プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは/こんばんは


10年ほど以前の外付けHDDのメンテナンスですが、半年に一回くらいは電気を通したりした方がいいのですか?

「メンテナンスしても壊れるものは壊れる/壊れないものは壊れない」という意見も耳にしました。

いかがお考えですか。

もちろん複数のHDDに覚えさせてはいますし、今後も一、二年に一度ほどは買い足そうと思っていますが。

みなさまはいかなる対策をとっていますか。

A 回答 (6件)

10 年前だと、手元には 2006 年頃にパソコンで TV を録画したものが沢山あります。

その頃は今のように大容量の HDD はありませんので、十数個あります。どれも今でも当時の TV 録画を再生できます。壊れたものは、一つもありません。これは、アクセス頻度が少ないTV録画なので、可能なものでしょう。中には、10年ぶりに電源を入れたものもありますが、正常にアクセスできました。

システム用の HDD なら頻繁にアクセスするので、もっと消耗するでしょう。しかし、10年間保存してあった HDD であるならば、そう言った心配はない訳ですから、余程保存環境が悪くない限りは、データは大丈夫ではないでしょうか。

"もちろん複数のHDDに覚えさせてはいますし、今後も一、二年に一度ほどは買い足そうと思っていますが。"
→ であれば、ほとんど心配ないと思います。

もし完全を目指すなら、数年おきにコピーし直し(クローン)すれば良いと思います。新しい HDD である必要はなく、古いものを繰り返し使うことでも構いません。コピーで記録する磁気データ更新するできますので、長持ちさせることができます。予備の HDD を用意しておいて、チェックしながらクローンのローテーションを組んで使うことも考えられます。
http://answertaker.com/hardware/hdd/hd-tune.html ← HD Tune
http://usiwin.blogspot.jp/2011/09/hdtune.html ← HDTune バージョン 2.55 を日本語化する
※ベンチマークで落ち込みがある場合は、フルフォーマットすると回復する可能性があります。バッドセクタが発生した場合は、そのHDDの交換になります。クイックスキャンのチェックを外してテストしてください。

クローンする場合は、ハードウェアのクローンが最適です。上書きが目的ですので、確実に書き込める方法を選んで下さい。
http://www.kuroutoshikou.com/product/case/origin … ← パソコンレスでのクローンが可能。

どんなものでもそうですが、絶対に壊れないものなどありません。「メンテナンスしても壊れるものは壊れる/壊れないものは壊れない」 というのは、当たり前のことでしょう。それでも、メンテナンスをすることで、壊れる可能性を低くすることはできます。5年もつか、10年もつか、1日で壊れるかは判りませんが、予防をしておくことで、最悪の事態を防ぐことはできます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に貴重な御助言ありがとうございます。心より感謝申し上げます。繰り返し読ませていただきます。

お礼日時:2016/08/27 22:42

確かに、メーカー差もあるけど、個体差の方が大きいですね。


当方、保存用も内蔵型HDDを裸で接続して運用していますが、
(長期保存時は乾燥パックにしています)
個人的には、動かした方が良いと思います。
磁気記憶データといっても、SSDやメモリースティックと違い、HDDは読み書きで動作(スピンドル・モーター/アーム・シーク等)する機械なので、その動作部分が硬くなったり固まってしまうと大変ですから・・・
半年~1年に接続して1回は読み込み/書き込み/検査しています。

数年毎に数本程度購入しています。
クローンHDDも作り、交互に利用していたり、バックアップや年代別で保存しています。
(HDDが壊れ騒ぐユーザーが多いですが、クローンHDDがあると壊れても大きなリスクと無駄な時間を回避できます)
古いHDDは、
壊れる可能性が高いだけではなく、遅く感じたり、煩い(進歩ですね)ので廃棄して新しいHDDに入れ替えます。
(2012年頃からのHDDは早いし静かです)
もちろん、
怪しい音や動作、CrystalDiskInfoなどのチェックで、黄や赤の危険信号が出れば使いません。(交換の目安です)
夏用/冬用など高温品考慮で交換したりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり慎重にバックアップされておられますね。貴重なデータをお持ちなのでしょうね。見習わせていただきます。ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/27 22:39

個人的には10年前の外付けHDDが使わない状態にあるならば、それを使ってデータ復元の体験を行いますね。



以前壊れた外付けHDDではオリジナルデータは無事で代替用バックアップHDDもありましたから、データ復元用のソフトを試しました。
コントローラー基盤がやられ始めていましたので途中で頓挫しましたが、それなりに貴重な体験でした。
完全に救出できない状態に持って行ったので廃棄する時も後腐れなし。

考え方にもよるでしょうけど一度経験してみると普段のバックアップの大切さが身にしみます。
現状では正・副・予備のHDD+月に1度は先月追加されたデータをDVD・BDへ焼いています。
まぁ地震災害や火災などで自宅がなくなったらどうしようもないけどね。そんな時は生きてるだけで儲けもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はHDDばかりで、DVD・BDは使っていません。導入を考えます。有難うございました。

お礼日時:2016/08/27 22:36

HDDって壊れるときには壊れる。

壊れないものは、なかなか壊れない(いずれ壊れると思っているので)
数年以上放置しており、通電しても生きており使える場合もありますし、数ヶ月ぶりに通電すると、不良セクタが発生しているぞ~ってこともあります。
生きているか確認のために数年毎に確認するのも必要かもしれませんけどね

私は、毎年数台HDDを購入していって交換をしているので、数年程度の間にHDDをすべて入れ替えしてしまうのが現状ですね。

HDDって、コンシューマー向けのHDDで8000時間~1.2万時間で壊れるものもあれば、3万時間以上も使えるものもあり、ばらつきが大きいのも確かですね
コンシューマー向けHDDの設計規格上の年月にすると、8000時間で、3.85年。1.2万時間で5.77年、3万時間で14.4年
エンタープライス向けHDDなりは、そのままの時間でOKですけども

個人的には、1TB未満は、壊れにくい感じがしますが、1TB以上になり故障率があがった感じがしますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。貴重な情報に感謝いたします。

お礼日時:2016/08/26 22:42

正直、メンテナンスによる寿命の長短は変わらないと思います。



理論的には通電してもしなくてもあまり変わらないから、というのもありますが
HDDの破損率はご存知のようにおよそ4、5年と言われていますが
それも仰る様に1年で壊れることもあれば10年もつこともあります。

静電気放電を発生させないようにすることや
衝撃を避けること、極端な室温・湿度の変化を避けることなど
注意すべき点はあるものの、メンテナンス、と言えるほどの何かは
外付けHDDではあまりないと思いますよ。


私は外付けHDDは2、3年ごとに買い替え、バックアップを欠かさず
また、出来るものはDVDなどのメディアに焼いてしまうようにしています。
メンテナンスと言えるようなことはしていないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。。やはり、2,3年毎に買い替えておられるのですね。それがいちばんですね。

お礼日時:2016/08/26 22:40

そんなのメンテ不要です。



新しいHDDか外付けHDDを買ってきて、それにコピーしてください

5年過ぎたらいつ壊れるか判らない、5年と1日かもしれないので、管理できないですよ
半年に1度通電しても壊れる時は壊れますから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんだ。いがいとモロイんだね。今後の業界の課題かな。

お礼日時:2016/08/26 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!