dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主婦の損害賠償について

3/5に母の運転で出かけていた時衝突事故に遭いました。10:0でこちらが0です。
主婦の損害賠償を請求したいのですが何もわからない状態です。
どのように請求すればよいのでしょうか??
ちなみに今も治療中です。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>どのように請求すればよいのでしょうか??


 治療費は自賠責保険から支払われていて現状、立て替えが無い場合、
 相手の保険会社から示談に向けた連絡があると思います。

 既に5か月経過している状況で、治療中であっても入院していないのであれば
「症状固定により治療の終了」の提案があり
「支払い済みの治療費+今後の治療費+慰謝料」を含めた示談金の提示を
 受けると思います。

 その提示内容に不服がある場合は、
 「示談交渉決裂 → 損害賠償請求訴訟/法廷闘争」となります。
    • good
    • 0

何も分からないのなら、自分が入っている保険会社の人に聞けば、相手の保険会社から支払われるという説明をしてくれるでしょう。

まず、自分の入っている保険会社に連絡してください。
    • good
    • 0

事故が発生した時に警察に通報していますか? 警察に通報していないと事故証明が取得できず、最悪、事故そのものを証明できなくなる可能性があります。

もしも事故の通報をしているなら、通常追突の場合、相手の保険担当者がすぐに電話をかけてきてきます。物損と人身事故は別々の取り扱いになり、物損の処理(修理にかかった費用の請求)がおわり、あなたの怪我が完治したところで損害額がきまります。通院は、交通費、医療費が含まれますので、通院先、通院した日を記録しておきます。通院に対する慰謝料は医療費を除き、一日8400円です。完治したところで医師の完治診断書とともに相手の保険担当者に請求します。最近は保険も出し渋りしなくなっていますし、親切なところも多いです。
なお、事故の発生のときに警察に通報していない場合は弁護士に依頼した方がよいかと思います。
    • good
    • 0

>どのように請求すればよいのでしょうか??



通常は、加害者の加入している保険会社の示談交渉担当から連絡があるはずです。
連絡がない場合は問い合わせてみれば良いかと思います。

しかし、示談交渉の担当者は、「安く示談を成立させるプロ」ですので、少しでも高い賠償額を求めているのであれば
交通事故に強い弁護士に相談すべきでしょう。
交通事故を専門にしている弁護士事務所が良いかと思います。
http://xn--3kq2bx77bbkgevijzyfw9adec0xl.net/

交通事故の損害賠償請求には
任意保険基準と弁護士会基準というものがあり、弁護士に依頼した方が高く請求できることが多いのです。
被害者だけがプロで、こちらが素人として示談交渉をするのはどう見ても不利なのです。
    • good
    • 0

0:10ですよね?



相手保険会社に任せておけば安心です。
    • good
    • 1

10対0だと、相手の保険会社は交渉に入れません。

あなたとあなたが契約している保険会社にお願いしましょう。弁護士特約を付けていると思いますので、交渉には弁護士を依頼しましょう。どこの保険会社も支払いを抑えることが出来る人が優秀なので、これからあなたの保険会社も早く治療を終わらせ、症状固定を急かしてきます。3ヶ月を過ぎると支払い額が増えるので少しでも長く実際に通院することをお進めします。通院期間で支払いは増えますが、実際の通院日数が少ないと加味されません。保険会社の口車に乗せられないように、完治するまで通院しましょう。
    • good
    • 0

相手の保険会社に相談。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!