dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の問題について

発電所から同じ電力を送るとき 送電線に送り出す電圧を 10倍にすると 送電線の抵抗によって熱として失われる電力は□倍になる。

この問題を解くときに

まず P=IV とI=V/Rより
P=V^2/R
Vを10倍であるから
P=(10V)^2/R
P=100V^2/R
よって
100倍
これの回答の仕方では どこがいけないのでしょうか?
答えは 100分の1です

A 回答 (6件)

>同じ電力


W=IE、電力=電圧×電流、を忘れています。
    • good
    • 1

あなたは、電線(電路)の抵抗での消費電力の計算をしています。



単純に、同じ抵抗に10倍の電圧をかければ、電流も10倍となって、消費電力は100倍になります。
    • good
    • 1

Vは送電電圧であり、送電線の両端での電圧降下ではありません。


流す電流の大きさをI,送電線の抵抗をRとすると送電線での電圧降下V_lossは
V_loss=I*R
送電線での損失P_lossは
P_loss=V_loss*I
となります。

質問者はV_loss=送電電圧Vと勘違いしているのが間違いの原因です。V_loss<<Vであり、V_loss/VはVを大きくすると小さくなります。
    • good
    • 5

あなたの間違いは、他の回答にもあるように、問題設定に書かれた「同じ電力を送る」という部分が考慮されていないからです。

同じ電力を送ろうとすると、電圧を10倍にすれば、電流は1/10になります。電流が1/10になれば、送電ロスは1/100になるわけです。
    • good
    • 0

>発電所から同じ電力を送るとき


これを前提にしているのでP=IVより=一定によりIとVは反比例。
I=V/RだとVとIは比例。ここがダメ。
Vが10倍ならば、Iは1/10。同じ導線ならばRは同じなので
ジュール熱はI^2倍にので1/100。
    • good
    • 0

同じ電力でしょう。


そのときの電流はどうなるか。
1/10でしょう。
P=I^2Rから
(1/10)^2=1/100
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!