dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師って医者と同等ですか?医者の使用人なわけではないですよね?

A 回答 (7件)

同等ではないですよ。


でも、患者さんに触れる機会が多いのは、看護師さん。
自分は看護婦さんにしか世話になってないけど、感謝の気持ちはお医者さんより看護婦さんへの方が強かったです。看護婦さんの背中には天使の羽根が付いているように見えるけど、お医者さんの背中には付いてない。
看護師さんは大切で、人に感謝される良いお仕事ですよね。
良いお年を!
    • good
    • 0

看護師と医者は同等であるわけがありません。

資格の種類で、して良い事、出来ない事が明確に規定されています。

使用人扱いされていると感じられるのは、どんなことですか?
自分の看護士としての範囲外であれば、拒否しても良いのではないかと思います。
それが患者さんのためになると判断すれば、多少は大目に見てあげて下さい。

これは使用人であっても同じなんですがね。・・・
    • good
    • 1

医者は医療村の村長さんです。

看護師はその村役場の平の職員です。

使用人ではないですが、指示命令には従わなければなりません。ただし忠実に従った結果についての責任は医師、村長にあります。看護師は責任を問われません。

看護師は医師の指示に忠実に仕事をすることを求められます。
    • good
    • 0

持っておられる資格が違います。



開業医であれば、医師が使用人であり看護士は部下にあたります。

病院等に雇用されているのであれば、医師が上司で看護士は部下にあたります。

上記の上司や部下は、一般の会社での上下関係を同じ言葉で表したものです。
厳密な意味での上司や部下ではありませんが、看護士が医師と同じとか超えるとかはありません。
命令権者(指示者)は医師であり、それに従うのが看護士です。
    • good
    • 0

え?


勘違いも甚だしいですよ。。。きっと。。

医者と同等の資格をお持ちですか???
その前に・・。。

・。・


医者からすれば・・・なにさま?状態。

NO1さんと同意見です。
医者に意見をする前に、医者と同等の資格を取りましょう。
    • good
    • 0

医師の指示通りに動きます。



自分の判断で勝手には動けません。
    • good
    • 0

同等ではないですね。


使用人ではないですが、医者の補助的な役割でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!