dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるサイトに「三角形ABCの面積を|ABC|とかくこととします。」と記されていたのですが、この表記方法は一般的に使われるものなのでしょうか?それとも、このサイトで、独自に定義しているだけでしょうか?自分は普段三角形の面積を△ABCとして、勝手に式中に使ったりしているのですが、もし上記の表記方法が使えるのであれば、断り書きを書いて使いたいと思っております。
ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>

A 回答 (4件)

>>ご覧いただいて、・・・・・



「三角形 ABI の面積を |ABI| などと書きます。」と言って最初に断ってるでしょ?

だから、それならそれで構いません。
最初に言えば(記号表記の約束)問題有りません。

見慣れない記号表記を使う場合、最初に断れば(定義すれば)問題は無いですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2017/03/10 16:26

私見です。


「△ABC」は、点A、B、Cを頂点とする三角形自体の意味でつかわれることが多く、「面積」の時は使われていないように思います。
「|ABC|」絶対値的な表現で3点で囲まれた面積の意味かもしれませんが見たことはありません。
どこのサイトでしょうか?
一般的に面積はSで表示しますので、手書き(またはワープロ等)であればS△ABC(ただし△ABCは添え字なので小さく書く)なのでしょうが、このようなTextでは無理がありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます!
http://mathtrain.jp/naisetsuen
このページの公式の証明1で使われていました。お手数お掛けしますが、ご覧いただいて、一般的に使えるものなのかを判断して頂けると幸いです!
まあ、回答者さんが見たことがないということは、少なくとも入試では使うべきではないと判断しました。
ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>

お礼日時:2017/03/10 14:48

|ABC|で面積を表すという表記は見たこと有りません。


式の途中で△abcが出てきたら、三角形abcの面積の事です。

いきなり△abcが出てきたら、三角形abcの事です。

が、普通は△abcの面積をSとする、と断ってから、以降Sで踏襲します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます!
http://mathtrain.jp/naisetsuen
このページの公式の証明1で使われていました。お手数お掛けしますが、ご覧いただいて、一般的に使えるものなのかを判断して頂けると幸いです!
まあ、回答者さんが見たことがないということは、少なくとも入試では使うべきではないと判断しました。
ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>

お礼日時:2017/03/10 14:48

一般的には三角形の面積を表す記号は無いと思います。



「三角形ABCの面積を|ABC|とかくこととします。」と云う事は、そのサイトだけの話と解釈できます。
一般的なものならば、「三角形ABCの面積は|ABC|と書きます。」のような表現になると思いますが。

△ABCは、単に点A,B,Cを頂点とする三角形を表しているだけだと思いますので、
面積を意味する時には、その旨注釈を加える必要があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう思う?

ご回答ありがとうございます!
http://mathtrain.jp/naisetsuen
このページの公式の証明1で使われていました。お手数お掛けしますが、ご覧いただいて、一般的に使えるものなのかを判断して頂けると幸いです!
まあ、回答者さんが見たことがないということは、少なくとも入試では使うべきではないと判断しました。
ご回答宜しくお願いします!<(_ _)>

お礼日時:2017/03/10 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!