プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本書紀以外に記述がないという噂を聞きました。
これは本当のことなんですか?
もし本当ならなぜ教科書から消えないのでしょうか教えてくださいお願いします

A 回答 (2件)

そもそも、大化改新の時代をとり上げている歴史書は『日本書紀』だけです。


『古事記』は推古天皇までですから、それより後に起こった(とされる)大化改新のことはもちろん書けません。『日本書紀』の次に古い歴史書は『続日本紀』ですが、こちらは697年以降の歴史をあつかっているので、大化改新の話は出てきません。

「『日本書紀』と同じ時代をあつかった本がいくつもあるのに、大化改新の記録があるのは『日本書紀』だけ」
といった状況なら、「大化改新は、本当はなかったのでは?」という疑惑も出るでしょう。でも実際は、そんな本はないですから、「『日本書紀』にしか載ってない」のはあたりまえで、疑う理由にはなりません。

たとえば壬申の乱も『日本書紀』にしか出てきませんが、これを否定する研究者はほぼ皆無です。邪馬台国も、オリジナルの記録があるのは『三国志』(その中の魏志倭人伝)くらいですが、邪馬台国の存在自体は疑われていません。

1つの文献にしか出てこない事件でも、「その文献の記述に、矛盾や不自然な点がない(あっても常識の範囲内)」「その他の文献や、考古学的な証拠と矛盾しない」などの条件を満たせば、一応は史実とみなされます(否定するには、有力な証拠が必要です)。そういう事件の存在をいちいち否定していたら、記録が少ない時代の歴史は、ほとんど空白になってしまいます。

大化改新についてはいくつかの根拠から、『日本書紀』の記録を必ずしも、鵜呑みにはできないという説も有力です。が、すべてが史実とは言えないまでも、7世紀の半ばから後半にかけて、これに近い改革が行われたことは、まず間違いないと考えられています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%8C%96 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

解答ありがとうございます。
何事も否定から入ってはだめですね。
URLの方も見させていただきました。
参考になります!

お礼日時:2016/05/28 19:46

日本書紀が最古の歴史書であって、日本書紀以外に記述がないなら、日本書紀が編纂された720年以前の史実は一切の確認のしようがありません。


日本書紀が正史として奈良時代当時からの勅撰公式歴史なので、大化の改新も当時の過去の歴史研究の公式噂話。それ以外の本当のことは完全に喪失しています。古事記は献上本なのでもっと個人が収集した歴史の噂話集。
教科書の記載も昔の教育より変化していて、645年に大化の改新が行われたとは書かれず、日本書紀に大化の改新が行われたと書かれているという表現に変わっています。
なにもなかったわけじゃなくなんらかの改新があったから、日本書紀へ続く天皇家の支配があるので、はじめの記述がないと歴史がはじまりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

ありがとうございます。
今はそういう風になっているんですね。
私の中の謎が一個消えました。

お礼日時:2016/05/26 09:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!