dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社などで仕事で期限を守る意識に欠けていたり、与えられた仕事をしやらなければならいのに、其れを放置して、別の仕事をやっている。きちんと仕上げなければならない意識に欠けている。そういう意識が欠如している人のことを何と言いますか?順法精神じゃなくてコンプライアンス?。
 職場の新人君が、とても人当たりはよく、見た目は丁寧に仕事をしていると思ったんですが、中身は期限までに仕事をやらない。できない。自覚がありながらもできない。注意するとできませんでしたと開き直るから困ってしまいます。異動で上司になったのですが、まさか、こんな社員とは思わず、いろいろ問題が発覚して、今、報告書を作成しているところです。私の上司からは管理職の進行管理ができていない。社員の教育の仕方が悪いのではないかと言われています。しかし、いろいろ分析していると、ほとんどの社員は仕事をこなしている。できている。この社員が悪いということに気づきましたが、報告書では、上司の責任を棚上げして、この職員に責任を求める方向で報告書を作りたいと思います。(最初は上司の責任と思っており、直属の係長を叱責していましたが、どうもちっがていたようです。)
 こういう社員の勤務態度を部長クラスに報告するわけですが、こういう意識でやっている社員のことを何というか?そして、責任を回避するわけではないですけど、この社員に責任を求めるにはどういう流れで報告すればよいでしょうか。本当に周囲からは上司である私がなってないからと言われ、私も処分されそうですが、前の上司に聞くと、見て見ぬふりしていたようで、難しい仕事はやらなさかったと言われました。

A 回答 (5件)

そういう人のことを「ずぼら」と言いますね。



前の上司の時から手を焼いていたんであれば報告書は
「再三の指導にも関わらず改善が見られなかった」
で済むのでは。

主様は優しい方なのではないですか?
強く言えないタイプでは。

それにつけこんでガキが大先輩に
ナメくさっているとしか思えません。

主様で手に負えないのであれば、
さらに上の上司に相談するしか
ないと思われます。
    • good
    • 0

率直な感想を申し上げます。



新人君…なんでしょう?

なんで出来なくて当たり前!という考えが持てないのか?疑問に思います。

子供じゃないので1から10まで面倒を見る必要は無いと思いますが、上司(特に前の上司)の責任は重いと思います。


報告書を書くには、どういう指導をしたか?という具体的なことを書かないわけにはいかないと思います。
貴方や教育係の者の責任を回避するには、その指導方法が「適切だった」と納得させることが出来る内容で無ければいけないでしょう。

下手な報告をすれば、貴方や教育係の無能を報告するのと同じことになってしまいます。


単に仕事に対する「意識の欠落」では、意識改革が出来なかった上司の指導力も問われることになると思います。

あれも悪い。これも悪い。だけでは無く、新人君の良いところも指摘してあげて、今後の指導方法の提案や長所を生かすための配置転換などの提案などが必要なのでは?と思います。


私が報告書を見る立場であれば、新人君の現状はもとより貴方の上司としての資質を見極めることにもなる報告書だと思います。


自身の処分は恐れずに事実は隠さずに報告すべきだと思います。
重要なのは、今後の指導方針が適正であり成果が期待できるような内容であるか?がポインではないかと思います。
    • good
    • 0

相当、新人君に手を焼いているようですね。



あえて言うなら『最低限の自己管理能力すらない』でしょうか
個人的にですが。

期限を守る意識が欠けている
放置して別の仕事をやっている
自分の能力がどの程度かもわからずに仕事を受ける
上司がどうして苦労しているか考えられない

『社会人として必要最低限なことさえできない』と言って
良いと思います。

何も彼のために処分されるなんておかしいですよ。
(されることはないと思いますが)
上司も彼の能力の限界を知ってあてがっているのだから
わざわざあなたが苦労することはありません。

新人君の担当を他の人にしてもらうか、もう一人一緒に
サポートしてもらう人を増やすなどした方が良さそう。

新人君の性格だと「自分は頑張っている、上司(あなた)が
自分の頑張りをわかってくれない」と都合よく解釈すると思うので
くれぐれも責任をかぶりすぎないよう、あなた自身の
逃げ道を作っておきましょうね。
    • good
    • 0

人罪(じんざい)

    • good
    • 0

仕事をやらないのではなくできないのではないですか?質問分を見る限り発達障害の疑いがあります。



病院での受診を上司の口から新人さんに言って貰えないか報告してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!