プロが教えるわが家の防犯対策術!

自転車屋さんに今日言ったらギアが同じ6段でも店によって重さが違うと言われました、重めの6段なのか軽めの6段なのかってどうやったら見分けれるんですか?

A 回答 (4件)

前のギアチェーンリングのギア歯(ペダルが付いてる棒(クランク)についてるギア歯) が大きければ 漕ぐ力重く 小さ目なら軽く漕げます。



後輪に付く 6枚のギア歯(フリーキアと言います)こちらは 小さい歯程 漕ぐのが重く 大きい歯ほど軽く漕げます。 フリーギアは、変速調整するので 大きいギア歯を使えば軽く走り出せて 速度が乗ったら ギアを小さい方へ落とせば 速度が出ます。
自転車は、ギアの歯数が表示さ手れるはず 
フロント 重い48T  軽い42Tなど 数値が大きいほど 重いと言えます。
リアフリーギア   重い12-24   軽い15-32  などで比較判断できます。

※車輪の大きさが 20inc 24inc 26inc 27incなど 大きさが変われば ギア比の比較も出来にくいです タイヤの外周 1回転の寸法が違うからです。
引かう擦るなら タイヤが同じincサイズで比較してください。
    • good
    • 0

前後のギアの端数で異なります。


ギアが重い、というのは 漕ぐのに力がいるけどスピードが出る という意味ですよね(笑) 反対に軽いというのはスピードは出ないけど力入れなくてもokというやつ

具体的には前(ペダル側)が大きく(歯数が多い)、後輪側が小さい(端数の少ない)ものが重たい、スピード重視の自転車になります。
現在の車体を重たくするならペダル側のギアを大きいものにするのが一般的です。(チェーンガード屋チェーンの変更が伴いますが)
後輪側を交換する手もありますが、6段用のスプロケットが現在では選択肢がほぼないため(高速タイプは生産終了)実質変更できません。

なお車輪の径によっても異なります。車輪が大径になればその分だけ重くなりますのでご注意ください。
(よくあるのが折り畳みなどの小径車、車輪が小さいのでギアの歯数で調整しないといけないのがありあわせのパーツで済ませてしまうのでバランスがおかしくなる→前側のスプロケットが小さいのでスピードが出ない まともなのはシティサイクルよりもだいぶ大きいものになる)
    • good
    • 0

重量の話しであれば、


汎用ギヤで多段を組むのか、薄型ギヤで組むのか、の違いでししょう。
薄型ギヤでは、薄型チェーンを利用することになります。

走行時の軽さ、ということであれば、
ギヤ比(歯数)の設定、前段ギヤ歯数との比になります。
せっかく注文ができるのであれば、ギヤ比(歯数)を指定しましょう。
    • good
    • 0

スプロケ外しでフリーを外し、タニタのキッチンスケールで量る。



んでもね、たぶん意味が違うと思うよ。
「重い」「軽い」は質量の話ではなくて踏み込んだときの重さ、つまりギヤ比じゃないのかな?
歯のギザの数が少なければ踏み込みで重く感じる。
多ければ、つまり大きければ軽く坂を登りやすくなる。

まあギヤ比は単純に重ければ、あるいは軽ければいい、って話じゃなく、理屈を知って変速機を上手に使いこなすことが肝心。

人間の出力はたかが知れてるから、いかに効率良く(楽に無駄なく)力を推進力に変えるかが重要だから、トランスミッションが進化して変速装置が作られた。

軽いっちゃ、カンパのスーパーレコードは軽かったね。
今買えばウン十万円するから財布も一気に軽くなるし汗。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!