dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わたしは今習字を習っています。

四年間習字を習ってきて、七段までになりました。

ですが、なぜか今更、丸字になりたいなー。

と思っています。

今までは普通に自分の書き慣れた字を書いてきました。

それで、丸字と、普通の習字で書いている文字。

どちらを日常で使えばいいと思いますか?

A 回答 (3件)

私も硬筆と毛筆それぞれを習っていましたが、今は場面によって字を変えています。



ノートやメモなど私的なものの場合は自分の字、テストや提出書類などは最大限整った字で書きます。

というのも、冠婚葬祭など整った字を書く場面は確実にまだありますし、定期的に整った字に立ち戻らないと腕が落ちてしまうからです。(それでも現役時代から比べると落ちたと思います)

読みやすいのは習字で習っている字形だと思いますが、日常の私的なものは好みの字で書いてもいいと私は思いますよ!
    • good
    • 0

習字七段の、


少女文字、変態文字、見てみたい。
新たな分野を、開拓なさいましたね。
    • good
    • 0

最近では「エルマーフォント」などパソコンでも丸字の可愛いフォントがあります。


日常なら好きな時を操れば良いと思います。
パソコンのフォント。なかなか沢山あって面白いですよ。
丸字以外にもレパートリーを増やしてはいかがでしょう。
習字でもそんなところからオリジナルが生まれるかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんなフォントを試してみようと思います!

お礼日時:2016/12/18 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!