プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

先日友人が亡くなり香典を持って通夜に行ってまいりました。その帰りに香典返しとか清め塩は貰いませんでした。手ぶらで帰って着たのは初めてです。家の玄関先で塩も身体に振る事もできないので近所の知り合いから塩を貰い使用しました。そんな事ってあるんですかね?詳しい方教えてください。

A 回答 (9件)

香典は49日以降に渡すもの。


通夜なら「御霊前」です。

香典返しは49日が済んだ後に送られてくるかと思いますが、
「義務」ではないので、受け流すのが良いかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/07 19:39

わたしが葬式、法事に行く様になってから聞いたのですが、浄土真宗大谷派は清めの塩はいらない、家の方が決めることですが、七日ごとの寺参りもいらない、死んだ時点で仏になっているのだから、葬式後に納骨しても構わない。


が、周辺の方々との風習を合わせる為にやっているので、無ければ無くて構いません、と言っていました。
(今も説教の時、そう言います。)

宗派は判りませんが、お通夜ですので、お返しは何も無しで当たり前、元を取りたかったら通夜振る舞いの料理をたらふく食いなさい。です。

家族葬として執り行いますので、香典はご遠慮します。そのお返しも準備しません。等と通夜が始まる前に言っていたりもします。
    • good
    • 0

本葬がまだですから、香典返しや清め塩が無いのは普通です。



また最近は、亡くなった方は尊い物で穢れた物ではありませんから、清めの塩が配られる事も少なくなりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 16:03

そもそも仏教に清め塩なんて風習がないのです。

穢や塩は神道由来の概念だもの。
家の玄関先で塩も身体に振るのは、明治以降の神仏習合でなんとはなしにできた民間風習で、誰も教義で説明できる宗派はない。
最近は個人葬も多いし、浄土真宗が明確に廃止しはじめたので、最近はもらわない事も多いですよ。
    • good
    • 1

> 家の玄関先で塩も身体に振る事もできないので


こんなことをする人・・・いるのですね!
    • good
    • 0

香典返しは後日送られてくると思いますよ。


また、今は塩をあげる風習はだんだんと減っています。
    • good
    • 0

香典返しは、あとで喪家からお礼かたがた持って回るのが本来の姿です。


その場で返すのは略式で、例を重んじる喪家ならそんなことはしません。

四十九日を過ぎてもなお返しがないのなら一言問い合わせても良いですが、それも香典の額次第です。
あまり少額なら返しなどしないことも多いです。

清めの塩などというものは、斎場 (火葬場) まで行った人に配られるものであり、通夜や葬儀にお参りするだけの人、野辺送りだけの人には関係ありません。
考えすぎです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 08:55

はい



私も知り合いの時ありましたが

私の田舎では香典返し品が決まっていて父の時は

一人1万円位かかり大変なお金がかかりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 08:54

普通は入っておりますがね


万が一のことがあるので玄関外に塩を置いていくことも考えた方がいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/05 08:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!