dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には遠距離ですが付き合って4年目になる彼氏がいます。
お互い結婚に対して意識をし始めており、そのことを両親に伝えました。
ですが、私の父親があまり良く思っていません。
元々彼氏がいることは伝えていましたし、結婚についても臭わせていました。
でも、いざ「今の彼氏と結婚したいんだけど」と伝えると、嫌そうにされました。

ここで本題ですが、
父親の嫌そうな理由が「私が会社を辞めること」です。
結婚を前提に同棲から始めたいと思っていますが、遠距離のため、私が今の会社を辞めることになります。
勤めて今年で5年目ですが、給料もそれなりに良く、一時期売上が良かった時のボーナスは父親より(多少ですが)多かった時もありました。
なので、私が会社を辞めると家の収入が減るのが困る、というのです。
私はずっと実家暮らしで毎月2万円(ボーナスが出たらプラスで数万と両親それぞれに数万)を渡していました。
父親は電気工事士をやっておりますが収入は良いとは言えません。(月収はウチで一番高いですが)
母親はパートで清掃員をやっています。
6人家族で高校生の弟が2人。あとは祖父の年金(2,3か月に1度入ってくる)が他の収入源です。
高校生ですがバイト禁止校なので働くことはできません。
家に借金もあるらしく、裕福な家ではありません。
なので収入源が一人欠けることは困ることなんだと思います。

私たちの希望としては、来年の春~夏には同棲したい、と今年の6月に話をしたのですが、
「来年は困る。せめて弟が就職してお金を稼ぎだしてからにしてくれ」と言われました。
弟は今高校2年生で、父親と同じ電気工事士の道を進みたいそうです。
高校を卒業したら働くつもりらしいので、早くて再来年の5月以降ということになりそうです。
(そうなると私の仕事の関係上、7月以降になりそうですが…)

私たち自身のお金がない、という理由は分かるのですが、実家の収入が減るから同棲を延期してくれ、という理由で渋られることはよくあることなのでしょうか?
この場合は気長に待つべきなのでしょうか?

ちなみに、
・来年の春~夏という希望は、私が会社を辞めるタイミングとして仕事上一番いいタイミングだから
・彼の両親には賛成してもらっています
・彼はアルバイトとパート(準正社員?)です
・まずは同棲から、と考えているので式はまだ先です

思ったままに書いたので分かりにくい文章かもしれませんが、意見をお聞かせ願えると助かります。

A 回答 (6件)

結婚する保証もないのに仕事を辞めるのはリスキーだと思います。


彼との結婚が破談になったらあなたは無職で実家に戻るつもりでしょうか。

でもあなたの実家もあなたの収入がなければやっていけないほどではなさそうなので、そこは気にしなくてもいいのでは。
弟も学校に隠れてバイトすればいい。
いまどきバイト禁止なんて有名無実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
皆さんからも言われている通り、結婚が確定しているものでもないのに仕事を辞めるのはリスクがあると思っています。
かといって、確実に結婚すると決まってから動き出すと遠距離のため、結構日が経ってしまうものではないのでしょうか?(私の中のイメージです)
すぐに結婚したい!(同棲したい!)と先走っているわけではないので、今色々と考えています。

私の収入がなくなると、決して1食食べられなくなる、という暮らしではないので生活できないことはないと思っています。
ただ、父親が本当に困り果てた顔で「すぐはやめてくれ…!」と懇願していたのと、母親が「生活できなくなる」ということを言ってきたので今より苦しくなることは確定でしょう。
弟の友達も学校に隠れてバイトをしていると聞いたことはあります。
ただ、私も家族も根が真面目というのもあり、「隠れてするほどか?」という考えが強く、そもそも田舎なのでバイトできるような店が近くにありません。
(バイトしている友達は実家の市外でやっているそうです)
市外にあったとしても交通便が不便な地に住んでいるため、家族の誰かが車を出して…というようなことを考えると難しいでしょう。
弟もバイトをするという考えもなく、「高校を出て働いてお金を稼ぐ!」という考えです。

お礼日時:2016/09/26 22:30

親というものは、子供の幸せを一番に考えるものですよね?


家庭の収入が、減るから延期してくれ?
馬鹿馬鹿しくて、呆れますね。
うちの事は心配心配しなくていいから、幸せになれよ!
位言ってあげられないんですかね?
貴方の親御さんも、自己中ですね。
強行突破したらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も最初言われたときは呆れました。娘のことより家のことか、と…
大体娘の事が心配で反対されるというのはよく聞くことなので納得できたのですが、家のことを理由に反対されるというのはあまり聞かないものでこうして質問させていただきました。
私も私で彼の不安定さを考えるとリスクがあるので強行突破が難しいというのもあります^^;

お礼日時:2016/09/26 22:16

私の夫の前妻ですけどね、夫と結婚する時に連れ子・娘が一人いて、夫との間に2人の娘をもうけて、離婚する際に娘たちとの接見を徹底的に拒否したんですよ。


それなのに、夫の長女が不登校になったら「この子はいらない」。
長女を引き取ったわけですが、連れ子だった娘のことも高校を卒業してすぐに追い出したそうで、その子が自損事故を起こして病院に運ばれた時も、病院には行ったものの、娘を気遣うでもなく、看護師さんに向かって「今後、この子のことで用事がある時は祖母の家に連絡して下さい」と言ったそうです。
前妻が一方的に縁を切った実家です。
その子は入院費も支払えないので、祖母にお願いし、祖母が娘(母親の妹)から借金したそうです。
現在、前妻の元には夫の次女がいるのですが、次女のことだけは何があっても手放さないと言っているそうです。
「私の老後のため」だそうです。

そんな話を今年になってから長女から聞いたので、お宅が特別だとは思いません。
あなたを頼りにしているのも事実でしょうが、親としては我が子・それも娘に頼らざるを得ないことに忸怩たる思いがあるのではないでしょうか。
あなたが協力して当り前だと押し付ける言い方ではないようですから。

本来なら、成人しているなら自分の人生を歩んでも何も問題は無いと言いたいところですが、仕事を辞めて彼の元へ行くにしては、彼も心許ない印象です。
免許をきちんと取ってから結婚の話に応じるのが当たり前だと思います。
それにね、貯金に頼る生活ほど危ないものはありません。
あなたも軽く考えちゃダメですよ。
二人揃って国民保険であれば、1年以内に数十万が消えるんです。
彼にも貯蓄があるとしても、教習所だって20万以上はかかるでしょう。
同棲を始めてちょっとの気の緩みで妊娠したらどうしますか?

あなたのお子さんにもあなたと同じ思いをさせることになると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに両親とも「私たちの老後のため」という言葉や押し付けるような言葉は言いません。
いつかは嫁に行くということも理解してくれているので、「あんたがいなくなったらどうしようかね…」と言われることはあります。
指摘されたように、彼の元へ行くことには不安要素があまりに多いと思います。
それを第一の理由として言われれば私もまだ納得できたのですが、家の事情を一番に言われたため、これはよくある理由なのだろうか?と疑問に思ったので質問させていただきました。
お金のことばかりに目がいってしまい、子供の可能性は抜け落ちていました…絶対に妊娠しないとは言い切れないですよね…
もっと先のことを見据えて深く考えたいと思います。

お礼日時:2016/09/13 11:21

そんなもんですよー男親は、娘が何歳になろうが箱入り娘ですから、よい顔をしません (^^)v



で、孫の顔を見せたら一変に変わります、娘は要らないから孫だけ遊ばせに来い、と(^_^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「結婚したい」と切り出してから、友達の家に泊まるときも「寂しいなー…」とよく言ってくるようになりました^^;
もし子供ができたら「孫に会いたい」と言ってきそうですねw

お礼日時:2016/09/12 16:56

一番ひっかかるのは


・彼はアルバイトとパート(準正社員?)です
というところ。
それってつまりは彼も不安定な就業状態という事ですよね。
それであなたまで仕事を辞めて、引越し先で仕事は見つかるのでしょうか?
実家の経済状況もだけど、新生活の設計はどう考えてらっしゃるのでしょう。

まあ新しい土地で仕事をみつけて生活を安定させてというつもりなのかも知れませんが。
彼の方の地固めをしながら1年ぐらい待ってあげてもと思いますけれど…。
親兄弟を支えるために結婚を延ばすという話はよくある事だと思います。
早く彼の元へ行きたい気持ちはわかりますけどね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに彼は正社員ではなので不安定な状態ではあります。
私も引っ越し先で仕事を見つけるつもりですが、そう簡単に見つかるとは限らないし、苦労するだろうと覚悟はしています。
おそらく最初はお互いの貯金便りに生活していくことになるでしょう。
また、彼は現在パートということですが、自動車の運転免許を取得すれば正社員になれるそうですし、取得予定です。
希望通りにいかないとは分かっていたので、待つなら待とうと思いますし、その分貯金を貯めればいいかと現在は前向きに考えています。
ただ、よくある話なのかなー、と…思ったので^^;

お礼日時:2016/09/12 16:53

>実家の収入が減るから同棲を延期してくれ、という理由で渋られることはよくあることなのでしょうか?



よほどの貧困家庭以外ないと思います。借金もあるらしくって何?まさか家のローンだったりして。
あなたにも片棒担がせるなら、家の経済状況を知らせないのも妙。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
借金には家のローンも含まれていると思います。
私も今まで深く考えたこともなく、親も子供に変に意識させないようにしてかあまり言うことはありませんでした。
ただ、「ウチは金ないからなー」とぼやくのはよく聞いていました。

お礼日時:2016/09/12 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!