プロが教えるわが家の防犯対策術!

今春、小学一年生になる息子がいます。
野球かサッカー、始めるならどちらがおすすめですか?

息子の運動神経は並み。決して優れておりませんので
特別な活躍は期待しておりません。

一人っ子なので、まずは
仲間を作ってあげたいという願いがあります。

そして、野球、サッカー、どちらを選ぶことが
長い目でみて、より豊かで愉しい人生につながりそうか
経験者の方に、エピソードをまじえて、ご意見うかがえれば幸いです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    皆様のおかげで、大切なことは
    競技の種類ではないということに
    気付くことができました。

    皆様の温かい回答に感動しました。
    本当にありがとうございました。

      補足日時:2017/02/06 11:54

A 回答 (8件)

まず、お子さんが野球かサッカー、どちらかを本気でやりたがっているのだ、という前提で話をします。


本人がやりたくないのに強要したい、というのならばお子さんを運動嫌いにするだけなので絶対にダメです。

私ならば、まず、指導者、そして、参加している子供たちの評判を調べます。
そして、お子さんが、どういう形で参加したいのか、を尋ねます。

スポーツ少年団とか、そういうものは、その団体によって目的やレベル、さらに言えば、指導者や参加している子供の質は千差万別です。
例えば、全国大会に毎年のように出場し、日本一を目指しているのだ、というようなところで、言い方は悪いですがそれほど運動神経が良くない子供が入ったとして、その子供にとって良い思い出になるかどうかは不明です。一度も試合に出させてもらえず、ひたすら長距離走だけさせられて、あとは球拾いだけ、とかだってありえない話ではありません。逆に、もっと試合に勝って全国を目指すんだ、という心意気で入ったのに、どんなにへたくそな子供も平等に出場させ、負けたってかまわない、というようなところなら不満もたまることでしょう。

また、指導者などについていえば、今のところ、スポーツ少年団の指導者になるのに資格などはありません。
例えば、学校の体育の先生であれば、最低限、スポーツ科学などについて学び、そのうえで国家資格である教員免許を持っています。しかし、スポーツ少年団の指導者というのは、そういうものはありません。
そのため、明らかに間違った指導法をして、どんどん子供に大怪我をさせる。はたまた、熱中症などのリスクを知らない。こういうことだってあり得るわけです。
ちゃんと学んだはずの体育教師が指導していても、部活中の熱中症などで子供が大きな障害を負った、とか、そういうニュースは沢山目にしていると思います。まして、そういう最低限の資格すら持っていないひとが指導することがあるスポーツ少年団ではより、その見極めは大事です。何しろ、命にかかわりますから。


私は、サッカーでも野球でも、もちろん、他の競技でもどれが優れていて、どれが劣っている、ということは思いません。
ただ、スポーツ少年団、と言っても、目的も、その内容も、指導者の質なども千差万別ですので、そういうところをチェックして、一番、お子さんにとって良い場所を決めることが大事ではないかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

>指導者や参加している子供の質は千差万別です。
>一度も試合に出させてもらえず、ひたすら長距離走だけさせられて、あとは球拾いだけ…。

入団を検討している野球チームが、昨年なんと、小学生リーグで県優勝しました。
こちら、僻地中の僻地ですので、快挙です。
指導者の方と、挨拶だけ交わしたことがありますが
感じの良い方でした。

球拾い組となった息子を想像すると、親としては切ないですが
本人は、それでも幸せってこと、あるかもしれませんね。

>部活中の熱中症などで子供が大きな障害を負った
>その見極めは大事です。何しろ、命にかかわりますから

皆様の回答をうけ、サッカー、野球
両教室を見学・体験後、息子に選んでもらうことにいたしました。
けれど、それとは別に、安全性の見極めは
親の大事な役目でしたね。

お言葉、全てが、とても参考になりました。
貴重なご意見、本当にありがとうございました。

お礼日時:2017/02/06 11:38

運動神経は並みだというのなら、プロになる可能性はほぼないと考えてよいですね?


だとしたら、息子がより興味がある方を選んだ方がよいですよ。
特に野球はルールが複雑なので(といっても中年以降の男性はほとんど理解していると思いますが)、興味がなかったら身が入らないと思います。
一方でサッカーは常に走っていないといけないので、大人しい子供には向いていないと思います。

私が考えるに、職人的、1人で練習するのを好む → 野球向き
常に動いている、皆でワイワイやるのが好き → サッカー向き
でしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

イチロー選手を思い起こせば
「野球は職人的」というお話、とても納得です。

息子は、今はまだ幼く、毎日はしゃいでいますが
将来、1人で練習するのを好むタイプかも!?と
いう気もいたします。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/03 09:24

No.5です。



地域の都合上サッカー教室か野球教室か無く、どちらかの教室に通わせて上げたいと言うのであれば「サッカー教室」を
お奨めします。
サッカーと言う競技を見た事があれば判ると思いますが、とにかく走って居ると言う印象を持つかと思いますので、走る事で
心肺機能を高める事にもなりますから体も強くなるでしょう。
反面ケガのリスクもありますが、リスクを言ったならどのスポーツにもある事です。
サッカーか野球かまずどちらかをやらせて見て、違う方が良いと言ったならば黙って違う方をやらせてみれば良い。
どちらかに通ったのだから違う方が良いとはと叱らず、まずは選択させる為にも違う方が良いのならそちらに変えて見る。
そう言う事も必用かも知れませんしね。

それらと仲間が出来る出来ないはまた違う次元の話ですので混同はしない事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

走ることで、心肺機能を高める。
良い観点を教えて頂き
ありがとうございます。

こちら田舎で、小学校までも遠く
車で送り迎えとなります。

近所に子供もおらず
普段、思いっきり走ることもない現状を
あらためて、認識いたしました!!

とても、参考になりました。

お礼日時:2017/02/02 16:50

どちらがお奨めって子供がやりたいスポーツを奨めるのがお奨め。


野球かサッカーかって親が決めるのは子供の自立にとっも阻害要因。
小学校一年だから自立がどうのは早いと考えるのであれば子供は育たない。
一人っ子と言う事も有って親バカぶりを出して甘やかしているだけですね。
野球かサッカーでなければ仲間が出来無いのですか?
それは親の押付です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

田舎で、野球とサッカー
これ以外の教室がありません。

息子は「どっちもやりた~い」と答えますが
時間、金銭面からして、現状
どちらかしか、通わせてあげることができません。

お礼日時:2017/02/02 14:18

何をやるにしても、本人にやる気がなければ技術も精神面も伸びないと思います。


親としての希望は置いておいて、お子さんが興味を持って出来るものを選びましょう。
例えそれがスポーツでなかったとしても良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

技術のみならず、精神面も伸びない。
きっと、おっしゃる通りですね。
お言葉、噛みしめて拝読いたしました!!
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/02 13:22

なぜ野球とサッカーの2択なのかが気になります。


現代はスポーツや趣味が多様化しているので、野球サッカーに限らず、地域で参加できるサークル活動をいろいろ紹介してあげてはどうでしょうか。その中から、経済的に許す範囲でお子様のやりたいことをやらせてあげるのがよいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早速のご回答、ありがとうございます。田舎に住んでおりまして、残念ながら、他に選べるスポーツがありません(他のスポーツの指導者が近くにいらっしゃいません)。多様化のお言葉、とても参考になりました。

お礼日時:2017/02/02 13:03

子供自身にやりたい方を聞いてもらうのが一番だと思いますが。

(⌒‐⌒)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

おっしゃる通りですね。息子にきくと、にこにこ、「どっちもやりた~い」と答えます。細かなルールが分かっている訳ではないので、何となくの返事です。両方、試させてあげたいですが、時間と金銭面から両方は厳しいです。

お礼日時:2017/02/02 13:16

今どきはサッカー

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

過去には、断然、野球人口の方が多かったですよね。今は、どれくらいの比率に変わっているのでしょう?

お礼日時:2017/02/02 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!