dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2か月前からあるマンションの管理人の仕事をしております。
個数は150戸で私の他に受付業務の女性と清掃員3名がおり、基本的に私は清掃は行わず、総会、理事会対応、苦情・相談業務、事務的業務と巡回を行う管理会社の正社員として勤務しております。

先日、以下のような事を居住者から言われ対応に苦慮しており質問いたしました。

同じ階の居住者(50代男性)がいつも共用部である通路側の部屋の窓を全開にし部屋で寝そべっている。
 その為、最近そこを通るたびに気持ちが悪くなり、その居住者にカーテンやレースカーテンで通路側からも見えないように注意してくれとの申し出です。

私も巡回時にベッドに寝そべっている場面は見ることがあります。
ただ、この方が誰かに危害を加える恐れがある、挑発行為をしている、或いはタバコの煙や臭いが漏れてくるなどであれば注意すべきなのですが、専有部である室内での行為(それも誰に迷惑をかけているわけではないと判断される)そのものに立ち入る権限はそもそもないと思うのですがいかがでしょうか?(フロントにも相談し、私と同様の考えでした)

補足として、
訴えてきた人は男性(毎度お節介な人)ですが、その人に相談したのは女性です。
女性としては生理的に拒む、受け付けないという心理になるのは理解できますが、個人のライフスタイルにまで踏み込むのは越権行為であろうと考えています。
また、このお節介男性は「150分(150戸)の1の苦情だがマンション全体の苦情と考え対応するのが管理人の仕事だ」と強硬です。
他の件での150分の1の苦情については理不尽と思う件も対処していますが、今回のケースは非常に苦慮していますので、ご回答をお願いします。

因みに私は以前ある会社のお客様相談室の室長をやっており、クレーム処理についてはそれなりに経験がありますが、管理人の仕事は初めてで非常にセンシティブな案件がありびっくりしています。
(こういう世界があると思い、いい経験をさせてもらってます)

A 回答 (6件)

まず、「部屋の窓を全開にする」ことは認められているはずです。


問題なのは室内の状況でしょう。

「部屋で寝そべっている」ことが、そのマンションにおける良好な住環境を乱す行為に該当するかどうかです。

その女性にとっては、「生理的に拒む、受け付けない」ということでしょうが、これは個人的な気持ちであって、マンション管理組合全体のコンセンサスにはなっていないでしょう。

管理会社あるいは管理人が判断できる問題ではないと思います。

理事会に通知して、最終的には管理組合としての判断に委ねるべきでしょう。

管理組合として問題ナシならば、その行為は受忍限度内ということになりますから。

これならその男性も文句は言えないはずです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

私も同意見ですので、次回理事会でこの件を報告し判断を仰ぐこととします。ありがとうございます。
避けたいのは入居者同士のトラブルです。

お礼日時:2016/09/17 15:33

> 共用部である通路側の部屋の窓


内側は、個人の占有部分で自由に使えます。

見えちゃって気分が悪いと言うなら、外側共有部分に目隠しを設置ですね。
全部屋、管理費で取り付けですね。
で、それがOKかどうかは、管理組合や理事会の判断になるんじゃないですかね?

規約に無い事項なら、苦情を理事会に伝えれば、それで役目は終了じゃないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

という事は、管理人がその居住者に直接注意をする必要はないということですね。
ご回答参考にさせて頂きます。有難うございます。

お礼日時:2016/09/18 09:58

居住者に関するトラブルは、そのマンションの管理組合の管理規定や、


管理を請負っている管理会社の規定に則って処理すればよいと思います。
現行の管理規定に該当する事項がないなら理事会で協議すればよい。
マンション全体の苦情と考えるべき問題かどうかも含めて。

管理人が悩む問題ではないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

杓子定規にいかないところで苦慮しています。

お礼日時:2016/09/17 19:31

私はマンションの一階で外から見ようと思えば部屋の中を見られます。


短パン一つで過ごすことが多いですよ。
誰も見て通る人はないなあ。

窓開いている部屋をのぞく方の方が問題あるよ。
それは覗き見と言いうんじゃないかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせてもらいます。有難うございます。

お礼日時:2016/09/17 19:29

できれば、明らかな協定違反にならないのなら、個人に対する注意をすることは避けた方が良いと思います。


たとえば、そのマンションの全員またはその階の人全員に対して、
「最近、近隣で空いている窓から侵入する空き巣の事件があるようです。
 たとえ部屋にいても、窓の全開やカーテンをしないでいると空き巣に遭われることがあるそうなので、
 窓の開け閉めやカーテンの設置等を行い、防犯には十分に注意してください。  管理人」
というような文章を、ポストに入れておくなどする方が、入居者同士のトラブルにはなりにくいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つの方法として有りでしょう。ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/17 15:33

私だったら、のアドバイスです。



>同じ階の居住者(50代男性)がいつも共用部である通路側の部屋の窓を全開にし部屋で寝そべっている。
>その居住者にカーテンやレースカーテンで通路側からも見えないように注意してくれとの申し出です。

その居住者に、「通路側の部屋の窓を全開にし部屋で寝そべっているが、カーテンやレースカーテンで通路側からも見えないように注意してくれとの申し出があった。」とのみ、伝える。

あとはその居住者がどうするかでしょう。



>専有部である室内での行為(それも誰に迷惑をかけているわけではないと判断される)そのものに立ち入る権限はそもそもないと思うのですがいかがでしょうか?(フロントにも相談し、私と同様の考えでした)

私も同じ考えです。裸で寝ているとかなら「やめてくれ」と言えるでしょうが、単に横になっているだけならそれ以上は言えないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私が見たところ裸で寝ているわけではないのです。エアコンが嫌いでカーテンをすると風が入りにくいとかいろんな理由が考えられ「一概にこうしてください」とは言えません。もし言ったら逆に何の権限があって言うのかと言われるのが明白です。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/17 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!