アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ディープパープルのスモークオンザウォーターのキー、スケールを探す勉強をしております。
下記、コード進行・コード構成音を基に、ダイアトニックコードからキーを特定しました。
キーの特定方法はあっておりますでしょうか?
また、コード構成音を基に、スケールの構成音を見ながら、一致しそうな物「Fメジャースケール」を特定しました。
スケールの特定方法はあっておりますでしょうか?

また、コード構成音からスケールを特定する方法で、良い方法は無いでしょうか?
構成音を基に、全スケールの構成音を見て特定しており、時間が掛かっております。

================
コード進行:
Gm F C B♭

コード構成音:
Gm
G A# D

F
F A C

C
C E F

B♭
A# D F


キーFのダイアトニックコード
・F Gm Am B♭ C Dm Em(♭5)

★キーは「F」と判断

F メジャー・スケールの構成音
Tonic:F
M2/9:G
M3:A
P4/11:A#(B♭)
P5:C
M6/13:D
M7:E

★Fメジャースケールを使用していると判断
================

A 回答 (6件)

相変わらず混乱していますね・・・


ひとつ前の質問に回答しようか迷っていたのですが、
説明するのが容易ではなさそうなので、そのまま保留になっています。

コードの構成音からキーを調べるというのは基本的に無理です。
どうしてそういう発想になるのかよくわかりませんが、本来順序が逆です。
コード進行から、というならある程度はわかりますが、
そのためには、あらゆる種類のダイアトニック・コード、ノンダイアトニック・コードの種類と、
コード進行のパターン、ダイアトニックをノンダイアトニックに置き換える理論などが頭に入ってなければ不可能です。

様子を見ていると、ネットなどでコード表を見ているだけのような気がしますが、
そもそも楽譜を見れば、五線の左端に調号が書いてあるので、
それを見るだけで少なくとも2つのキーに絞れます。
以前の質問に出ていたEndless Storyなら、調号はシャープ3つなので、
AメジャーかF#マイナーのどちらかということになり、Dということはないのです。
そして、曲全体で見たとき、コードAが中心になっていることがわかるので、
F#マイナーではなくAメジャーであると判断がつきます。
https://www.fairy-score.com/files/image/10000109 …

それに、Endless Storyの場合、歌のメロディーはシンプルで、音階音以外が使われていません。
メロディーに出てくる音を全部並べれば、Aメジャーであることはすぐにわかります。
下手にコードとその構成音を全部集めるよりも、まずメロディーに使われている音を見た方が、
キーの判定ははるかに容易ですが、なぜそれを飛ばして先にコードの方に注意が向くのかがよくわかりません。

『スモーク・オン・ザ・ウォーター』に触れる前に、コード・スケールの方を先に解説します。

以前の質問から、「モード」の意味について、「楽曲の基調となっているモードが何か」ということと、
「それぞれのコードにあうスケールは何のモードに当たるか」、ということの区別ができていないことはわかっています。
曲のキーがCメジャーの場合、各コードに対応する基本のコード・スケールは下のようになります。

http://www.88notes.net/wp-content/uploads/diaton …

注意してほしいのは、それぞれチャーチ・モードの名前で呼ばれてはいますが、
要するにCメジャーのスケールを途中から始めることによってずれているだけだということです。
このコードとスケールの関係自体はクラシックでも全く変わりませんが、
クラシックでは「コード・スケール」という考え方は一切しません。
ポピュラーの場合は、アドリブなどの実践上の便宜から、
コードごとにそのルート音に合わせてCメジャーのスケールの一部を切り出し、
それぞれを別のモードとして把握するという方法を取ります。
この、コード・スケールの名称として使われるモード名は、
本来の意味での「モード」、つまり、「曲全体の性格を決める固有のスケール」を意味するのではありません。
ですので、各コードごとに異なる「コード・スケール」としてモードの名称が使われてはいても、
実質的には、Cメジャーの曲はCメジャーのスケールで全曲弾き通されていることに変わりはありません。
この原理はモード・ジャズでも同じことなので、たとえばCドリアン・モードを基調とする楽曲では、
曲全体としてみればCドリアン・スケールを使っているということですが、
もしその楽曲中にFというコードが出てくれば、それに合うコード・スケールは、
Fミクソリディアンということになります。

それから、アヴォイド・ノートの話が出ているのですが、
アヴォイド・ノートというのは、絶対に使えない音という意味ではなく、
使用に注意が必要な音ということです。
上にリンクを張った楽譜でわかるように、CM7のコード・スケールはCイオニアンです。
アヴォイド・ノートはFですが、これは、CM7のコードに対してFが不協和だからで、
長い音価で鳴らすのには適切でないということです。
「ミ→ファ→ソ」のように、経過的に短く現れる分には支障はありません。
CM7でCリディアンをコード・スケールとして使うことも可能ですが、
曲のキーがCである時に、CM7のコードすべてでリディアンを使ってしまうと、
これは、曲全体がCリディアン・モードの楽曲ということになってしまいます。
Em7のコード・スケールは、ダイアトニック・コードしか使っていない個所ならフリジアンが基本。
ただし、Em7に対するセカンダリー・ドミナントなどが先行するとほかのスケールにもなり得ます。
ドリアンは適切ではありません。

『スモーク・オン・ザ・ウォーター』ですが、これも楽譜を見れば、調号はフラット2つなので、
B♭メジャーかGマイナーのどちらかで、Fメジャーということはあり得ないのがすぐにわかりますが、
冒頭でずっとGm(正確には、第3音が抜けているのでG5)が鳴っているので、キーはGだとわかるはずです。
ただ、この曲は先の質問の2曲とは違って、判断がそう簡単ではないでしょう。
メロディーのラインを見ればわかるように、これは通常のGマイナーのスケールではなく、
ブルース・スケールです(G B♭ C D♭ D♮ F G)。
また、曲中にはしばしばCというコードが出てきます。
GマイナーならばCmになるはずですが、常にCであるということは、
コード付けに関してはGドリアン・モードの発想で作られているということです。
(Gドリアン:G A B♭ C D E F G)
F→Gm(G5)という進行もドリアン・モードで把握できます。
ほかに、A♭というコードが出てきますが、これはいわゆる「ナポリのII」というノンダイアトニック・コードです。
A♭→Gmという進行のみを見ると、Gフリジアンのように見えるかもしれませんが、
ナポリのIIが使われたというだけでは、フリジアンへのモード・チェンジとはみなしません。

いずれにしても、曲中に使われているコードすべての構成音からキーを判定するというのは論理的ではありません。
まず、基礎的な楽典を学んでください。それからコードの理論を学んでください。
ネット上にたくさんあるポピュラーの理論のサイトに頼るのはよくありません。
間違いも多く、かえってわかりにくくなるので、書物が基本です。
専門家がわかりやすく書いたホームページを一つだけ紹介しておきます。
(楽典の基礎知識があることが理解の前提です。)
http://www.senzoku-online.jp/theory/chord/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

遅くなりました。お礼が遅くなりすむません。まだ混乱しているので、整理がついたら、また質問したいと思います。その際にはまたご助言願います!
ギターアドリブ関連の本は、何冊か読んでいるのですが。。。コードとキーを決めて、スケールを判断し、セッションできるようになりたあのが目的です!今後もお世話になりそうですので、目的を伝えさせて頂きました。

お礼日時:2017/04/02 18:13

質問者さんがやりたいことがなんとなくわかったので、お知らせします。



たとえばCメジャーの曲を一つのコード(スケール)でやりたいということでしょう?
残念ながら、Cメジャーの曲は一つのコードだけで出来ているわけではありません。

Cメジャーは、C Dm Em F Gm Am で出来ていて、最低限 Ⅰ→Ⅴ→Ⅰ (C→G→C) がないと成り立ちません。Cのコードだけでは無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりました。お礼が遅くなりすむません。まだ混乱しているので、整理がついたら、また質問したいと思います。その際にはまたご助言願います!

お礼日時:2017/04/02 18:08

たびたびすみません。



No.3で回答したEm7はファとドがアボイドノートなので、Eフリジアンではありませんでした。
多分、Eドリアンかと思うのですが、自信がありません。
間違っていたらどなたか訂正して下さい。
    • good
    • 0

No.1.2です。

No.1のお礼欄にある質問ですが、

CM7にCイオニアンを設定すると、ファがアボイドノートになると思うので、使えません。
Cリディアンだとファ♯になるので使えます。
あとはそれでいいと思います。
    • good
    • 0

No.1です。


とりあえず、モードスケールのことは忘れてください。あれは知識だけあっても耳がついて行けなければ意味ありませんから。

一般的に言って、J-POPやロックではモードのことは考えなくていいでしょう。
ロックではペンタトニックを使うのが主ですし、J-POPでもコードが頻繁に変わるので、テンションノートやスケール(モードではない)を使います。

なにか質問者さんは一つのスケールで曲を弾きたいようですが、モードジャズのようにコードが1個や2個であればモードと呼ばれるスケールを設定して弾き通すことが出来ますが、J-POPやロックでは普通しません。

前の質問でリディアンとか出てきたので、その方面に詳しいのかと思ったのですが、どうもそうではないようなので、どこでモードを目にされたのか不思議に思っていました。

ギターソロがやりたいのなら、まず一般的な方法から始めて下さい。
    • good
    • 0

コードトーンからKeyが何かを調べるということのようですが、そもそも最初にあなたが書いているように、この曲はGmです。



曲のKeyはあらかじめ決まっていて、それに対応するダイアトニックコードが決まるのです。
コードだけ書いてあってKeyが書かれていないはずはないので、何か根本的な所で誤解しているようです。

過去の質問者さんの質問からコードごとにスケールを設定すると言っていたので、モードのことかとばかり思っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解したような気がしてきました。。。モードスケールが知りたいです。
曲の「モードスケール」がわかれば、「キー」がわかる。「キー」がわかればダイアトニックコードがわかる。と考えております。また、そのモードスケールのポジションを弾けば、ダイアトニックコード上であれば、各コードに自動的に適用(それなりに音が合う)される?と考えております。
たとえば、下記のように「Cキー」で、「Cアイオニアンモード」のポジションを弾けば、「Cアイオニアンモード」を構成している「コードスケール」が各コードに自動的に適用すると解釈しております。
キー:C
ダイアトニックコード:
CM7:Cアイオニアンになる。
Dm7:Dドリアンスケールになる。
Em7:Eフリジアンになる。
解釈が正しいかご教示いただけるとうれしいです。

お礼日時:2017/03/29 23:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!