【大喜利】【投稿~9/18】 おとぎ話『桃太郎』の知られざるエピソード

初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いいたします。水生、あるいは土壌微生物を分類するとき、「嫌気性」、「好気性」の項目はないのでしょうか?また逆に、属(種)名から嫌気性、好気性の検索はできますでしょうか?というのは、先程、JCMを見ていましたが菌が嫌気性なのか好気性なのかがよく分かりませんでした。私の見方が変だったのでしょうか?或は他のDBならば記載されているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

JCMをご覧になっているのではかなり専門的なことをされていると思いますので、ご存知かとは思います。


私は腸内細菌、食品腐敗菌などの分野で仕事をしてました。多くの菌群では属のレベルで酸素に対する反応性が決まっている属がありました。たとえば土壌中にもいる破傷風菌などが属するクロストリジウムは全て偏性嫌気性ですし、シュードモナス、マイクロコッカスは偏性好気性、大腸菌などの腸内細菌科、ブドウ球菌、連鎖球菌などは通性嫌気性でした。しかし少しの属では同じ属の中でも色々なものが入っている属もあります。乳酸桿菌では大部分が通性嫌気性ですが、偏性嫌気性の種も存在しています。
分類の本、たとえばBergeys Manualの中では種ごとに記載されており、そのような属でも種ごとでの項目はありました。
扱われている菌がどんなものを含んでいるかはわからない点もありますが、基本的に分類の指標としては無視できないものと考えます。

残念ながらデータベース化されているものは知りません。
私が細菌を扱っていたころは今ほど環境が良くないので、必死で覚えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。私は、この分野の入門者ですが、現在、環境中での有機物の生分解性を勉強中で、その際に文献に出てくるたくさんの分解菌を嫌気性(偏性、通性)、好気性に分類できないかと考えておりました。同じ属の中でも嫌気性、好気性菌が混在するということですと、属名でざっと分類するのも問題があり、1つ1つ細かく調べる必要がありそうですね。楽をしないで勉強していきます。

お礼日時:2004/08/05 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!