dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の経営者に仕事中、夜中1時に電話で
言われた言葉にショックをうけ悩んでいます。酔って電話をしてきました。(おまえはこの職場を良くしようと思ってないだろ。もう要らない)(学術が足りない)(鍛え直してやる)(ムチでたたいてやる)(今からそこに酒持って行くから話をしよう)などなど。パワハラですよね?こういう場合、どのような対応を今後したら良いのか…
ショックで心底疲れ果てました。10数年働いている職場です。
どなたか教えてください。よろしくお願い致します

A 回答 (4件)

あなたは本当はそこをやめてやりたいことがあったりしませんか?


私はそういうのを我慢して、職場のためみんなのためとがんばっていたら、どんどん職場での立場が悪くなっていきました。年数なんて関係なかったです。
尽くせば分かりあえるものだ、というのは青い考えでした。
分かってくれない人は分かってくれません。

叩き潰されて自身喪失する前に、本当にあなたがいるべき場所へ行って、能力を認められるべきだと思います。

あとは本当はみたいな本音がなくても、相性というものはありますよ。
転職する気力がおありなら、あなたをちゃんと評価してくれる人のところへ行くのもいいと思います。

ただその経営者が酔ってたからたまたまと考えることもできますが
主さんがどうしたいか。だと思います。
電話の内容についてあらためて話し合えば解決、という可能性もありますし。酔った勢いのざれ言なので実害はなく、誰かに愚痴るだけで解決かもしれないし。
主さんに本音がないならば
信頼できる上司に相談することから見えてくるかとおもいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

しばらく気持ちを落ち着かせ、上司に相談し、対応してもらいました。
経営者は
ただただ、謝ってきました。
話した内容までは覚えていないとの事でしたが、
酷い事を言ってしまったと。
少しですが、
動機や、睡眠も取れる様になり、
ひと山超えたという感じです。
ありがとうございました

お礼日時:2017/02/24 09:37

夜中1時には電話に出ないことです。



私の場合、携帯は7-23で自動電源オン・オフに設定してあります。
家電(いえでん)の方は、スピーカーで声を聴いて(酔っぱらっていないかどうか或る程度判定して)から受話器を取るか、取らないか決めます。

相手が勝手な発言をするのも自由なら、こちらはそれに耳を貸さない自由があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夜勤中に階が違う場所からかかってきており、内線なので、出ないといけない事になっている職場なんです。
そうですね。耳をかさない。
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2017/02/24 09:34

自宅の電話と云うことで良いですよね?ケータイなら時間設定可能だし。


勤務中に何もされないなら別に。。
寝る前に電話の音量ゼロとかにすれば良くないですか?
対応する貴方も悪いですよね?
勤務中にパワハラされる(貴方にだけ?)のなら問題ですが。
でもね、私からすると理由もなくパワハラされないんですよ。
必ず理由があるんです。で、大抵はされる側の落ち度が多いんです。
しかも『○○ハラされる』って云う人って自分に都合の良い言葉が
流行したから駆使してるダケで仕事っぷりも人間性もくだらない人
が多いですよね。ハタから見ててそう思う。
しかも十数年働いといてパワハラ受けるって(w
どんだけ能力低いんだって話だよ!
って話で宜しいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ。仕事中の話です。

お礼日時:2017/02/24 09:38

「酔って電話」なら、本心では無いのでは・・?


「10数年働いている職場」であれば、職場全体への、経営者のグチであって、
ロングボード様への指摘では無い、でしょう。

「夜中1時に電話」の後、酒持って来なかったのでしょう・・?
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。なんとか解決に向かっております。

お礼日時:2017/02/24 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!