アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験で「現代文」の準備には時間をかけましたか。

受ける大学にのもよりけりでしょうが、私は他の科目に時間をかけました。

子供の頃からの読書習慣の方が大切ではないでしょうか。

A 回答 (5件)

読書をすることと、だからちゃんと読めることとは別問題かもしれません。


間違った読み方を続けることも十二分に考えられます。
センター試験で楽に安定して8割取れないようであれば、基礎学力0のまぐれ当たりという意味です。
いくら読書をしてきても、これならダメ。
出口の好きになる現代文等々で、文章の読み方や解法を身に付けなければなりません。
それより上のレベルなら、やはり演習が必要になるでしょう。
早慶や旧帝大レベルだと、おそらく「落としにくる」わけで、その程度でどうにかならない方が普通という問題が出題されるはずです。
十分な演習が必要なはず。
どのくらいの演習量が必要かは、当人の学力、知力、大学のレベル、によって変わるでしょうが。

ただおそらく、英語や理系数学の量では無いだろうと想像します。
その量になっちゃう人は、たぶん上記の基礎や出題レベルのベースとなる力が身についてないのに、上のレベルに手を出している人だろうと思います。

質問の答えですが、私は少しだけ時間をかけました。
4~7月くらいまで、片手間に現代文の基礎教材。週一か週二くらい、1~2時間ずつくらいか。駿台のイイタイコト系統の基礎の夏期講習。冬期講習も取ったかもしれない。
これだけでセンター現代文は安定8割。
理系なんで、これで大概の所はどうにでもなるので、現代文の勉強は打ち止め。忘れないようにたまに問題を解く程度。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験談ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/02 00:39

>子供の頃からの読書習慣の方が大切ではないでしょうか。


あなたは偉い。それだけで良いのです。現代国語は教師により中身が大きく異なりつかみ所が無い。だから私は一切勉強せず古典と漢文ばかり読んでいました、斜め読みするだけですが数十冊は読んだでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。またお願いします。

お礼日時:2016/09/02 00:37

現代文は、大学受験の基本中の基本です。

一番大事です。
なぜなら、英語や数学や歴史の問題でも、
大学の出題者が、
「どんな問題でも、受験生が質問の意味を理解できるか」を最重視しているからです。

問題を解くには読解力が不可欠です。そのためには、現代文の勉強が大切です。

良く「現代文は読んだ人によって感じ方が違うから、勉強する意味が無いと思います」
という質問を見受けますが、
大きな誤りです。
現代文では、課題の文章を読んでどう感じて、どう考えるか?
という出題が良く出されますが、ここで一番重要なのは、

「課題文を読んでどう感じて、どう考えて、どう思ったか」以前に、
「この受験生は、課題文をきちんと理解しているか」
が問われます。
この段階で「課題文を理解出来ていない」と判断されたら、一発で不合格です。

現代文とは、文学的な文章や、文章を書いた人の個人的な考えや感じ方を「そのまま」載せているため、「自分はこの意見に反対だなぁ」と感じて個人的な考えを羅列すると、一発で不合格です。
まずは、現代文で「なにが問われているのか」を一生懸命、探ってみられる事から始めてみてください。

ちなみに、質問者様の疑問に最適な学習方法は、「小論文」の講義を予備校などで受講されることだと思います(単科でじゅうぶんです)。
たとえ受験科目に小論文が無かったとしても、現代文だけを勉強するより、小論文の講義を受けると、学力が一気にパワーアップしてビックリされると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。

お礼日時:2016/09/02 00:36

私は過去問を2,3年分解いただけでしたが、センターの点数は、現代文だけでいうと100点中95点でした。


子供の頃の読書習慣は重要ではないと思います(私は読書はほとんどしてこなかったので…)
コツさえ掴めばすぐに点数は伸びますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コツですか。

お礼日時:2016/09/02 00:35

読書習慣、関係ありません。

国語は勘の世界です。一種の運動神経です。内村航平です。

持っているものは、多少鍛えようがありますが、そうで無いものは、・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい加減な回答はやめろよ。

お礼日時:2016/09/02 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!