プロが教えるわが家の防犯対策術!

ピーナツの黒カビとは如何なるものかの写真(画像)が見当たりませんので、お持ちの方がいれば掲載を希望したものの、どうも回答が得られないようなので、疑わしい実物の写真を撮って載せることにしました。専門家の方や、この方面に詳しい方に是非、この黒いカビの正体を教えて欲しいと思います。
それと、もしもご存知ならば、ピーナツがこのように成り易い原因も教えてください。

「ピーナツのこのカビはアフラトキシンを造り」の質問画像

A 回答 (2件)

No.1です。



>アスペルギルスに属するカビである確率は殆んどないということですね
 アスペルギルスに属するカビの可能性は十分ありますが、アフラトキシン生産菌である可能性については、今まで見た目で悪いものから、当たり豆を引き当てたことがないと言う事です。

低温環境でカビが蔓延し、アフラトキシン濃度が数千ppmになった生豆も、全体が黒く変色していましたが。

カビは、培地上で培養し、菌糸、胞子等を確認したうえで同定します。よって、見ただけではわからないです。

いずれにせよ、このようなものはすぐ捨てるべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですよね。安全サイドに考えれば、少しでも疑わしきものは躊躇せず捨てるべきですね。ご丁寧で親切な回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/06 20:24

普通に、「 アフラトキシン 生産菌 」で画像検索すれば、いっぱいヒットしますよ。



何しろ土の中で生育する 実 なので、カビには感染しやすいものです。
このようなかぶれた物を見つけると、喜んで検査してみても、アフラを検出したことはありません。
一万粒に1粒の感染豆があれば、検出できますが、検出の確率は1%以下です。外見的に、異常の無いものからたまに見つかります。


国産ならば、アフラ検出の可能性は、ほとんど0ですが、外国産で、感染豆から低温環境でも蔓延するので注意が必要です。
落花生はほとんど中国産。怪しい粒は絶対食べないようにしたほうがいいです。

落花生よりむしろ、バジルシード、乾燥イチジク、ピスタチオなど、結構検出確率が高いものは多いです。

http://www.naro.affrc.go.jp/project/results/labo …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大いに助かり、また大変ありがたい回答で感謝いたしております。では、私が掲載した黒いカビ画像はアスペルギルスに属するカビである確率は殆んどないということですね。私は温暖地に住んでいますから、近年の温暖化で有毒黒カビである危険性を感じていたのですが、安心しました。ついでながら、もしもご存知であれば返信回答をいただければ嬉しいのですが、私の掲載画像の黒いカビは、カビでなく黒麹菌?もしくは○○カビという、ごく一般的なカビなのでしょうか?

お礼日時:2017/12/06 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!