dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保険証をなくしました。
父の扶養に入っているので父が会社に無くしたことを伝えたら
始末書を書けと言われたようです。
保険証を無くすと始末書を書くのは普通ですか?
また、父は会社から本人に書かせろと言われたようにわたしに説明しましたが、
母には自分は悪くないからわたしが書けと言ったようです。
家族ではありますがわたしが勤めてるわけではないので、わたしが始末書を書くことに疑問を持ちました。
わたしの管理が甘かったせいなのは自覚がありますし反省していますが
なんだか話がおかしくなっている気がして質問しました。

A 回答 (8件)

受け取った方が会社に対しては責任者ですが、


なくした方はその責任者に対して始末書を書く必要がありますね。
責任者はその始末書を添付して報告書を書くでしょうし、
会社はそれら報告書を添付して保険組合のような団体に
始末書を書くことになると思います。
実際になくした方の作成した書類は、保管書類の中で
最重要書類になるでしょうね。
二度手間になるかもしれませんが、エビデンスは
できる限り多いほうがようです。
再発防止対策にも有効だと思います。
またなくしたのはあそこの子かっていうだけでも、
しょうがねーなーと保険団体は思うでしょう。
それでよいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。
父が責任者であるから、わたしは父に対して
始末書を書き、父がそれを添えて書類を書くのですね。
このことを父に話してみます。
助かりますm(__)m

お礼日時:2016/07/13 23:26

何を生意気言ってるんですか?


反省しているなら、それをきちんとお父さんに
説明責任を果たしなさい!
そして、
『ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。』
と土下座しなさい!

そうすると、記者会見場の記者からは、
『再発防止策の説明がないじゃないですか?
 これからどうするんですか?』
『次に起こした時は扶養を辞退するですね?』
『自分で国民健康保険に加入し、保険料を
 払う気があるんですね?』
と詰め寄られます。

さあ、あなたは覚悟を決めて、これに
答えなければいけないのです。

どうするんですか?
覚悟はありますか?




話しがおかしいとか、あなたは責任転嫁
してるだけじゃないですか!
本気で矢面に立ったつもりで反省して
欲しいという、お父さんの願いが、
あなたに書いて欲しい
という表現になっているということです。

もしかすると、ウソかもしれません。

真剣に反省して、お父さんに詫びてください。
そうやって社会の中での責任ということを
体感して欲しいと思います。

ここは素直になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありのままを話し手間と迷惑をかけて申し訳ないと言いましたが
父には丸投げされた形なのです。
今回の件には関係がないので省きましたが、
会社と父の関係が悪いのが何年も続いています。
他人からの風当たりが厳しく父の人格もどんどん変わっていきました。
話をしても矛盾ばかりなのです。
わたしが悪いのもわかってます、わたしがなにかすべきならちゃんと解決したいと思います。
ですが父がわけのわからないことばかり言うので
常識とはどうなのかと質問しました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/13 23:22

No.5です。


お父さんとの関係を、これ以上、×にすることを避け、お父さんの
云う通り、始末書を書いては?
(多分、会社から戻されると思いますが・・。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは歩み寄るところからやってみます。
父とは不仲というわけではありませんが
鬱があるらしく話ができないことも多々あり
こまっていました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2016/07/13 23:27

他人の保険証を悪用ーーされる可能性を、考慮しましょう。


「始末書」は、再び紛失等を起こさない為も含め、提出を求めている
ものと、思われます。
会社との関係からすれば、会社・父間の書類ですから、さやたむs2様
が書いても無意味、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察、信用情報機構への紛失届は明日行います。

わたしが書いても無意味なのですか...。
父は機嫌を損ねると話をしてくれる人ではなく
本当は会社からどう言われたかわからないのと
自分に都合が悪いと嘘をつく癖があるので、娘のわたしが
会社に問い合わせるのは常識的にはどうなのでしょうか?

お礼日時:2016/07/13 23:04

健康保険証を、紛失されたのは質問者様です。


保険証を拾った第三者が悪用しないとも限りません。

紛失届けには、何時・(どこで)・どの様になくしたかを記載すると思います。
紛失された方が、小さなお子さんであれば親が書かなければなりませんが、そうではないのでしょう。

また、親の扶養家族になっているので、親の社会保険に加入できていることを、もう一度考えるべきです。

今後、社会人になられるのですから、そういったことも含めよく考えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そうなのですね。
勉強になりました。
父がわたしに話したことと、母に話したことが違ったため疑問に思い質問しましたが
無くした本人が書くこと自体は常識的なことなのですね。

補足ですが、父が会社で娘のわたしが無くしたことを伝えたら
その場で早く出さなきゃいけなかったのを
書き方が分からず出さなかったようだと母から聞きました。
このことで母と父が喧嘩してしまったので
早く解決したいです。
hazama_shinpeiさんが教えてくださった通り、
無くした経緯を書けばいいのでしょうか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/07/13 23:00

書くのが嫌なら自分で見つかるまで捜しなさい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

嫌だから質問したのではないのです。
父がわたしに話してきたことと、父が母に話したことが違ったため
実際に会社が無くした本人に書かせろと言うことはあり得るのか?と思い質問しました。

お礼日時:2016/07/13 22:53

保険証をなくしたのが質問者様で、


>父は会社から本人に書かせろと言われた
ということならご本人である質問者様が書くことに矛盾はないですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

会社からの指示であれば従うのが筋ですよね。
今回の質問に直接関係ないので省きましたが
父は普段からちょっとおかしなことを言う人なため、
今回何が正しいのか判断ができず、
会社が無くした本人に書かせろと言うことが
実際にあり得るのか?と思い質問しました。
回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2016/07/13 22:49

そういうのは自立してから言いましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

関係ないと思います。
わたしが書くべきなのかを知りたいんです。

お礼日時:2016/07/13 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!