dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お正月
独り暮らし
ひとりぽっちで 寂しいの…
頼れる人もいないの…
好きな人はいるけれど、
酔った時しか、頻繁に連絡くれません。
なので、こちらから連絡して無理やり連絡もらうのも、辛いデス。。

正月 断捨離でもと思うが むなしいし、
ウォーキング位はしようか、考え中
町でファミリーが歩いている中には、入れません。
精神的に参ってしまいそう・・
どうしたらよいでしょう(;_;)/~~~

A 回答 (2件)

ところで、おんたけさんは、なにを望んでこの質問投稿をしたのか、自問したことがおありでしょうか。


慰めたり、共感したりして下さる方を待っていた、似た境遇とか感情経験の人の存在を確認したかった、
精神的に参らないようにするため自分でする対策例を知りたかった、
単に質問サイトを利用して憂さ晴らしというか、仮想的愚痴吐きをして発散・気晴らしするのに使った、
いまだけの対策でなく、今後、孤独感で寂しい気になるのを予防する方法を知りたかった、

web検索すると、「根拠の無い孤独感」とか、「孤独感には環境要因は関係がない」とするものが多く出てきます。
https://thechange.jp/sayonara-7988.html
http://yagi-coach.com/mindset/hitorigurasi-samis …
http://woman.bp-labo.com/naturalbeauty-64/
これらのベースにあるのは、「友人がいるかどうか、一人住まいかどうか、遊び仲間が忙しいか、共感・同調・支援してくれる人がいないか、クリスマス・正月・休日に予定が入らないか、など」は、孤独感には関係がないという認識です。 孤独感は自分の意識や感覚が作り出しているという認識です。
孤独感に浸るのがそこそこ好きという場合は、適度に孤独感を味わうようにするのが良いでしょう。
孤独感は出来るなら味わいたくないという場合は、「私は一人だ」「~~もいない」「連絡もこない」「顔もだしてこない」「メールもよこさない」などの、孤独感を高めるためのキーワードを発したり、考えたりしないことと、とりあえずいまやるべきことを考えそれに気を集中させることです。とくにやるべきことがなけば、1年の計を立てる、テレビを見る、音楽を聴く、読書する、ゲームする、レジャーランドのようなところに出かける、ジョギングや健康体操をする、パズルを解くなどでも、化粧や体の手入れでも熱心にやる、もっている教科書を探し出して復習するというのでも良いでしょう。 暇をもてあますと、「私は一人だ」「~~もいない」「連絡もこない」「顔もだしてこない」「メールもよこさない」などの、孤独感を高めるためのキーワードばかり浮かんでくるので、暇をもて余すことのないような努力を続けることが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やってみます

良い情報を有難うございます。
大変感謝致します。
早速 ①散歩②化粧 体の手入れ③音楽をきく
やってみます。
今やるべきことから 2ヶ月もフリーズしてしまい、困ってます。
よくないキーワードですが
このお正月が修羅場 最後の戦いです。
長い長い 戦争が 続いている感じです。
教えて頂いたサイトの中に出てくる、心の病気を抱えている、私にとって、
人生マックスの越えなければ行けない(生けない)壁です。
お正月休みで主治医にあえず薬が切れて 参ってます。
プラス思考になること事態 かなりの苦しみです。
ご理解くださいませ。

お礼日時:2016/12/31 13:17

私と一緒ですね。

私もすごく寂しいですよ。今年離婚しました。

先週、無職になりました。

どん底を見ました。死にたくて
手首を切りましたが途中で血がたくさん出て怖くなりました。

今日、私は散歩してきました。
良いなと思う風景があり、途中スマホで写真を撮りました。

何だかあなたの文を読んで安心しました。

私だけが孤独。
そう思っていたからです。

悪いことばかりではなかった、やっと
そう思えるようになれそうです。

ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたに会えてよかった

私の文を読んでくれて安心する方が世の中にいてくれるなんて 驚きです。
確かに
自分だけ孤独なんて、負のスパイラル 良くないですよね、
あなたのように 私も散歩して、良い景色をナイスショットしてみますね!
人って、本気で本音をぶつけると
心に響いて心に伝わるんですよね。

必死 なんだものね 生きるって。

ありがとうとお礼言われて
ちょっぴり元気が出ました、
こちらこそ
(*´╰╯`๓){Thanks❣❣*。

お礼日時:2016/12/31 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!