プロが教えるわが家の防犯対策術!

4月からこれまでとは別の大学の博士課程に進学しました。進学を決めたのは1年以上前です。研究の関係でもともと少し繋がりがあり、その研究室の先生方も歓迎してくれていました。

昨年の秋頃に研究計画を話し合うために修士の先生を含めた話し合いがあり、遠方だったため自分は10日ほど前乗りして願書の準備などをしていました。話し合い当日、最後のほうになって当初博士での指導教授になる予定だった先生から、自分ではなくもう一人の先生に指導教授になってもらう事にしたと言われました。理由は博士の指導免許を取得したためとのこと。

沢山先生方がいる手間言えませんでしたが、そんな大事なこと本人に相談しないで勝手に決めちゃっていいんか?と思ったし、10日間で言うタイミング沢山あったと思います。技術を持ったすごい研究者でいらっしゃるし先生の経歴に箔をつけたいのも理解できるけどせめて先に報告するべきだったと思います。自分のやりたいことに理解を示してくださっていたもともとの先生にみてもらいたかったという気持ちもあったし、博士の研究室選び=先生選びだと思ってたので、これをきっかけにあんまり先生を信用できなくなりました。

入学してから、やっぱり指導教授と馬が合わないし仲悪いです。やりたいことの方向性も違うし、人の話をよく聞かない、悪口を言ったり感情的な方です。あの時に「嫌です」って言えばよかったのかもしれませんが後の祭りです。博士号とりたいので頑張ろうと思うのですが先が長いです。

指導教授と仲悪くても研究できてる人いらっしゃいますか?自分の思い通りに研究できてますか?PhDなんてそんなもんだよって意見も(いい意味で)開き直れると思うのでぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

No.1です。

お礼を拝見しました。

お礼文の文面を100%信じる限りは、かなり深刻な状況ですね。
私のいた環境がたまたまそうだったのかもしれませんが、
DCの学生に「指導する」などと宣う過保護な教授に出会ったことがありません。
よほど学生のレベルが低く指導でもしないと何もできない輩ばかりを相手にしてきたのか、
単に他人を信用できない人なのか、なんて思えてしまいます。
文面を100%信じる限りは、ですけど。

気晴らしにその教授のことでも研究してみてはどうですか?
「何がしたいのか何を求めているのかさっぱり分かりませんね。」とおっしゃるなら、
何がしたいのか、何を求めているのかをご本人に率直に理解できるまで聞いてみるとか、
同じ専攻の助教あたりと仲良くなって、
その指導教授はどういった人なのかを探ってみるとか。
あほらしい、時間の無駄と思うかもしれませんけど、
そういった調査って実は研究の手法とあんまり変わらないので、
気晴らし程度にやる分にはいい訓練になるかもしれませんよ。

そこで得られた結論が絶望しかなかったら、
まじめに次の一手を考えた方がいいかもしれません。
    • good
    • 2

最悪、他学の院試を受け直す事になります。

教授にとっては指導する学生が多過ぎるのは非常に嫌、なお分野と学派によって異なり、例えば東大は一人一テーマだから困るが、京都大は研究室全体で一テーマなのでザコでも多い方が良い。少しずれますが、私の卒論の時、研究室がパンクし、既に院試を通っていた二人は「どうせうちへ来るんだから、他の研究室を見、人脈も拡げろ」と言われ、指導教官が助教授だった学会の泰斗の所へ回されました、御大はさすがに迷惑そうでしたが「なんでもやるかい」と言うので「何でもやります」と言いましたが、とんでもないテーマでこれなら修論書けるよ、と思いました、やはり時間が足りず半分来たら、何と合成した(化学屋だから)物質は目の前で爆発、なお10mgしか無かったので包んでいた薬包紙が「バサッ」と言って開いただけ。でも卒研の時間は後になって致命的に惜しかった。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。他に回された挙句なかなかハードな卒論テーマだったようですね。

修士と博士で大学が変わりました。私の研究テーマは持ち込みで、修士の時の応用?のようなものです。当初はウェルカムとか言ってましたが、実際にはすでに幾つか別のテーマで研究をしている部屋です。ので、口先だけで実際には目の上のたんこぶ状態だった可能性は否定できません(なら適当に理由つけて断るか、院試で落としてくれればよかったものを)。

先生の人間性が私と合わないことは置いておいて、持っている技術は素晴らしく、特許も取得しています。その技術を使って研究がしたかったのでわざわざ大学を変えたのです。博士号を取るならこの研究テーマで、と考えていたので他の大学を受け直す予定はありませんが、今後のためにご意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 02:13

「馬が合わない」「方向性も違う」を見る限り、たった二人の間でも多様なアイデアが出る予感ですね。


仲が悪いからお金や人を割り当ててくれない等の意地悪されるとかいうことがなければ、特に問題はないでしょう。

というか、DCの学生であれば実質的に「指導」を受ける必要なんてないでしょ?
いろんな人脈を作る、後輩を優秀な共同研究者に仕立てあげる、
これだけできればとりあえず研究はできると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポジティブなご意見ありがとうございます。言葉不足でしたが意見が合わない上に、私が決めた研究計画にいちゃもんをつけ変更させた上で理由を述べない(自分で考えろ)、予備試験をしても何もしてない、相談なしに進めるななどと言ってくる(言う通りに実験しろ)ため、こちらとしては多様なアイディアが出ても何が目的に合っているか精査し、判断してから取り掛かりたいため

指導教授の言う通りに試験すればいいのか、自分の目的に合った試験をするべきか 判断しかねます(別の先生の意見を聞くことも有りますが、最終判断は指導教授が行います)。多分私の要領や物覚えが悪いのでしょう、DCなんだからそれぐらい自分で考えて当たり前という意見ももちろん納得できますが、意見が合わない上に高圧的な態度で「指導する」と豪語してくるため 何がしたいのか何を求めているのかさっぱり分かりませんね。ちなみに後輩を付けると言っていたのに蓋を開けてみたらその後輩は違う実験をしていました。上の先生の前ではひたすら私を批判し「君のやる気次第」とか言ってくるんで少々面倒くさいです。研究がしたいだけなのにこんな些細なことで揉めるなんて馬鹿馬鹿しいですね。これを書いてるとただ私が不出来な学生のようでしかないのでここら辺でやめておきます。

長々と失礼しました、後輩との研究の共有、学会などでの人脈を広げることを心がけてみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/20 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています