プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

母の初盆に当たり迎え火の方法で質問があります。
我が家は旧盆の8月に毎年行ってますが、今年は8月13日の早い時間にお墓参りをしながら
自宅までと考えておりますが、菩提寺が電車で一時間半の場所なので、どの様な要領で勧めたらよろしいいでしょうか?例えば菩提寺で迎え火として炊いた火を一旦消灯後、帰宅後再度炊いて迎えても
構わないのでしょうか?
お教えください。

A 回答 (5件)

墓参りをして、寺にもお参りして、寺に御盆礼をあげて、帰ってきます。


墓参りをした時、墓で火を焚くかどうか判りませんが、ロウソクをあげますよね、そのロウソクの火から別のロウソクに火を移して、それをちょうちんに挿して、ちょうちんの中で火を消します。
昔は手で風を送って消していますが、今は息を吹きかけて消しています。凄い罰当たりな方法です。
そして、家に入る前にチャッカマンでロウソクに火をつけて、ちょうちんを伸ばして、家に入って仏壇の新しいロウソクにちょうちんのロウソクから火を移します。

電車で移動する必要が有るなら、ちょうちんを入れるバッグなどが有れば良いかなと思いますが、電車で一時間半の移動が必要なら、何もしないで仏壇のロウソクに火をつけてもバチは当たりません。

なお、13日と書きましたが、一時間半も電車に揺られる距離なら、風習も違って、14日お墓参りと言う事も有ります。
都会の人が田舎の風習を壊してまで自分の日程に合わせないで、もし14日お墓参りだったりした場合は、14日にお墓に行きましょう。
    • good
    • 0

宗教に関わる伝統行事は地域や宗派によって異なります。


菩提寺があるなら、そこと相談することです。
そのための菩提寺です。それ以外はありません。

ちなみに8月のお盆は「月遅れの盆」と言います。
「旧暦の盆」は新暦の日付は毎年変わります。

新暦の盆   新暦7月13日~15日   東京近郊など
月遅れの盆  新暦8月13日~15日   ほぼ全国的

旧暦の盆   旧暦七月十三日~十五日   沖縄など
  新暦2016年8月15日~8月17日
  新暦2017年9月 3日~9月 5日
  新暦2018年8月23日~8月25日
  新暦2019年8月13日~8月15日
  新暦2020年8月31日~9月 2日
    • good
    • 0

ここで聞いても意味がないと思いますよ


風習なので、地域や宗派やお寺さんで違います

お寺でのみ炊く場合、自宅でのみ炊く場合、まったく炊かない場合。
今時お墓が徒歩圏という人のほうが少数派でしょうから
提灯をともして帰るひとなんて本当に少ないのでは?

私の両親どちらの家系も、迎え火を炊くことはないです
一方は徒歩圏の墓、もう一方は仏壇のある家から自動車で2時間以上の距離に菩提寺&お墓があります。
なので片方はお盆のお墓参りをすることもあまりないです。
帰りは灯籠を持って、近くの川の所定のところまで火やお供えを持って行きます。

夫の実家では自宅でのみ迎え火を炊きます。当日お墓参りは行きますが、墓地では炊きません
というか、炊いている人をみたことすらありません。

また、マンション住まいの人なら、自宅前で迎え火なんて炊けませんしね。

どうしなければならない、という決まった形があるわけでなく
それらは各々の習慣で決まっているようなものですから
全国津々浦々のネットで聞いても意味がないかと思います。

ご先祖様の霊が帰ってくるための目印、ということだから
自宅前で炊けば十分、とか
お墓までお参りしてお迎えに行くのだからお墓で炊いたら自宅で炊かなくても良いなど
いろいろ考え方はあるようです。
    • good
    • 0

安全面を考慮して移動の際には消して、自宅前で再び灯して大丈夫だそうです。


我が家は煙に乗って行くようにと、自宅前で自宅に向けて藁の束を燃やします。
送り火はその逆で、お墓の方に向けて藁の束を燃やします。
地域や家によってやり方は異なりますので参考までに。
    • good
    • 0

普通は自宅でしょ



なんでお寺に?
なんで電車に乗せる?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!