プロが教えるわが家の防犯対策術!

ある日から突然タワー型のパソコンの処理スピードが数十分の一に遅くなりました。HDDもUSBのファイルを読むのも、貼り付けるのも遅く、MIDIなどハードウエアの動作は追いつきません。ウィルスに感染かと思い、OS(vista)を再インストールしても改善されません。半年ほど前にマザーボードを交換して修理したばかりなので不思議です。直す方法はあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

CPU の温度を測定して下さい。

パソコン内部の温度は、下記のようなソフトウェアで知ることができます。
http://michisugara.jp/archives/2012/open_hardwar … ← Open Hardware Monitor - 各パーツの温度・電圧・負荷を表示してくれるソフト

これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- でグラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

CPU の温度が常時高い場合、幾つかの原因が考えられます。CPU の熱破壊を防ぐため、クロックとコア電圧を下げます。
1. CPUクーラーの取り付けが外れている。アイドル時から温度が高くなります。取り付けを確認して下さい。
2. CPUクーラーと CPU の間に塗ってあるシリコングリスが乾いてしまって、熱が CPUクーラーに伝わらずオーバーヒート。グリスを塗り直して下さい。

それ以外では、HDD の劣化が考えられます。下記の HD Tune で HDD の健康状態を確認します。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する

ベンチマークでは、HDD の転送速度とレスポンスを測定します。HDD の場合、左端から右肩下がりにグラフが描かれ、右端でちょうど 1/2 の転送速度になります。これは、外周部が最も転送速度が速く、内周部が最も遅くなる HDD の特性を表しています。グラフに落ち込みがある場合、応答に時間が掛かっており、レスポンスが悪い場所になります。落ち込みが多い場合、その HDD は劣化している恐れがあります。

エラースキャンでは、アクセス不能な場所を調査します。赤いマークがつくと、バッドセクタです。クイックスキャンのチェックを外して実行すると、より詳細(推奨)な検査を行います。何れもフルフォーマットで修復される可能性(バッドセクタは代替機能で)はありますが、HDDは徐々に劣化して行きますので、基本的にはどこかで交換したほうが良いでしょう。

あと、稀だとは思いますが、「PIO病」 と言うのがあります。
http://refuge06.blog54.fc2.com/blog-entry-883.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。どうやらこれらしいようです。

お礼日時:2016/06/22 08:23

マザーボード上のCPUチップが空回りしている状態なんでしょうね。


チップの性能にPCが追いついていない。
なのでチップCPUが数回から回りして追いつくのを待っている。

どうしてもチップやらメモリやらが話題に上る。
それらしく聞こえて格好良いから仕方無いかも。

コンピュータシステムで一番時間を食ってるのは、物理的にお皿が回っているディスク(HDD)のアクセス。
1アクセスに数十ミリ秒も掛かる。その間チップCPUは待っている。

ディスクアクセスに時間が掛かっているのが大きな原因。

では、何故そういう事になるのか?

ファイル管理システム上、避けて通れないのが、領域管理。
ディスクのエリアを、例えば2KB単位に区切って管理している。

ファイル更新(追加・削除・変更)を長年繰り返していると、
1個1MBのファイルも、ディスクの連続領域に格納されなくなって、飛び飛びのエリアに分散格納される様になる。

インデックから本体を参照して読み込むのに、最初は1、2回ディスクをアクセスすれば良かったのに、数十回アクセスしないと1ファイルを構成出来なくなってしまう。

これを、フラグメンテーションと言って、コンピュータシステムでは避けて通れない問題。

時間がたつ程、性能(アクセススピード)が落ちる。

領域を1箇所に集める。
デフラグツールを使ってディスクをコンデンスする。
これも完全では無いから、最悪、全バックアップと取って、ディスクをクリアして、バックアップから復元する。

これにより、領域が先頭から整列してスピードがアップする。

数時間から数日かかると思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/22 08:23

今の私と同じです。


マザーボドが突然壊れて、交換修理をしたところです。
インストール時に、一時ファイルが相当貯まります。
復元ファイル削除と、クリーンアップ・デフラグをしてみてください。
私のPCの場合、更新プログラムが相当時間が経っても更新がされず、次のインストールが困難です。
また、更新がされない為に、Windows10もアップができません。
*「更新ファイルを確認しています」が永遠に続きます。
貴方は自作PCだと思いますが、私のPCも自作で、マザーボードはLGA1155を使っていますので、Windows10は諦めかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2016/06/22 08:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!