プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

広汎性発達障害の年長の息子がいます
WISK―IVでは知的指数88 マイペースで初めての事に不安が強いと言われました。就学前検診の時はパニックになり息子だけ検査が出来ませんでした。
 私は、現在息子が幼稚園に行っている間週4回パートで働いてますが、幼稚園では問題行動を起こす事がありません。しかし息子が就学したら当面学校に行くのを嫌がり学校に行く前にパニックを起こす事が予測されます。そんな中で子供をせかし仕事に行く私達親子のストレスは大っきいと思います。今の職場でキャリアを積んでいく事も望みましたが諦めはついてます。今の仕事を辞め、かといって私が働かなければ経済的に苦しいので、主人の休みの土曜日に子供を預け、単発で仕事に入り、息子の調子が良くなったら平日にも単発で仕事を入れる様にしようか…でも子供の熱とかで休むことが難しいと思ったり。色々考え込んでしまいます。
 発達障害の子供の就学など大きく環境が変化する時、仕事はどうしてますか??発達障害って言い辛いですがやめる時は事実をいったほうがよいのでしょうか??

A 回答 (2件)

子供と関わる仕事をするものです。


親御さんの言い辛いお気持ちはとてもよくわかります。
でもこれから息子さんは社会の中で生きていかなければいけません。
いつまでも親がついて守っていくことは出来ません。
順番でいけば確実に親の方が先に逝きます。
親の務めは、最終的に息子さんが一人で生きていかれるようにすることではないでしょうか。
その為には、むしろ周囲にも知ってもらい、理解してもらい、
困ったときには手を差し伸べてもらうことも必要だと思います。
やめるときに発達障害を伝えるか悩むより、まず今の職場に相談してみてはいかがですか?
今の職場でキャリアを積んでいく事も希望されているようですし、
時間調整をお願いしたり、日数を減らしたり、何とか続けられないものでしょうか。
それでだめなら新たにやめることを考えても遅くはないと思います。
学校が始まってみたら息子さんがどのような状況になるかも未知数です。
現在問題行動を起こすこともなく、幼稚園には通っていられるのですから、
悪い予測を立てて先走る前に、少しでもうまく息子さんが小学校に移行できるよう
今できることを色々と試してみたらいいかと思います。
現在発達障害で通っている所があれば、そちらの専門家や小学校とよく相談し、
朝幼稚園に行く前に通学時間に一緒に小学校によってみるとか、
放課後教室に入らせてもらうとか、入学時に学校が初めてでないように
ならしていくことも出来ると思います。
実際発達障害のないお子さんでも、兄弟がいて、
学校の参観日や行事などに親と一緒に学校に来たことのある子は学校生活に早くなじみます。
息子が小学生の時、同じクラスで同じ町内の発達障害のお子さんがいました。
お母様はクラスや子供会の集まりに顔をだし、お子さんの状況を説明し、
迷惑をかけるかもしれないけれど宜しくお願いしますと話されました。
それ以来女の子はせっせと世話を焼き、片付けや支度を手伝ったり、
リレー会や運動会では上級生が一緒に手をつないで走ってくれたり、みんなで協力しましたよ。
多くの人がその子のことを知っていて、〇〇君がんばれ~!と親からも声がかかりました。
息子も学期終わりに体の小さいその子の荷物を家まで持っていってあげたら、
家の方にすごく感謝されたそうで、良い経験をさせていただきました。
隠すとあの子おかしいなどとと言われたり、いじめの対象になる可能性もあります。
皆に協力をお願いする方が、息子さんの為にもなるのではないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなりました。ありがとうございます。幸い職場に行く途中に小学校があるのでいつも通学路を通って先生方にも挨拶してます。先生とも今後について相談に行き、小学校も見学しています。勉強も頑張っているので子供も少しづつ小学校の様子が見えてきているように思います。
仕事の日程の調整は依頼してますが返答まちです。自分のキャリアよりも子供の事を優先したいので調整が難しかったらクビになってもいいやって気持ちです。

お礼日時:2016/12/18 21:43

支援学校教員です。



その悩み、子どもが進学する度に、親御さんを悩ます最大のものですね。
特に、発達障がいで知的に高い子ほど「環境の変化」を受け入れにくいかと…
「頭じゃわかっちゃいる」けれど「心が…」と言うことになりがちですね。

>当面学校に行くのを嫌がり学校に行く前にパニックを起こす事が予測されます。
>そんな中で子供をせかし仕事に行く私達親子のストレスは大っきいと思います。

う~ん。それ以外に方策を考えた方がいいかもしれませんね。
まず、小学校に「加配教員」か「支援員」の配置を望むかです。「加配教員」はかなり「厳しい」とは思いますが。市町村によっては「教員資格のない支援員」を配置してくれるところもあります。

そして、学校の門で待ってもらう。そこまでは車に押し込むなり、何とか連れて行き、門でバトンタッチして、後は一切振り向かない。一定にパターンにはまれば、お子さんも納得するかと。

>発達障害って言い辛いですがやめる時は事実をいったほうがよいのでしょうか??

辞めるのならば言う必要ありますか? もし、その職場に復帰する気ならば、言うのもありだとは思いますが。
結構「発達障がいの理解」というのは、「その子個人の理解」と言う側面があります。それほど「子どもによって配慮するべきことが違う」ので。「サポートブック」が必要なぐらいですから。
この大きな「努力」は、「次に繋がる場」でエネルギーを使われる方が「建設的」だとは思います。

私見です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。学校につれていくのも体力&根気いりそうですね。 後悔しないために今一番になって考えたいのは仕事より子供の事です。

お礼日時:2016/12/18 21:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!