dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回は私の質問を見て頂きありがとうございます。

現在21歳で父親と一緒に大工の仕事(自営業?)をしております。
大変お恥ずかしい話ですが、私保険証を持っておりません。
恐らく国民健康保険料の滞納が原因だと思います。
私自身親の扶養の身ですし、なかなかこの話は相談出来ないのでここで相談をさせて頂きました。

去年の12月下旬頃約一か月有効な国民健康保険被保険者証(薄いピンク色)が交付されてたようなのですが、それに気づかず期限はとっくに切れております。

学生の頃から精神面等の相談で病院に行きたかったのですが、保険証の事がネックで今に至るまで我慢してきましたがもう限界です。
(強迫性障害で中学生くらいの頃から今現在も悩んでおります。)

症状は車を降りる際エンジンやハザードランプ等をきちんと切ったか気になり一旦はその場から離れてもその後すぐにきちんと切ったか気になりその事が頭から離れず結局また確認の為戻ってその場に留まりなかなか次の行動に移せない等と言った感じです。(その他にも同じような事で色々あります)

親はこの件については後ろめたい事もあると思い市役所へ行く事はまずないと思いますので、明日自分が市役所へ出向き保険証について色々相談をしに行こうと思ってます。

そこで本題に移りますが、初めてなので色々心配な事がありいくつかお尋ねしたい事がございます。

1.当事者である親ではなく扶養されている私本人が行っても相手にしていただけるでしょうか。
2.市役所へ行き、どの課の窓口に行けばよろしいのでしょうか。
3.国民健康保険税?は自分の分だけを分割で支払うようにはできないのでしょうか。
4.短期限でもいいので今すぐにでも保険証が欲しいのですが、保険証を交付してもらうには滞納分の保険料を支払う以外方法はないのでしょうか。

私自身、一か月休みはほとんどなく朝から定時まで働いておりますが現在の収入は月に1~7万円と収入はないような物ですのでそれ以上の額を請求されないか心配です。
(給料は毎月親方の気分で決まりますので1万かもしれないし7万もらえるかもしれないと当日までわかりません)

実家暮らしの為、毎月5000円程度の分割払いであれば何とかやっていけそうですしこの事も踏まえて相談したいと思っております。

年金もかなりの額を滞納しており、明日が不安です。
ですが一刻も早く現状を打破したい為にまずは明日行動に移したいと思っております。
(現在激しい歯の痛みと上記でも書かせて頂いた通りの症状がかなり辛く日常生活にも支障をきたしてしまう程深刻です)

わかりずらい文章になってしまい大変申し訳ございません。
もし上記の件に関して少しでも知識のある方がいらっしゃいましたら、社会の事を全くわかっていない私に教えて頂けますと幸いです。

本当に悩んでおりますのでよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

1.まず、#1さんも仰る通り国保に「扶養」という概念はありません。


あなたは親御さんの世帯の「世帯員」という形でのご加入です。
別に世帯主でなくとも、同世帯の世帯員であればご相談には応じてくれます。

2.国民健康保険を管轄する窓口です。
ちなみに当方の住む地域では「保険年金課」が窓口でした。
分からないようであれば役所にお尋ね下さい。

3.国保の保険料は世帯単位での請求となります。
世帯主である親御さんに、加入している世帯全員の保険料が請求されています。
それをあなただけにしたい、自分の分は自分で納付したいと仰るのであれば
あなたが現在の世帯を離れ、あなた自身を世帯主とした
あなただけの世帯を作ることです。
そうすれば国保についてもあなたが世帯主として加入することとなります。
自分が世帯主になった後、前の世帯にいた時に滞納があった為保険証が使えないなどの影響は恐らくないと思われます。
滞納分はあくまで前の世帯主が納めるべき分なのですから。
但し、これには住民票を管轄する窓口にて世帯を分ける作業が必要です。

4.現状通り親御さんの世帯にとどまるのであれば
保険料を納めないと有効期限が数ヶ月の短期証すら出ないでしょう。
18歳以下の方ならまだしも、もう既に成人されている方ですから
残念ながら短期証も簡単には出せないと思います。
3番目に書いた世帯を分ける方法について
明日役所に行った際に「そういう方法は出来ないか」とご相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

滞納を続けると段階的に保障が制限されていきます。

   http://5kuho.com/html/taiou.html 

保険料が払えない  http://5kuho.com/html/nopay.html
 
無理に払わず、払える分だけ払いましょう。 http://5kuho.com/html/keigen.html

マイナンバー制度とは?国民健康保険の手続き方法が変わる!?http://5kuho.com/html/mynumber.html

よかったら参考に♬
    • good
    • 0

4つの質問に対して、私が理解している範囲で答えます。


1、国民健康保険は扶養と云う考え方は有りませんので、あなたが行って大丈夫です。
2、「保健課」が一般的ですが、自治体によって名称は違うかもしれません。
3、国民健康保険税は世帯主がその世帯分をすべて払う義務を負いますので、
  あなたの分だけの支払い書を発行してもらう事は出来ないと思います。
  明細書に記載された金額から、あなたの分を世帯主に渡すしかないと思います。
  勿論収入によって保健料は変わります。あなたの場合は年間6万円なんて高額では無い筈です。
4、市役所の保健課で聞いて下さい。

国民年金についても、同じ場所で相談して下さい。
収入が無くて年金保険料が払えない場合は、保険料の免除や猶予と云った制度が使えるかも知れません。

尚、世帯主であるお父様は国民健康保険証をお持ちなんですね。
そうすると保健料未納で保険証が発行されていないと云うのが納得できませんが。
(3で述べたように国民健康保険税の支払い義務者は世帯主ですから。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!