dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
マンションの出窓の雨漏りについて、悩んでいます。
業者さんから、コーキングを2回することを提案されました。
もともとこの出窓の作りが、日が当たり、雨が直撃する構造で、
コーキングをしても、また10年くらいしたら、
やり直さないといけないそうです。
何かいい方法はないでしょうか?
出窓の上に、シートをかぶせるなどの方法はできないのか、
聞いてみたところ、安全上できないと、言われました。
いい方法がありましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 最上階の5階です。
    コンクリートにタイルです。
    出窓に屋根がなく、ガラスに、雨が直撃するのです。
    足場を立てるので、金銭的に、何度もできないのです。
    よろしくお願いします。

    「出窓の水漏れについて」の補足画像1
      補足日時:2016/11/09 17:12

A 回答 (4件)

NO1です、お礼有難うございます。


形状は判りました、雨漏り箇所が上部のガラス周囲からと判断してお話しします。
一つはアルミ板を現在のサッシにカバーするように重ねてサッシにビス留めする方法。
シートではなく現在のガラスもそのままでアルミ板を屋根の様にかぶせます。
結構厚物の板を用いてビスは側面から留め付け既存ガラス面にもシリコンでしっかり
接着すれば風圧にも耐えると思います。
もう一つは管理組合の了承が必要ですが出窓上部に既製品アルミ庇を取り付ける方法が
考えられます。
あとは出窓撤去してカバー工法でサッシ入替え(出窓ではない)にするかです。

この形式の出窓をマンションに使用しているの初めて見ました。
又、トップのガラス面周囲からの漏水事例も初めて聞きました、参考になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいアイデアをありがとうございます。
業者さんに、出窓の上に、かぶせる方法を提案してみようと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 15:24

分譲マンション、区分所有者、マンション保険の加入済みで


あることを前提に回答します。

>業者さんから、コーキングを2回することを提案されました。
この調査費用はどなたが負担されましたか?
分譲マンションでマンション火災保険に加入していれば
設備の保険が付加されていませんか。
この調査費用も管理組合(保険の求償)から出ます。
私の住んでいるマンションでも、同様な事象が発生しました。
すべてマンション保険の求償で処理できました。
 1、まず、管理会社に申し出て理事会の議題にあげてもらいます。
 2、必要なら雨水漏水の再調査
 3、修繕

タイルの目地から雨水が浸透している可能性もあります。
(コーキングで済めばいいですが)
タイルの打診等を実施してもらい再調査が必要と思います。
回答3さんと同意見です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

賃貸マンションの大家です。
保険の申請もしましたが、適用外でした。
タイルの可能性もありますので、調べてもらいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 15:21

分譲であれば、「管理組合」は有りませんか?


管理組合の規約があれば、サッシは、「共用部」に含まれる
可能性があるように、思います。
(一般的に、その傾向が強い、と思います。)

「共用部」の不都合であれば、管理組合の費用で、直してもらえる
可能性がある、と思います。

いずれにしても、一度は管理組合にご相談され、是正工事をするにしても
「許可」を取り付ける必要がある、ように思います。

さて、原因ですが、漏水の症状が分からないので、判断できませんが、
写真からは、「タイルの裏」に水が入っている可能性があります。

上の斜めになっているところのタイル目地から、内部に雨水が侵入し、
コンクリート躯体を伝わって、サッシに至り、サッシ部から、室内側に
侵入している可能性が有るかもしれません。
そんな可能性を感じさせる斜めの外壁です。

単純にサッシからの漏水なのか、上記の原因も可能性があるのか、は
現地を実際に確認し、部分的に内装を撤去する必要があるかも知れません。

このような理由から、このマンションを作った業者に見させるのが、
一番いいのですが。

また、仮にタイルを一部撤去するような話になれば、(タイルが浮いている可能性)
とても個人の負担すべき事柄ではないので、管理組合にお願いする種類になる、と
思います。(その為に「組合費」を払っている。)

もし、サッシ単体の不備で、シートを掛けることまで覚悟されているのであれば、
「出窓に、もう一つ屋根を乗せる」手法もあるように思いますが、これも、
その解決方法が有効かも、現場を確認しないと分かりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

賃貸マンションの大家です。
タイルの可能性もありますので、調査してもらいます。
出窓に屋根があればいいのてですが・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/11/10 15:22

マンションの出窓と言われても形式が色々です。


先ずお住まいは何階でしょうか?
外壁材は何でしょう?コンクリートに吹付?コンクリートにタイル?
ALCに吹付かタイル?押出成型セメント板に吹付かタイル?
出窓平面形は台形でしょうか?四角形でしょうか?
出窓は全て(屋根と棚も含めて)アルミ製でしょうか、それとも上下はRCでしょうか?
それとも上下及び片側も含めてRCでしょうか?
RC屋根付の場合その防水は何でしょう?
今使用されているコーキング(正確な用語では防水に使用する場合は「シーリング」)は
何でしょう?
そして出窓のどこから、どのように雨漏りするのか?
最低この位の情報が無いと何とも言えません。
ただシーリングはシリコン系でも10年がほぼ耐用年数ってことは言えます。
業者さんの言われる2回コーキングは2段シールのことかと思いますが結構真面目な仕事です。
このことから恐らく外装仕上はコンクリートにタイルかとも思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

部屋は、最上階の5階です。
コンクリートにタイルです。
出窓の形は、台形です。
出窓の形は、アルミ枠とガラスです。
屋根がついていません。
ガラスに、雨が直撃するのです。
屋根があれば、そんなに雨漏りはしないと思います。
今更、屋根をつけられないので、いい方法はないかと、
シートみたいなものをかぶせられないのか、悩んでいますが。
足場を立てる工事なので、10年ごとにやらないといけないとなると、
金銭的に、難しいのです。
質問のほうに、写真を載せておきます。
いろいろ、すみません。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/11/09 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!