dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こちらで同じような質問もあり、色々と拝見しました。
ネットでも調べたのですが、
こんがらがるばかりで、理解できません。。。
長くなりますが、質問を4つさせて頂きます。
どうか、お力をお貸しください!

私は現在一人暮しのフリーターです。
2016年12月でアルバイトを退職しました。
こちらでは扶養控除申告書を提出し、
年末調整をして頂けるので、問題は無いと思います。

2017年、今月1月に入って、
登録制の日雇い派遣バイトにて3社就業しています。
そして今月末、もしくは来月には、
また別の派遣にて長期で働きたいと考えています。

そこで、日雇い派遣バイト3社の所得税が気になりました。
給料が入るのは来月2月なので、
どのくらい引かれているのかはわかりません。

《A社 1回きり》
時給1,200円×8h + 残業2h

《B社 1回きり》
時給1,000円×7h

《C社 3回》※今月中は数日勤務が増える可能性あり
時給1,200円×8h

《D社》
出来れば今月中に登録し働き始め、長期で続けたい。
甲契約にて年末調整をしたい。

①このような働き方の場合、
扶養控除申告書を提出していないABCの3社は、
やはり金額の高い乙契約となり、還付金もないのでしょうか。
②それとも、丙に当てはまるのか。
③D社の就業を来月2月にすることで、何か変わるのか。
④自分で3社確定申告をするのか、D社に源泉徴収票を渡し、まとめてお願いできるのか。

103万(扶養の場合だから関係ない?)とか、
88,000円以内とか、どれが自分に関係する数字なのかわかりません。

説明不足等ありましたら、申し訳ないです。
勉強不足で本当に恥ずかしいのですが、
回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

どのように源泉徴収税額が決定されるかは、支払い者が検討してしかるべき額を徴収されますので、心配するのはやめましょう。

徒労です。
扶養控除申告書を提出してないABC社では乙欄か丙欄で徴収します。
D社では甲欄にて源泉徴収して、年末調整がされます。
このとき、A、B,Cの源泉徴収票をDに提出しても年末調整はしてくれません。
乙欄丙欄適用給与は原則的に年末調整対象外だからです。

したがって年末調整済みのDの源泉徴収票、それ以外のA、B、Cの源泉徴収票をすべて記載した確定申告書を提出することになります。

なお
1 誰かの扶養親族となってる場合を除いて「103万円」は考える必要がありません。
2 88,000円とは、甲欄適用の場合に源泉徴収税額が出ない給与額です。一年間の所得税計算においては気にすることではありません。
3 {「扶養控除等申告書」を出してる場合は、3社分の源泉徴収票をD社に提出してそこで年末調整してもらえます}という回答があるようですが、勘違いされてます。
 乙欄丙欄適用をうけた給与は原則的に年末調整対象外だからです(※)。



A社に入社したが、扶養控除申告書の提出をしないでいたとします。
すると提出されるまでは乙欄適用で給与から源泉徴収税額が徴収されます。
この状態でA社に扶養控除申告書の提出をしますと、その後は甲欄適用での源泉徴収がされ、かつA社が支払った乙欄適用給与を合算して年末調整をしてもらえます。
これは所得税法基本通達にて「そうするように」とされてるからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

心配してもしょうがないのですね!
なんかこの言葉を頂いて、気が楽になりました!
最近気になりすぎて、
でも理解できない自分がもどかしくて、
もやもやしていましたので。笑
最後にちらっと書いた88,000円のことまで…
細かい説明を本当にありがとうございます!
理解できて、スッキリしました!

先に回答して頂いた方にもすごく感謝なのですが、
「心配しなくていい」と、安心感をくださったので、ベストアンサーにさせて頂きます!

お礼日時:2017/01/15 14:35

>①このような働き方の場合、扶養控除申告書を提出していないABCの3社は、やはり金額の高い乙契約となり、還付金もないのでしょうか。


いいえ。
「扶養控除等申告書」を出してない場合、所得税は多めに引かれます。
貴方の場合、来年、確定申告(4社分)すれば、引かれた所得税の一部が還付されます。

>③D社の就業を来月2月にすることで、何か変わるのか。
変わりません。

>④自分で3社確定申告をするのか、D社に源泉徴収票を渡し、まとめてお願いできるのか。
前に書いたとおりです。
「扶養控除等申告書」を出してる場合は、3社分の源泉徴収票をD社に提出してそこで年末調整してもらえますが、そうでないので自分で4社分(3社分ではありません。年末調整されたD社分も含めます)の収入を確定申告です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答して頂きありがとうございます!
相手にしてもらえないかもと不安でしたが、
皆さん優しいんですね。
正しく還付されると聞いて安心しました!
お金の事、難しいですが、自分の為にも、
ちゃんと勉強しようと思います!

お礼日時:2017/01/15 13:47

>やはり金額の高い乙契約となり、還付金もないの…



そもそも所得税というものは1年間の所得額が確定してからの後払いが原則です。
自営業者等が、年が明けてから確定申告をするのはこのためです。
サラリーマンの場合に限り (ほかにも一部あるが)、源泉徴収の名の下に分割前払いさせられます。
源泉徴収は、あくまでも取らぬ狸の皮算用ですから、1年間が終われば過不足を生じることも多々あり、これを是正するのが年末調整であり確定申告であるのです。

したがって、皮算用が多かろうと少なかろうと、1年が終われば狩りの成果は同じになるのですから、大して気にすることではありません。

もちろん、多く前払いしたからといって安くしてくれレるわけではないので、利息分だけ損すると言えば損ですが、それはやむを得ません。

>③D社の就業を来月2月にすることで、何か…

個人の税金は 1月~12月の 1年間を一つの単位として算定されるものであり、年の途中にどうあろうと関係ありません。

>④自分で3社確定申告をするのか、D社に源泉徴収票を…

原則は、主たる給与の社 1社のみで年末調整をしてもらい、年末調整済みの源泉徴収票に年末調整をしていない源泉徴収票全部を添えて確定申告。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm

>103万(扶養の場合だから関係ない?)とか…

一切関係ありません。
500万でも 1,000万でも健康の許す限りばりばり稼いでください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

初めての利用で不安でしたが、
こんなに早く回答をして頂けるとは!
わかりやすく、丁寧に回答して頂き、感謝です!
もやもやが解消したので、ばりばり稼ぎますね!笑
ありがとうございました!!!

お礼日時:2017/01/15 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!