アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後5か月の赤ちゃんがいます。
赤ちゃんが生まれたてのころ、聴覚検査で再検査となり、今まで2回ABR検査を
受けています。そこで意見を伺いたく、今回投稿させていただきました。
耳鼻科の先生からは、検査直後に赤ちゃんは難聴ですと言われましたが
日常は音に反応します。どのように解釈すると良いか解らないため
ご意見よろしくお願いいたします。



状況は下記のとおりです。
1、最初のスクリーニング検査で右耳は問題なし。左耳は再検査でした。
2、産後2か月目で初めてABR検査を受けました。初めに睡眠薬を飲んで
  検査を受けましたが、検査途中で起きてしまったため
  再々検査になりました。その際、先生からは左の耳も聞こえてない
  わけではないとの見解を頂きました。
3、産後3ヶ月目の時、赤ちゃんが鼻風邪をひいて小児耳鼻科を受診。
  薬を飲むほどではないとのことで、左耳に耳垢がたまっていたので
  綺麗にして、そのまま帰宅。
4、その後、赤ちゃんへの呼びかけに赤ちゃんは反応するようになる。
  物を落とすと、その音でびっくりすることもあります。
5、先日、産後5ヶ月目で、2回目のABR検査を受診。
  この時も途中で起きてしまう。
  検査直後に先生からは左右の耳ともに、近くにトラックが来ても分からないくらい難聴です。と言われる。
6、ショックのため信じきれず、色々インターネットで調べると、指こすり検査が
  自宅でもできることがわかる。
7、赤ちゃんが眠りかけの状況で、赤ちゃんの耳元から5cm位のところで
  親指と人差し指をこすり赤ちゃんが反応するか確認しました。
  赤ちゃんは左右の耳とも振り払う動作をし、反応しました。
8、先ほども紙をクシャっとした音に反応しました

A 回答 (4件)

ABR検査はしっかり寝て検査ができた場合、比較的精度の高い検査ではありますが、途中で起きてしまったということもあり、また日常生活の様子もあり、納得のいかない状況でしょうね。

大切なことですので、再検査を希望してみるか、今の状況を伝えてセカンドオピニオンを求めることも検討されてよいと思います。
    • good
    • 0

今すぐ答えを出そうとしないでいいと思います。


子育てしていて、全く聞こえない様子なら、初期での言語教育が必要になりますが、
反応するのであれば、経過をみて、おかしいなと思った時に、取りかかっても遅くはないです。
1歳や2歳になった時に、テレビや音楽をつけてみて、音量を上げちゃうとか、近くで音を聞こうとしたりするなら、聞こえにくいかもしれません。
不安があるとは、思いますが、しばらくは、普通に子育てしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。病院では早期発見で早くから対処して計画をたてるべきと言われたので気になって気になって…

お礼日時:2016/05/24 06:34

赤ちゃんとは関係ないですが私は伝音性難聴ですが普通に音は聞こえるし全く生活に支障はありません。


鼓膜が破れた時も病院の先生から「ほとんど音が聞こえないね」と言われましたがわずかに音がこもって聞こえるくらいで聞こえていました。
そうやって器械の測定や視診だけでは計り知れないことだってあります。

知り合いの子は難聴と診断をされましたが絶対の自信を持って私はその子が聞こえていると思いました。
名前を呼べば振り向くし、手だって挙げるし、歌にも反応するし、小さい子が泣いていると嫌がって泣くし・・・。
最終的には検査のミスだったらしくその子自体なんでもありませんでした。

なので赤ちゃんのこれからのことを考えるとしっかり観察しながら様子を見ていくことが大切です。
聞こえているだろうと思ってもきちんと検査や観察は続けた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
難聴にも種類があるのですね。毎回言われることが違うし、検査も途中で終わってしまうのに医師に断言されることが納得もできなくて、結局は様子を見ましょうという言葉が欲しかったのかもしれません。

お礼日時:2016/05/24 06:41

要経過観察だと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経過観察より検査→計画を急かす主人がいますがそう伝えたいと思います。

お礼日時:2016/05/24 06:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!