dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問です。
靖国神社は庶民はあまり行かない所と思います。
良い悪いは置いといて、議員や閣僚がこぞって靖国神社を参拝する理由は何でしょうか?
政治家だけが特に神道の信仰者の比率が高いということはないと思うのですが。

A 回答 (19件中11~19件)

 靖国神社は明治維新に至る薩長方のみの戦死者を英霊として祀ることにより、新選組や奥羽列藩同盟等の戦死者は非国民として扱われ国民の祖先を2分するルーツを持つ神社です。


 現代日本の総意を形成する全国民の祖先を「英雄」と「非国民」に2分する神社であるにもかかわらず、歴代自民党政権が国威をあらわす神社として祭りあげていること自体が問題であり政治的に滑稽な話です。

 ちなみに、朝廷が2つに割れた南北朝時代については南朝を正統政権として総括しているにもかかわらず、北朝側の天皇を非国民扱いにしていません。

参考URL:http://www1.odn.ne.jp/hyakuman-chbaich/yasukuni- …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
なるほど成立過程は非常に滑稽で偏っていますね。

お礼日時:2004/08/16 06:16

踏み絵の役割。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

議員の信条を確認するための?

お礼日時:2004/08/16 06:10

色々な屁理屈を書き並べている人も見かけますが、我が国は自由の国で当然ながら表現の自由も保障されていますのでとやかく言うつもりもありません。



この問題は微妙な問題であり、立場が違えば解釈も異なって来るため、その各々の立場から都合の良さそうな解釈を持ち込んでお互い議論する傾向がありますので改めましてご承知おき下さい。(私も含めてですが^^)

なお真実は一つだけではありません。ですから靖国の成立の過程も後に立場の違いにより解釈が分かれる傾向が認められます。
戦没者や英霊の慰霊が主目的ですが、そのことを逆手にとって利用した軍国主義者が居たことは事実です。しかしそれは一方の側面でしか無く、そこだけを捉えて問題ありと断じることは出来ません。

本来の趣旨である慰霊と考えるならば国を治める立場の方々が参拝するのは当然のことであり、他国からとやかく言われる云われは無いのですが、先の解釈論から過去利用されてきた経緯があるので問題ありと断じる人が居ることは残念です。全てが悪い訳ではないのですから。
日本国民は自国にもっと誇りを持つべきと考えます。(他の国に比べて自らをさげすむ傾向がありますね)

なお戦時中でも神官は公務員ではありません。実家がそうでしたから知っています。間違いだけは正させて頂きます。
ご参考まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
問題点をまとめていただき、結局は解釈だとか、あいまいな対象に対する恣意的な行動で騒いでいるだけのような気がします。

お礼日時:2004/08/16 06:06

 当然でしょう。


国のために命を捧げた人を国家の代表者が慰霊するのは当たり前。
 国のために命がけで働きそして命を落とした人に対してその子孫が祀ってくれなかったら誰が国のために必死で働くのですか。
 そして多くの国が日本の戦没者慰霊施設は靖国神社であると認識している。
 その証拠にかつて占領した東南アジア諸国や敵対国の英米を含め多くの元首や高官が靖国神社に参拝している。(干渉してくるのは中国、朝鮮半島だけ。)
国の代表者が靖国に参拝しなければ靖国神社に参拝して頂いた国に失礼だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
外国の元首や高官が靖国神社を表敬参拝している事実を初めて知りました。
国のために働いた人を敬う精神は当然なのですが、施設の成立過程が怪しいので、論争が絶えないのだという理解をしています。

お礼日時:2004/08/16 06:02

アメリカにもアーリントン国立墓地という、国のために殉職


した方たちを埋葬する墓地がありますが、全部がそうかは
わかりませんが、ほとんどがキリスト教式の墓地ですよ。

理由はなぜか。
アメリカは事実上、キリスト教国家だから。


日本の靖国神社も、役割はアーリントン墓地と同じなんです。
なぜ神社かといえば、日本も根っこは神道の国だから。
実際には仏教もあるし、一部キリスト教も入ってるけど、
文化・風習の根っこは神道なんです。

国会議員さんたちが靖国神社に参拝するのは、別に神道を
熱烈に信じているからではなくて、国のために亡くなった
方たちのために行っているんです。
まあ、遺族会の支援目当てということもあるんでしょうが。


まあ、熱烈な仏教信者やキリスト教信者から見ると、自分
たちが信じていない宗教の形式を持ち込むとは何事だとなる
んでしょうね。
この辺りは、時間をかけてじっくりと議論する必要がある
でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
墓地の中の個別の墓は故人の信教が反映されていて当然と思います。
靖国神社の中に祀られている英霊の墓はどのような形態でしょうか?
ご覧になった方いらっしゃいますか?

お礼日時:2004/08/16 05:41

他の回答者さんの紹介サイトにもありましたが、徳川幕府が倒れ明治時代になったときに日本国民を統率するためのカリスマ的存在であった徳川将軍の代わりに、それまで一般人には全く遠い存在で関心も持たれていなかった天皇を崇拝の対象にさせるために、その象徴的存在として靖国神社が作られました。


それ以降、日本を支配する保守本流の建前としては、天皇制の存在理由との関わりとしても靖国神社参拝は欠かせない行為となっているのです。
もちろん、遺族会との関係も非常に密接なものとなっています。
ただ、自民党の議員全員が靖国神社参拝に賛成というわけではないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
靖国神社は皇室ゆかりの施設とは思えませんが、国家の統治に天皇制を利用する思想家には必要な施設ということですね。

お礼日時:2004/08/16 05:37

それだけ、政治的な意味合いの強い神社だということです。



神道の信仰者なら、どこの神社でもいい筈ですが、普通の神社だったら、行く頻度は政治家も一般の人と変わらないでしょう。

だから「靖国」に行くことに意味があるのです。(良い悪いは別にして・・・というより、ここでその論議は避けましょう)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
政治的な意味合いの強い神社だと私も思います。
しかし歴史上、また現在の紛争地帯を見ても、本来政治は特定の宗教と癒着しないほうが良いと思うのですが、参拝する政治家はどのようなわきまえなのでしょうか?
良い悪いの議論でなく、対立点を明確にしたいと思います。

お礼日時:2004/08/13 09:53

政治家たちが靖国を参拝するのは、


信仰の対象としてではありません。
だからいろいろ問題になるわけでして。

以下を参考にどうぞ。
↓↓

参考URL:http://www.nsknet.or.jp/~yamabuki/yasukuni.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
リンクの記事は問題点が分かりやすく書いてありますね。
政治家として、前時代で(結果的に行いは正しくなかった者も含め)一生懸命国のために尽くした先達のお墓参りをしたいが、たまたま神道の施設に祀ってある、という理解で合っていますか?
故人はすべて神道を信仰していたのでしょうか?(しつこくてすみません)

お礼日時:2004/08/13 09:35

遺族会の票をあてにしている人は、行くんでないでしょうか。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
遺族会は一度に何人もの国会議員を当選させるだけの規模があるのでしょうか?

お礼日時:2004/08/13 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!