dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご回答よろしくお願いいたします。
先日、私の原付がタンクローリーと接触事故に遭い、原付はその後転倒、恥骨4箇所を骨折する重傷を負いました。
状況的には双方が走行状態にあり、タンクローリーの運転手に保険屋同士で話したいと伝えると、「原付がぶつかってきたからこちらに責任はない。保険も使わない」と言われました。
なんとかタンクローリーの保険屋(日◯火災)を突き止め、内容を聞くと「タンクローリーの会社からそう聞いているからこちらも手を出さない」と言われてしました。

周りの人に聞くと、やはり双方走行状態で10:0はありえないと言われましたが、実際のところどうなんでしょうか?
私としましても怪我の治りが良くなく、半年以上経った今でも自由がききません。

ご回答いただければと思います。

質問者からの補足コメント

  • 相手の日○火災とこちらのJA共済と話しましたが、タンクローリー側が保険を使わないといってる限り、保険屋同士も話が出来ないと回答でした。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/11 22:42
  • 補足にも書きましたが、保険会社同士の対話もどうにもなりませんでした。
    また現場検証も受けております。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/12 08:42
  • 交渉はしていただきましたが、どちらかというと日新火災が聞き耳を持たないといった感じです。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/12 10:02

A 回答 (12件中1~10件)

最近の自動車保険は


そんな場合は自分の入ってる保険会社が
一旦全額保証してくれるようになってるはずですが?
なってないと?
    • good
    • 0

保険会社同士の話で終わらないなら


裁判で訴訟の話になると思います
弁護士さんを間に立てて話す事かと

大体、相手会社が保険を使わないと言ってるという話は何の意味もないです
問題は事故の責任割合とお互いの損害額、その比率によって賠償をする話です
その責任割合と損害額を示談で済ませるか、裁判にするかという話と
損害額が出た時の保証として保険がある訳です
    • good
    • 0

弁護士費用も相手持ち、どうしても金払わんとなったら、自賠責で、はらってもらえるから。

まあ、100〜200かな
    • good
    • 0

あのさあ、これ人身事故よ。


100パーセント勝つよ。
相手はしってたんなら、
弁護士が、喜んで飛びつく案件よ、弁護士雇いなさい。
    • good
    • 0

>双方走行状態で10:0はありえないと言われましたが、


>実際のところどうなんでしょうか?
 有り得ない、なんてことはありませんよ。
 事故の状況についての記述が
 相手の主張「原付がぶつかってきたからこちらに責任はない」しかないが、
 これだと100:0で質問者さんの責任になっても不思議はない。

>タンクローリー側が保険を使わないといってる限り、
>保険屋同士も話が出来ないと回答でした。
 はい。
 事故だからと言って「保険を適用しなければならない」なんて義務は無い。
 加害者が自腹を切ったって全く構わないのです。

 相手のドライバーかローリー車の所有者、運行会社を相手に
「損害賠償請求」をすれば良いだけです。

但し、自身の自賠責保険で治療費は賄ったでしょうから
後は、バイクの修理代ってとこかと思います。
弁護士費用を考えたらムダな請求に終わる気がしますね。
    • good
    • 0

JAと相手運転手とで話すれば良いだけのこと。


まぁ、JAでは面倒がって何もしてくれないでしょうけど
共済で安いのですから、仕方ないですね。
保険は所詮値段なりですから
あきらめた方が早いかもしれません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたが先方と直接交渉するのではなく、あなたの保険会社に対応してもらってください。

それしかありません。事故があったとき、ただちに警察に連絡して現場検証を受けたのでしょうか。それ(第三者による客観的な証明)すらないと、どうにもなりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お世話になっている代理店さんに相談すれば良いだけのこと。


自己の保険会社が全てをやってくれます。
まかせれば良いだけのこと。
なぜ半年以上放っておくのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

警察の事故証明とりましたよね?


人身事故ですよね??

原付のみ利用の場合「車両任意保険」は入っていないとは思いますが、
お車を乗られる社会人なら、車の任意保険に契約が付いているとは思います。弁護士特約にも入っているなら、弁護士動かした方が良いですね。。
ーーーー
当方は交通事故の被害者で、弁護士を立てないで裁判を起こしました。
勿論、同様の任意保険会社、iおいのインチキ対応にキレた為です。
ーーーー
加害者の保険屋はだいたい、そんな対応もあります。
iおいの場合、法定車間距離の半分の距離の過去の判例を持ちだし、
当方の全労済へ一方的にFAX。

そして、
「な?距離が半分だろ?過失割合認めろや。+言った額しか払わん!」てな具合です。

全労済も当方も
「は??何これ??警察の事故証明の半分の距離じゃん??」って、キレた次第でした。
ーーーー
1、本社苦情係へ配達証明郵便で回答を出してみてください。
2、上記も証拠になります。
3、区や市民課で無料弁護士相談がありますので、そこで相談もいいです。自分は数回利用しました。1回30分x1年で3回までは無料でした。
4、裁判を行うとなると証拠集めが重要です。
5、事故発生から時系列で弁護士の回答や対応をまとめておくのもお勧めします。
6、損害賠償ですが、ケガ、原付本体、仕事やバイトを休んだ時の保障=いっしつりえき と言います。ケガの入院や治療費、通院の際、運転できなければバス、タクシー代金、後遺障害の場合の慰謝料多々があります。

一人では凄くすごく大変ですので、大人を入れた相談、対応を今すぐ始めた方がいいと思います。
なお、当方は丸2年以上かかりました。m(_ _)m
    • good
    • 0

質問を、「この場合、相手の保険で治療をすることが出来るのか?」と捉え回答します。



事故した時に警察、救急車など呼ばれましたでしょうか?
警察による事故証明がないと、保険(自分のも相手のも)の適用は困難です。
双方走行状態で10:0はほとんどないと思いますが、そもそも事故証明がないと、事故があったことにはならないので、
10:0だとか7:3だとかという議論にすらなりません。残念ですが。

ただ救いがあるとすればタンクローリーの運転手が原付がぶつかってきたことを認識している一点です。

恥骨4箇所の骨折となると、かなり痛いと想像するのですが、救急車は呼ばれましたか?
救急車を呼ばれていれば、出動の履歴が残っているので、タンクローリーとの接触事故を想像させる証拠になるでしょう。
そして、タンクローリーの運転手が事故を認識していることを録音できていれば、事故があったことが証明できるかもしれません。
あくまで可能性ですが...
ということで、保険を使用して治療する事は厳しいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!