dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家で飼ってる和金の元気がありません;
二匹飼っていて、大きさは大きい方は22センチほど、小さい方は20センチくらい、
水槽は59×29の水槽です。フィルターは2つ使っています。

最近小さい金魚の元気がなく、片方の胸鰭をたたんだ状態だったり、底に沈んで動かなかったりです。また大きい金魚が小さい金魚を追いまわしています(これは飼った当初からです)

冬は寒いと動かなかったり餌もあまり食べなくなると聞いたのですが、、(ヒーターは必要ないと言われたので使用していないです)

どう対処すればよいでしょうか?実際飼っている方など、詳しい方どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お礼に書かれている追質問について回答をします。



 これは完全に縄張り争いからくる虐めですし、隔離すべきです。尾鰭が避けるまで怪我を負わす事は強弱があるとこれ以上の虐めがあり、放置すると腐敗症になり死にます。水槽を一時的に仕切る方法で動きを制限する事でストレスを減らせますが、今の時期に水槽の移動等をする事は私共の様なベテランで知識がない者が移動させるべきではありませんし、別のストレスを与えます。
    • good
    • 1

金魚を飼育し、繁殖をさせている飼育歴があと少しで50年になるベテランです。



 60㎝水槽での飼育でのこの大きさは立派なものですし、金魚掬い、金魚釣りでのワキンのフナ尾が成長したものとして回答をします。

 <冬は寒いと動かなかったり餌もあまり食べなくなる>
 金魚は変温動物ですから冬にサーモでの調整し、ヒーター使用をする必要は疾患以外では必要は少なく、問題はありません。冬には魚類は水面や底面で佇む事をしますし、体力の保護をしている訳です。体内時計で季節を悟り、その時期になると餌を食べ始めます。

 <大きい金魚が小さい金魚を追いまわしています>
 これは縄張り争いとオスメスのペアリングがありますので何れかですし、状態が酷いと思われる様でしたら隔離する必要があります。これは最悪の場合は何れかが死ぬまで続く事があり、様子を観て判断をしないと駄目です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
前にもう少し小さい水槽でこの二匹の金魚を飼育していたのですが、成長もあり大きい金魚が小さい金魚を追いまわして小さい金魚の口に大きい傷ができてしまったので(恐らく水槽の壁に口をぶつけてしまったのだと思います、)水槽を大きいものにしたのですが、、

今日朝様子を見たら小さい金魚の胸鰭が根元近くまで裂けていて;;
これは隔離した方が良いでしょうか…?またいきなり金魚を隔離すると環境の変化によりストレスがたまったりしないでしょうか?
長文申し訳ありません。もしよければまた回答していただけると嬉しいです。

お礼日時:2017/01/06 10:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!