dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
1歳7ヶ月の男の子のママです。

言葉をたどたどしくも、言うようになりあれこれ教えていますが。
大抵の方は、車は「ぶーぶー」と教えてますよね?
で、これは問題ないと思うのですが。

みなさん、電車はなんて教えてますか?

うちでは、最初に貰ったおもちゃが、プラレールの機関車だったので、その時は「ぽっぽー」と教えていたのですが。
どうも、「ぽ」は発音しずらいらしく。言いません。
くわえて、友人が「しゅしゅしゅ」と、機関車の煙のマネを教えたら、思いっきり覚えてしまって。
(「しゅしゅしゅ」は、言葉ではなく、口をとんがらせ、息を吸ったり吐いたりしてるだけです)

で、まあ機関車はいいとして、普通に走ってるのは、電車ばかりなので、それを見ても「ぶーぶー」か「しゅしゅしゅ」になってしまっています。

みなさんは、電車を見せてなんと教えていますか?
また、電車意外でも、泣き声がないパンダとか、キリンとかの動物はなんて教えてますか?
教えてください。

A 回答 (20件中11~20件)

1歳5ヶ月の女の子がいます。


ウチでは基本的に「ワンワン」以外の幼児語は使っていないので、そのまま「電車」です。
はっきりと発音しているとは言えないまでも、「でんしゃ、きた」「でんしゃ、ばいばい」など話しています。

動物は何を見ても「ワンワン」でしたが、最近は「ライオン」「キリン」「パンダ」「象」「カバ」など固有名詞を言っています。

発音がむずかしかったり、覚えにくい単語でも、繰り返し聞いていることによって、話せるようになると思うので、幼児語で教える必要性を感じたことはありません。

>みなさんは、電車を見せてなんと教えていますか?
また、電車意外でも、泣き声がないパンダとか、キリンとかの動物はなんて教えてますか?
教えてください。

正しい単語のまま教えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>「でんしゃ、きた」「でんしゃ、ばいばい」など話しています。

すごい、女の子だから?というのも、あるのかもしれませんが、すごいですね。
うちは、二言なんてまだまだです、、。

そうですね。とくに幼児語をつかいたいわけではないのですが。
おもちゃの中で電車や車が一番好きなので、「ぶーぶー」は言えるし、これで、電車も言えたら子供も楽しいかな?
と、思いまして。

そういばが、犬やネコや、きつねやたぬきは、その鳴き声等で、別名というか、言いやすい言葉があるのに、他の動物って?と、ちょっと疑問に思い、質問させていただきました。

そうですね、大人はそのままの単語で言って、子供が自然と「ぱんら」などと、可愛い幼児語を言ってくれるようになるのでしょうね。

と、思いつつ「電車」は早く言えるようになって、ホシイ。
車と電車のおもちゃ、大人が間違えて渡すと、すごーく怒るんですよ。うちの子は、、。(W

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/22 02:30

こんにちは。

2歳1ヶ月の娘がいます。
電車は「がったんごっとん」だったかな?猫は「にゃ~」と言ってましたが2歳になる前から「ねこちゃん」って言うようになり、犬はなぜか「わんわん」です。動物はどちらかと言えば「○○ちゃん」ってついてますね。あまり幼児語を使う子ではなくて靴も「くっく」と呼んでましたが「くちゅ」って言うようになりました。自然と覚えていく物だと思いますが、わざわざ幼児語を探してまで教えてるのであれば、そのものの名前を教えてあげればいいのではないでしょうか?いつかきっと言えるようになるし、言えなくても「電車はどれ?」ってきいてあげれば指差しができれば解ってる証拠です。言葉が達者になればきっと言えますよ。これからですね。2歳を過ぎた娘はとにかく口が達者で今はまだ可愛いですが、そのうち憎たらしくなるんだろうとちょっと寂しい気がします。今から半年くらいが一番可愛い(言葉に関して)時期でしょう。楽しんで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

電車の「がったんごっとん」は、教えられたのですか?

最初に「にゃ~」と言っていても、成長につれて「ねこちゃん」に自然と変わっていくのでしょうか?

そのものの名前も、言ってはいますが。
うちは、まだまだですね。
反応は、しています。
「電車が来たよ」と言うと、指差しもできてるので、少しは分かってるのかな?と、、。

ただ、逆に子供が電車のおもちゃをとって貰いたいときに、「ぶーぶー」と、言ってしまうので、こちらは、車を取ったり麦茶を上げたり、、。
すると、怒るんですよ!違う!って、、。(W

女の子は、内面の成長がやはり早そうですね。(実は、子供が産まれる前は、女の子が欲しかった、、)(W
うちの4歳の甥は、すでに憎たらしい口を聞くので、(保育園で覚えてくる)言葉に関しては、本当に今が一番いい時期なんでしょうね。

楽しんで、言葉を教えたいと思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/22 02:16

電車は「がたん ごとーん」と教えてました。

3歳の今は「でんしゃ」と話せますが、その擬音語はなぜか「がたん ぼりーん」・・・謎です(笑)

泣き声の特徴のない動物については、「きりんさん」「ぱんださん」というふうに、動物の名前に「さん」付けで、教えてました。なんとなく柔らかく聞こえるような気がして・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>その擬音語はなぜか「がたん ぼりーん」・・・謎です(笑)

すみません「がたん、ぼりーん」に大爆笑してしまいました。可愛いすぎ!!!!

動物って、そういえばなぜ「さん」付けなんでしょうか?
小さい子は、「くん」や「ちゃん」が最初だと思うのですが、、。
で、わたしも、動物は「さん」付けしています。(W
たまに、「バスさん」「トラックさん」など、やりすぎ!?な時も、、。(W
子供の名前にも、「さん」を付けたりすることも、有ります。
たしかに、柔らかく聞こえる気まします。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/22 02:04

こんにちは☆



うちは2歳4ヶ月ですが、まだまだ幼児語で話しています。
車は「プップー」
トーマスは「シュッポー」
電車は「い~しゃ」(でんがなかなか言えません(^_^;))

だけど、トラックは「い~しゃ」と言っています。
電車と区別がつかないようです。

パンダは「パンダ」と言えるようになってきましたが、
うちの子は動物を見ると、なんでも「ワンワン!」
「ネコ!」ばっかりでした・・・。

こんな言葉を話す時期が一番かわいいとも聞きますし、
(普通に話すようになるとさみしい&うるさい!って先輩ママが言ってました)幼児語も親として楽しみながら言葉を教えていきたいと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

幼児語って、可愛いですよね。
電車を「い~しゃ」というのが、また可愛い!
「で」は言い難いのでしょうか、、。

うちも、車と電車の区別はついてないような、、。(W
動物も、にゃんにゃんでしたが、犬だけは「ワンワン」とは言えるようになりました。(実家に、犬がいて、毎日顔合わせてるので、こればかりは、早く覚えてもらおうと思って、、)(W
他の動物はどうなのか、今度動物園に行くときが、怖いような、楽しみのような、、。

>こんな言葉を話す時期が一番かわいいとも聞きますし、

近所を歩いてると、知らないおばさんとかにも、言われちゃいますね。
わたしも、言葉が増えるのが嬉しい反面、言えなかった時期はもう来ないんだな、、。と、思うとちょっと寂しくなったりします。

わたしも、楽しみながら言葉を教えていきたいと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/22 01:59

こんばんは!1才8ヶ月児のママです!



うちはベランダから
新幹線、電車、貨物列車、自動車が見えて
子供は大喜びなんですが、全部「ブーブー」です。
電車は「電車、ガタンゴトンだねー」って
話しかけてますが「ブーブー」が言いやすいみたいですね。
新幹線は「新幹線、はやいねー」ですがやはり「ブーブー」ですね。
パンダやキリンはそのままの名で言ってますが
「パン」「キッキッ」って言ってます。

今は話すことの楽しさ重視してるので
2才過ぎから「電車だよー」などと言おうかと思っています。
参考になれば嬉しいです(^◇^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

うちと同じです。昨日1歳8ヶ月になりました!

やはり、「ブーブー」は言いやすいのですね。(W
うちの子も、電車大好きなんです、ベランダから見えるとはうらやましい!

「パン」「キッキッ」も、可愛いですね。
うちはまだまだ、ワンワン、にゃんにゃんくらいです。(W

>今は話すことの楽しさ重視してるので
2才過ぎから「電車だよー」などと言おうかと思っています。

たしかに、子供はなにやら、わかんなけど一生懸命喋り倒しています。(W
話すことが本当に楽しいのでしょうね。

同じ月齢のママさんとお話できて、嬉しいです。
とても参考になりました。
お礼がおそくなって、申し訳ありません。

ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/22 01:49

#3の方が、書かれていますが、正しい名前を発音した方が良いそうです。


車なら「ぶーぶー、車だね」と言うように。

電車は「でんしゃ」、プラレールは「プラレール」と教えていました。
(でも、プラレールは難しかったらしく、「プーラール」になっていましたが。。。

パンダなら「パンダさん、おめめが黒いね」、きりんなら「キリンさん、首がなが~いね」とかとか。
そのものの特徴を必ず添えて話をしていました。

ご参考になるかどうか。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

プラレールを「プラール」と、言ってるのですか。
可愛いですね。

正しい発音でも、言ってはいるのですが、まだなかなか言えませんね。
というか、全てが「ぶーぶー」なのが、気になります。
以前は、犬とネコも「にゃんにゃん」でしたが、「ワンワン」と教えたところ、すぐに覚えて言えるようになったので、車と電車くらいは、犬とネコのように、言えてもいいかな?と、、。

特徴をつけて、もっともっと話しかけたいと思います。
こちらの話しかけたコトになぜか「うん」とは、返事をしてくれるので、話やすい子ではあるのですが、、。

アドバイス、とても参考になりました。

また、お礼が遅くなりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/22 01:42

sinonome さんこんばんは かわいいですね~。

「ぶーぶー」か「しゅしゅしゅ」いいじゃないですか。たぶん パンダ=ぱん→ぱんら きりん=きいん、きいんさん でしょう。脳は3歳までに形成されるという、諸説もありますが、当然お子様にも個人差がありますので、ゆっくりと優しく話しかけてあげる事が大切だと思います。おんぶしながら、『あ』『い』『う』『え』『お』一緒に言いましょう。入園される頃には実感出来ると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>「ぱんら」は、とても可愛いですね!
何喋ってるか、わかんない時期も可愛いですが、、。
カタコトを喋る時期も可愛いのでしょうね。

産まれたばかりの時は、こんな小さいのに生きてるの?
くらいなものが、、座って、立って、、。
過ぎてしまうと、あっという間なんですね、、。

入園なんて、まだまだ先!なーんて、思っていても、それもあっと言う間なんでしょうね、、。

NNKの「おかあさんといっしょ」の「あーいーうー」をみながら、全部「ア!ア!ア!」と言っていて、子供的には「あいうえお」と、言っているつもりなのかも、しれませんね。(W
わたしもおんぶしながら「あいうえお」から、始めたいと思います。

お礼遅くなりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/21 13:21

こんばんは



すべての物は、大人の発音で、教える方が、後々、子供にとって、良い結果になると、おもいます。

小さい時は、うまく口がまわりませんが、だんだん言えるようになります。耳は、口より早く、発達しています。

でも、自然に、ぶーぶー・ワンワン・モーモーとかも、言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

育児雑誌に、同じように書いてありました!!!!
なので、気にして喋ってはいるのですが、、。
電車はまだまだ言えなさそうです、、。
というか、「ぶーぶ」になっちゃってるし、、。汗

長井秀和が
「「○○でしゅ」と、言ってるのは、大人だけだ。間違いない」と、言ってて、確かにそうだよなぁ、、。ッて。笑えないです、、。(W
「タイヤ」を子供が、言えなくって「アイヤ」と言うのは、いいでしょうが、、。大人が「アイヤ」と言ってしまってはたしかにやはり、ヘンだと思います。

たた、子供は電車とか車が大好きで、、。
それを区別できているかは分かりませんが、、。
できたら、間違えて覚えてしまうと、それを直すのって、
子供は大変じゃないのかな?
と、思って、、。
(ちょっと前は、犬とネコはどっらも、にゃんにゃん出した、、、。)

ワンワン、モーモー。は正確には違っても。間違っているわけじゃないし、、。
電車は、。ぶーぶーや、ワンワンくらい親しみのあるものだし。
一方の車が親しみやすい「ぶーぶー」なので、電車も間違えない範囲で、簡単に子供が言えたら、、いいなぁ、、。と、思いまして、、。

教えた訳じゃなく、自然に覚えた言葉もありますね。
「いないいない」を、、「ないなぁぃ」と言っててかわいいです。
自然に覚えたのは、大人が言ってたりTVが言ってたりしてるのを、覚えてるのでしょうから、言葉使いには、注意していきたいな、、。と、思います。

言葉は、標準というのに、比べたら少し遅い子です。
(でもまあ、男の子なので気にしてませんが)
ただ、わけわかんない言葉は、出ててそうとうお喋りなので、早く会話してみたいな、、。と、楽しみにしています。

お礼遅くなって、ごめんなさい。
昨日はなにやら、腹痛が、、。泣
暑いですものね、、。

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/21 13:05

トーマスみたいな機関車は「ぽっぽ」と言います。


一人遊びしながらも「ぽっぽ~」って言ってます。
電車ははっきり「でんしゃ」と呼んでますね。
煙突があるかないかで、自分なりに区別しているようです。

パンダやきりんは・・・確かに口には出しませんね。
きりんは首を触るのでなんとなくわかってるみたいですが、
パンダはあまり特徴がないのか、反応が薄いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

「ぽっぽ~」と言えるのですね。
すごい。きっとすごい可愛いでしょうね!

クルマのおもちゃの後ろと前は、よく分かっているようですが、、。
汽車も電車もクルマもお水も、ミルクも全て「ぶーぶ」の発音なので、状況的判断に頼っています。(W
ついでに、誰に向かっても、用があるときは「ママ」と呼んでます。泣

うちもパンダの反応、薄いです。
上の動物園が近いので、よく見せるのですが、、。
画像とかでも可愛いですが、実物はすごーい可愛いのに、、。
ぬいぐるみにも、反応ありません、。(W
きりんは顔の位置が高いので、それこそ見ようともしません。(W

回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/21 02:09

電車は「ガタンゴトン」


泣き声をあまり聞かない動物は、そのまま名前で教えましたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

>「ガタンゴトン」
は、可愛いですねー。教えてみたいと思います。

泣き声があり、教えやすい「わんわん」とか「にゃあにゃあ」「こんこん」とか、
泣き声のある動物の方が、反応がいい気がするんです、、。
うちは、うさぎを飼っていて、そのうさぎには反応するし名前が「さっちゃん」と言い。
にんじんをさっちゃんに上げてきて。
というと、うさぎを探してにんじんを上げてはくれるもの、、。
「さっちゃん」とか、そう言えなくともなにか呼びかけて
ほしいのですが、何も言いません。
また、動物園にいるうさぎにはなぜか、無反応で、、。
外にいる、野良猫の方が好きみたいで、、。いつも「にゃにゃあ」と、指差し喜んでいます。
動物園では、寝てるぶたばかり見ていました。他の動物もイマイチのようで、、。
電車を見せた方が、振るえて喜びます。

なんで、親しみのある呼びやすい名前を教えてあげたほうがいいかな?
それとも、動物は興味薄いのか?
と、考えあぐねています、、。

早い回答ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/21 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています