dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。私は埼玉住みなのでわからないのですが、札幌市内に住む20代前半の姪子なのですが、
・運転免許証を取得してまだ1年経っておりません。ビビりで自分では運転は下手だと言っております。
・マツダMPVは大きすぎて運転できない。キャロルのような小さいのがいい、つまり軽自動車がいいそうです。
・札幌駅近くから小樽までの距離のドライブはすると思います。

過去の質問解答を見させていただきましたが、札幌のタクシーはFFクラウン(たぶんコンフォート)が過半数。しかし、4WD車にしておいたほうが無難。という解答が多かったと思います。

【本題】上記の状態の場合、軽自動車を将来買うと思うので車重が軽いので4WDが必須になりますか?更にスタッドレスタイヤにしたほうが(冬場の時期)というか、すべきですか?
今時の軽自動車はABSは標準装備が多いと思いますが、横滑り防止装置付きのほうが良いでしょうか?それと、2WDのFF車と4WD車の場合冬の時期、雪のある道や凍った路面などを運転するとき、どんな差がありますか?

札幌市内は積雪がそう多くはないという解答もあったようですが、画像を見た限りそんなことはなく道路に積雪はなくても、道路と歩道の間には壁のような子供の背丈くらいの雪が積もっています。

A 回答 (11件中11~11件)

南部からのお気持ちお察しします。


北海道ではございませんが、雪降り全開の地域ですので参考になると思います。

1、車輌は4WDがいいと思います。なお更ビギナーさんです。
タイヤもスタッドレスタイヤが必須です。
更に噛み砕きます。
TVの志村さんのコントなどでバナナの皮を踏んづけて転ぶネタ。
スタッドレスを履かないと同様だと思えばOKです。
タイヤが滑るので前に進まない。
タイヤが滑るので車輌の進行方向が定まらない。ブレーキも利かない。
=死亡事故に繋がります。

また、4WDも同様に必須の理由は、
タイヤが地面にくっついて、しかも地面を足の指で掴む感覚で、
路面に力を加えるから前に進む。です。
さらに噛み砕きます。

古畑さんが片足で地面に立ちます。その状況で足の下にバナナの皮を置いて思いっきり踏ん張ると滑ります。そして転びます。=自転車やバイクの状態です。
後(片方)だけの駆動だから力が一気に加わると地面に伝えられずに横滑りです。

また、後のタイヤだけで駆動するのも同じ状況に近いです。
それを補うのがFF前のエンジン+前輪駆動です。
駆動部分の前にエンジンがついているので比較的滑りにくいです。

それを更に安定して地面のタイヤ設置面4箇所に力を加えて前に進もうとするのが4WDです。
なんとなくは、伝わりますでしょうか^^
でもズルズルになったタイヤでは滑りますよ~~~ご注意を。笑
ーーーーー
次に、ABS
アンチロックブレーキシステム=ポンピングブレーキを断続的に行う装置。
横滑り防止装置がついているならそれも、いいとは思います。

冬の時期、雪のある道や凍った路面などを運転するとき、どんな差がありますか?
よくTVでやっているCMですが、あれは雪が降った直後の圧雪なので比較的止まりやすい=新品のタイヤなのでゴムも柔らかい=路面をがっちりと掴みやすい。状態です。

ですが、実際の状況に置き換えると、冬タイヤを毎年購入する人はいません。
ましてや、日本製の高額タイヤを毎年買う人も少ないでしょう。
「滑る」=凍った状態から溶け始めた水分でグリップ力を失う。
よって駆動輪が利かなくなる。ブレーキも利かない。操作不能。
=死亡事故。です。

札幌市内や除雪の予算がある街は毎朝除雪車が動きます。
ただ、氷点下の連続と日中解けて凍り始めた夕方などは事故も多いです。

それを考えると、TVでの死亡事故は軽自動車が多い。
よって、1000ccのリッターカーがいいとは思います。
また、保険は弁護士特約にも加入です。
加えて、慣れるまでは、車間距離を目一杯とる。後も前も。

そして、周りに車がいない。
人もいない。誰もいないときに自分は下記を必ずシーズン初めにやります。
・急ブレーキをわざと踏む。→タイヤの柔らかさ+ABSの聞き具合のチェック
他いろいろありますが、無理をしないで安全に走る為の準備です。
ーーーー
ABS、タイヤ、新品、CM。
全てを過信してしまうと、夏のときと同じ車間距離で走り、そのまま突っ込んでしまい事故に繋がります。単なる車と車の事故ならお互いに「ごめんなさい。」で済みますが「停止できない車」=重さ1トンの殺人金属の塊でしかありません。

また、「道路と歩道の間には壁のような子供の背丈くらいの雪が積もっています」
→運転者の死角になると・・・・子供は見えませんよね・・・
雪かきのお手伝いも・・・してますよね。。。。

そのことも踏まえた上で安全に運転するのがいいとは思います^^

弁護士特約は必須です。
過去、個人で裁判を行いましたので、今は加入しております。^^
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!