プロが教えるわが家の防犯対策術!

JR忍ケ丘駅から大阪大学箕面キャンパスまで通うつもりなのですが、週に何回かは箕面キャンパスから豊中キャンパスにも通う必要があり、定期の購入方法に悩んでいます。最適なルートを教えて頂けないでしょうか?

条件: 基本的に電車かモノレールを使用
①平日 箕面キャンパス→豊中キャンパスは大学が出しているバスが使える
②豊中キャンパスから帰宅する際は時間的にその大学のバスがないため、電車かモノレールで帰宅しなければならない
②箕面キャンパスに通うことの方が多い

豊中キャンパス最寄駅:石橋駅(阪急)、柴原駅(大阪モノレール)

箕面キャンパス最寄駅:彩都西駅(大阪モノレール)

一応考えた案としては JR忍ケ丘→JR大阪→阪急石橋駅(豊中キャンパス)まで購入しておき箕面キャンパスに行く際は蛍池で途中下車→モノレール彩都西(箕面キャンパス)というものです…

携帯からの入力なので文章が見にくいかもしれません。すみませんがよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

時間と値段どちらに主眼を置かれているのかわからないので、的外れであれば申し訳ありません。



大阪駅まで出ると考え、それからあとのことを考えてみますね。
質問者さんの経路では、蛍池駅~彩西駅間を普通乗車券もしくは回数券の利用ということなのかも知れませんが、毎回460円となりますので箕面キャンパスへ通われる頻度によっては大きな負担になるのでは無いかなと思います。

【A】
梅田
↓御堂筋線\4,300+北急\3,000
千里中央
↓モノレール\9,630
彩都西

これが、恐らく大学側が想定している通学経路では無いかと思います。ラッシュ時限定ですが、千里中央駅~彩都西駅は直通運転されていますので、乗り継ぎが少なくなりますね。値段は、合計16,930円です。

【B】
梅田
↓阪急宝塚線\2,960
蛍池
↓モノレール\11,110
彩都西

合計\14,070-です。遠回りになりますが、質問者様の経済的負担が一番低くなるのがこれでは無いかと思います。この場合、豊中キャンパスには、柴原駅からアクセスすることで、箕面キャンパス・豊中キャンパス双方からの利用も楽ですし、石橋駅を利用する場合も、蛍池駅~石橋駅までの一駅分のみの運賃ですみますね。

【C】
梅田
↓阪急京都線\3,360
南茨木
↓モノレール\9,630
彩都西

合計\12,990で、他の案よりも安くなります。ただし、豊中キャンパスに行かれた場合、石橋駅~梅田駅までの\220が別途必要になってきます。なお、モノレールは万博記念公園駅で乗換が必要になりますが、基本的に向かい側ホームでの乗り継ぎとなりますので、それほど負担は大きく無いかと思います。

【D】
梅田
↓阪急京都線・千里線\3,280
山田
↓モノレール\8,890
彩都西

合計\12,170で、一番値段が安くなりますが、通学時間としては長くなりますね(阪急千里線がのんびりしているので)。これも、【C】と同じく、石橋駅~梅田駅までの運賃\220が必要になります。

上記の値段に、忍ケ丘~大阪/北新地駅までの定期券代\7,190が必要になります。

一番の問題は、月に何度、箕面キャンパスに通われ、豊中キャンパスに通われるかということによって答えは大きく変わってくるかと思います。箕面キャンパスに週に3日以上通われる場合は、モノレールの定期をお持ちになった方がいいかと思いますので、【C】【D】案あたりになるかなと思います。

豊中キャンパスにも比較的頻繁に通われるということであれば、【B】案かなと思います。

ただし、いずれにせよ、通学定期は学校が指定した経路というのが原則になってきますので、そのあたりは学内で相談された方がいいかと思います。
    • good
    • 0

難しい質問ですね。

ただ、通学定期券の場合は最短経路でしか買えないと思いますので
豊中キャンパスがメインでしたら、質問者様のルートで大丈夫だと思います。ただ、問題は
箕面キャンパスから直接忍ケ丘まで戻る場合です。豊中キャンパス行きの大学バスの時間が
合えば、少々遠回りになりますが、大学バス+通学定期券で帰れますが、バスの時間が
合わない場合は、モノレールと電車を乗り継いで一旦、大阪市内(梅田)に出る必要があり
ます。彩都西→梅田のルートは

1.彩都西→(モノレール)→万博記念公園→(門真市方面行き)→
  南茨木→(阪急京都線)→梅田

2.彩都西→(モノレール)→万博記念公園→(大阪空港行き)→
  千里中央→(御堂筋線直通なかもず行き)→梅田

3.彩都西→(モノレール)→万博記念公園→(大阪空港行き)→
  蛍池→(阪急宝塚線)→梅田

と言うのがあります。何れも2回の乗り換えが必要になりますが
するっとKASAIで所要時間などを見ますと、そんなに変わらないみたいですので
阪急や地下鉄の運行状況などを見据えて使われると良いと思います。なお、大阪大学に
通われる場合、JR線の通学定期券は大学生用になりますので高校生用より割高に
なります。また、定期運賃を確認する際、降車駅を阪急宝塚線の石橋と入力したら、
エラーになってしまいましたので、どうやらJR線と阪急線との連絡定期券の取り扱いは
無いようです。従って定期券は最低でも2枚必要になります。

JR西日本(マイ・テイキ)http://www.jr-odekake.net/railroad/myteiki/about …

忍ケ丘→(学研都市線)→京橋→(環状線)→大阪 
大学生用通学定期 1カ月7,190円 3ヵ月20,510円 6ヵ月38,850円
    • good
    • 0

お考えの方法がベストだと思います。


勿論、その区間で通学定期購入証明書を発行して貰えるならですが・・・
    • good
    • 0

>定期の購入方法に悩んでいます。


通勤定期を購入予定ですか?
通学定期では大学(?)が認めた最短ルートでしか購入できなかったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!