アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2年前に祖父母を亡くした時に葬儀会社の人に聞いたのですが、骨壺を49日過ぎても自分の家に置いといても良いのでしょうか?
よく、怖い本で家に骨壺を
置きっぱなしにしている為に何かしらの障害(霊障)があると書いてたのですが
今の所何もありませんし
置いといても大丈夫なら
これからも家に置いておきたいです

A 回答 (4件)

#2です。



永代供養してくれるところで、ある程度お手軽な費用のところを探して、急がないでゆっくりと埋葬されてはいかがでしょうか。

遅いからと言って、問題はないですよ。

お亡くなりになった方も、生きている人が困るようなことは望まないでしょう。
    • good
    • 0

一般的には四十九日法要(49日法要)の際にお墓に納骨をするものですが、様々な理由でお墓をお持ちでない方もいます。



そういった場合はお寺に骨を収めて永代供養して貰う他、手元に置いておくというのも選択の1つだと思います。

最近は小さな骨壷や遺骨ペンダントに骨を入れて、自宅で手元供養する方も増えていますので、霊障の有無は気にする必要はありません。

ただし、人はいつか亡くなります。その時まで骨壷をどうするかを考えて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
>人はいつか亡くなります

確かに...ちゃんと考えておきます

お礼日時:2016/10/25 19:06

お墓を用意していない人は、いきなり墓地や墓石を手配したりできません。



都会ではすぐに埋葬できないのは、よくあることです。

知り合いで、幼いころにお父様がなくなり、墓地もないので2年くらいお骨を仏壇に置いていた人がいます。
母親は今、90歳代で、子供たちはみんな元気に問題なしです。

母子家庭となったお母様が懸命に働いで、ボーナスで墓地を購入したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
うちも母子家庭で
母は体が弱く、働け無いし2人の妹も
1人は中学生だし、もう1人は働く気無いし
俺は籍を外して働いてるのですが
墓を買うにしても
妹2人は祖父母を嫌って毎日喧嘩してたし
母が亡くなったら
俺以外、墓の面倒見る人が居なくなるので悩んでます

お礼日時:2016/10/25 18:59

基本的に「必ずいつまでに納骨しなければならない」という決まりはありません。


一般的に、お墓がある方は、四十九日の法要当日に合わせて納骨する場合が多いようです。
霊障はあるかもしれんし、ないかもしれんし。
霊なんて信じてない人には一生なにも起きないんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m
このまま家に置いといて供養?したいとおもいます

お礼日時:2016/10/25 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!