重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在も外付けを120GBのをひとつ増設しているのですが、もうひとつ増設しようかと思っています。
そちらの方にあまり頻繁に使用しないソフトとかも移動したいのですが、大丈夫でしょうか?それともあんまりよくないことなんでしょうか?

A 回答 (6件)

こんにちは、



>もうひとつ増設しようかと思っています。
ハード的には問題はありません。
>頻繁に使用しないソフト・・移動したいのですが
外付けHDDをつねに接続、起動させた状態なら
ソフトウェアのインストールも可能です。
>>ソフトとかも移動
ソフトの移動は、ソフトウエアーの再インストールで
可能です。(詳細は省略)

ただぁ・・・
外付けが、たとえばUSB2 I/Fとした場合
内臓HDDと比べるとHDDのスピードが遅いため
ソフトの動作が当然、遅く感じますよ。確実に。

私は以前、外付けのSATA-HDDを使用して
同様にソフトを外部のHDDにいれて使用しました。
でも、いまはHDDの発熱の問題からやめています。

以上、参考になれば、幸いです。
    • good
    • 0

120GBなんてお店やさんでは上に140GBがあるだけじゃないですか。

強烈に使われるんですね。
本日やっていたことから言うのですが、行き先をGドライブ(吾の場合はこれが外付けHDD)にしても、一部はやはりCドライブに入っていました。10%くらいは)
教訓→外付けメモリーがあるからといって、いくらでも入るものではない。
以下余談
#5さんの仰るように、ドカドン整理していたら、CD20枚分くらいの音楽も消しちゃった。(涙)
    • good
    • 0

>そちらの方にあまり頻繁に使用しないソフトとか…



出来なくは無いですがあまりお勧めはしません
使うときには、前もって接続してある状況じゃないとならない…ハズですよ、確か(^^;
あと、(#4さんも仰ってますが)内臓ドライブと比べ、スピードの点で若干劣りますので、その辺も考慮しないと。

それよりも、現在のHDDの中身を整理して空間を空けたらどうでしょう?
さしあたり使用頻度の少ないデータ(個人データ)をCDもしくはDVDに逃がす、とか
まったく使用しないプリインストールソフトをアンインストールしちゃう、とか…。
    • good
    • 0

デスクトップPCなら、外付けにソフトなどを入れてOKです。

(ノートでも問題ないが持ち運ぶときに面倒)
接続はIEEE1394がおすすめです。←CPUパワーをあまり使わないらしい。

あと、移動するときは、もう一度インストールしてください。
    • good
    • 0

おはこんばんにちは


外付けHDDはデータ用とし
ソフト、アプリは入れない方が賢明です。
特に移動すれば、ソフトが使えなくなります。
  ご注意を!
    • good
    • 0

全然問題なし。



ただし、「直接移動させても使えません。」
一旦アンインストールのうえ、(外付けHDDに)再インストールしてやる必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!