「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

●V1=1.55+3.10sinwt なる交流でなく脈流をトランス回路の一次側に入力すると二次側にはどんな波形V2が出てきますか? ただし一次と二次の巻き数比は1:100です。
1)単純にV2=100×(1.55+3.10sinwt) がでてきますか?
2)V2=310sinwt
3)それ以外

A 回答 (4件)

V2=310sinwt です。



トランスは直流的には巻線抵抗は0Ωなので一次側に直流電圧を加えてもゼロに短絡されます。つまり直流的には大電流(短絡電流)が流れます。この直流分によって一次側が焼け切れなければ二次側には交流分だけが出てきます。

昔の真空管式のラジオなどはスピーカーを鳴らすトランスの一次側に 直流電流+交流(音声)電流 が流れていました。この場合は直流電流は適当な値しか流れない回路だったのでトランスが焼けることはありません。
直流が流れるトランスは鉄心の組み方が違っていました。興味があればどこが違うか調べてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。 自分の記憶に確信が持てました。

お礼日時:2016/10/10 00:29

答えを書き忘れました


1) or 3)

突っつき処はありますが、2)はない
    • good
    • 0

直流成分で磁気飽和するのではないでしょうか…


飽和しない理想領域と言う暗黙の前提なら 直流電圧も含めて100倍の出力が出てくると理解してます
あれれっ…?
    • good
    • 0

トランスは、「電磁誘導」を使って一次電圧を二次電圧に変換するものです。



「電磁誘導」は「時間変化する磁場」によって発生します。「変化する」というのがミソです。
直流成分では「変化する磁場」ができませんので、「変化する磁場」を発生する交流成分のみが二次側に変換されます。
従って、正解は 2)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!