dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分が片思いしている相手に対し、「好き」ではなく「依存」だと気付きました。

依存って、相手にも自分にも良くないですよね。


依存を絶ち切る為に、相手との関係を切ろうと思っています。
それとも、適度な距離を保ちつつ繋がってますか?

正解不正解はないのかもしれませんが
今、前者を選ぼうとしています…

A 回答 (6件)

※因みに「片想いで依存すること」自体はできますよ。


No.1さんが引用なさっている通り、人は物に対してさえ依存できるわけですから。
相手からのレスポンスがなくたって、相手の意志や気持ちが全く見えなくたって、
依存自体はできます。

質問文を読んでいて、まさに物に依存するのと変わらないというか、
遠慮なく言えば一人相撲だなあ、という印象を受けます。

相手の預かり知らぬところで片想いをし、預かり知らぬところで依存をし、
それが良くないといって預かり知らぬところで関係を切る。

文章の中に、「相手の気持ち」が一片も出てきません。
現時点で友人なのか何なのかわかりませんが、突如何の意味もわからないまま
関係を切られたら相手はどう思うだろう、とか、
片想いとは言っているが、相手はかなかなぶんさんをどう思っているのか、とか。


ですから、私の印象としては、「依存」しているかどうかより前に
「あなたは本当にその人のことが好きなんだろうか?」という疑問のほうが大きいです。

むしろ、かなかなぶんさんの本当のお悩みは、依存というよりは
「生身のその人がよく見えないまま、好きな気持ちだけが大きくなってしまった」
ということなんじゃないか、と思いました。


依存すること自体が悪いわけじゃなく、それが過剰なのが悪いんだということは既に書きましたが、
生身のその人が見えないまま肥大化した「好き」は、必ず相手の実体より過剰な依存になります。
ですから、「依存って相手にも自分にもよくない」と感じられたのも無理はありません。
もし推測が当たっているなら、その通りです。

また、そうであれば、その「好き」を叶える方法はどこにもないわけですから、
適度に距離を保つのではなくいきなり「関係を切る」という方向に行くのも道理です。
    • good
    • 0

実のところ、「好き」と「依存」の間に明確な区別はありません。



例えば私は妻が「好き」ですが、万一妻がいなくなったら人生は思い切り辛い方向に転びます。
これは、「妻がいないとダメ=依存」でもあるわけですね。

じゃあ、一見理想のように思える「好きだけど依存していない状態」とは何かというと、私が妻に
「好きだよ。別にいなくなっても生きていけるけど」と言い放つような状態ということになります。
それはそれで不健全ですよね。少なくとも私は、そんな夫婦関係は嫌です。

そういうわけで、そもそも「好き」と「依存」は不可分なので、

> 依存って、相手にも自分にも良くないですよね。

これは勘違いです。正しくは、好きには必ず依存が含まれるのだけど、
依存の割合が際立って高いと人間関係上や、万一いなくなった場合のことも含めて良くない、です。
依存の割合が高いと、相手の負担になり、関係が続かなくなってしまいます。

「万一、妻が死んでしまったら、二度と笑えないかも知れない」と感じるのは依存ですが、
夫婦として健全です。それがお互いの「必要とされている・大事にされている」という
感覚の元になります。

でも、例えば「片時も離れず妻が傍にいないと笑っていられない」としたら、それは過ぎた依存で、
実際に妻の行動を縛ってしまい、妻も疲れてしまうし、妻が私から用事で離れるたびに
私も疲れてしまう。お互い良いことはありませんし、長続きもしません。


「依存=悪いこと」と決めつけるのではなくて、今の自分の相手への依存は適切かな、と
考えるのが良いと思います。適切でなければ少し距離をとったり、別の何かに熱中して
依存の度合いを下げたりしながら付き合っていけば良いことで、二つに一つ、断ち切るか否か、と
決断しなければならないようなものではありません。
    • good
    • 0

たしかに「過度の依存」は問題で、それは依存される側にとっては「負担」ですが。


でも、まあ片思い段階では、そもそも相手の負担にもなり得ないと思いますよ・・。

逆に、それぞれが適度には自立しつつも、お互いに適度に依存すれば、「共存」じゃないですかね?
自立した男女が、恋愛感情をもとに、互いに協力すれば、1+1以上にもなれます。
実際、子供が出来れば、3にも4にもなるし、目指せば10にもなれますが、だから男女になってるのでしょう。
そもなきゃ、男女に分かれてる意味がなさそう。

自分で依存心が強いと思うなら、恋愛の前に、まず「自立」を目指すのは、アリかも知れませんね。
    • good
    • 0

えっ・・・と


片思いってことは相手は質問者様が好きではないんですよね?
その依存は心の中で妄想してただけですか?
それとも相手にも分かるように表してました?
もし質問者様が、好きでもない異性から依存されたら、と想像してみて下さい。
はっきり言って面倒だし迷惑だし、最悪です。

>依存を絶ち切る為に、相手との関係を切ろうと思っています。
>それとも、適度な距離を保ちつつ繋がってますか?

それ、迷惑かけてた側のセリフじゃないと思います。
そうでなくても、人と人との関係は、片方が自分の都合だけで自由にしていいものではないはずです。
自己中もいいかげんに、と言いたくなります。
それとも相手が質問者様との繋がりを求めているのでしょうか?
もし求められてもいないのに付きまとっていたなら、謝罪して、二度と関わらないようにしましょう。
エスカレートしてストーカーになる前に気が付いてよかったと思いますよ。
    • good
    • 0

おじさんです。


「依存を絶ち切る為に、相手との関係を切ろうと思っています。それとも、適度な距離を保ちつつ繋がってますか?」
→適度な距離を保ちつつがいいのですよ。
そうすると、またお互いに逢いたくなるのです。
それが自然です。
    • good
    • 0

片思いでどうやって依存するんですか?



片思いは片思いでしょう?

いそん【依存】
1 ある人・物と他の人・物とが、互いに頼り合う間柄であること。

2 論理学で、ある事物の存在・状態・価値などが、他の事物によって規定され、制約される関係。原因に対する結果、目的に対する手段、理由に対する帰結など。依属。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!