて硬くなるので、何か問題があるのだろうとは思っているのですが。
 あと切り込みのことは知りませんでした。全く入れてなかったので、是非とも試してみたいと思います。アドバイスに心より感謝申し上げます。

お礼日時:2016/05/07 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!